ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
32件中 11-20件を表示

ケルセチン-ZIFシステムを含む多機能性ヒドロゲルの注射にて、糖尿病性創傷の治癒を促進する

A multifunctional injectable hydrogel for boosted diabetic wound healing assisted by Quercetin-ZIF system

著作名:
Jinglei Gong
Hao Wang
Chaoming Xie
Yuguo Dai
Yuru Wang
Weihua Guo
出典:
Chemical Engineering Journal
2024
495
153425
DOI:
10.1016/j.cej.2024.153425
要旨:
カルボキシメチルキトサン/タンニン酸系ヒドロゲルに、ケルセチンを担持したZIF-8ナノ粒子を配合した。得られたヒドロゲル製剤は不規則な傷に注射可能で、接着性を有していた。ヒドロゲル製剤は、糖尿病性創傷の主原因であるミトコン...
要旨:
Vivo: 10月齢の中年マウスにケルセチンを投与すると、新奇探索試験のスコアが顕著に高くなり、短期記憶を改善した。ケルセチンは、T細胞およびB細胞には影響を与えずにNK細胞の割合を増加した。また、NK細胞の枯渇は、マウスの認知機...

腫瘍を複数の手段で治療する、ケルセチンとドキソルビシンとを共担持したナノシステムのワンポット調製

One-pot preparation of quercetin-doxorubicin dual-drug co-loaded nanosystem for multimodal treatment of tumors

著作名:
Jiaoyang Pan
Qiqi Ge
Beibei Wang
Jiayi Chen
Huaanzi Hu
Lin Qiu
Jianhao Wang
Cheng Wang
Hongbin Xu
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2024
97
105742
DOI:
10.1016/j.jddst.2024.105742
要旨:
ドキソルビシンとケルセチンとを共担持したナノ粒子は、腫瘍の酸性環境下で持続的に薬物を放出した。ナノ粒子はP糖蛋白質も阻害するため、薬物の流出を効果的に抑制した。ナノ粒子はまた、光熱特性を有しており、光温熱療法と組合せも...

食物性ルチンは腸のバリア機能・抗酸化能・盲腸細菌叢を改善して、離乳した子ブタの下痢に対抗する

Dietary rutin improves the antidiarrheal capacity of weaned piglets by improving intestinal barrier function, antioxidant capacity, and cecal microbiota composition

著作名:
Longfei Ma
Binbin Zhou
Huijuan Liu
Shun Chen
Jiaqi Zhang
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2024
104
6262-6275
DOI:
10.1002/jsfa.13456
要旨:
子ブタの早期離乳は腸のバリア機能を損傷して、下痢を起こしがちである。離乳した子ブタを2群に分け、通常の餌と500 mg/kgのルチンを添加した餌とで14日間飼育した。ルチンは下痢指数を改善した上、空腸の絨毛の高さを顕著に増大し、...

イソケルシトリンはアポトーシス・炎症・酸化ストレスを阻害して、シスプラチンが誘発した腎毒性を改善する

Isoquercitrin Ameliorates Cisplatin-Induced Nephrotoxicity Via the Inhibition of Apoptosis, Inflammation, and Oxidative Stress

著作名:
Hao Wang
Weiwei Xia
Guangfeng Long
Zhiyin Pei
Yuanyuan Li
Mengying Wu
Qian Wang
Yue Zhang
Zhanjun Jia
Hongbing Chen
出典:
Frontiers in Pharmacology
2020
11
599416
DOI:
10.3389/fphar.2020.599416
要旨:
予めイソケルシトリンを投与したマウスは、その後のシスプラチン投与による腎損傷を著しく軽減した。血中のクレアチニンおよび尿素窒素の上昇・染色が示す腎組織の損傷・アポトーシス(カスパーゼ・Baxの上昇とBcl-2の減少)・酸化スト...

ネットワーク薬理学・分子ドッキング・実験的検証に基づく、関節リウマチに伴う間質性肺疾患(RA-ILD)の治療におけるケルセチンの分子メカニズム

Molecular mechanism of quercetin in treating RA-ILD based on network pharmacology, molecular docking, and experimental validation

著作名:
Jing Wang
Zhichao Wang
Yang Zhao
Le Bai
Yun Wei
Tongxing Huang
Yong Xu
Xianmei Zhou
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2024
397
3077–3092
DOI:
10.1007/s00210-023-02772-3
要旨:
関節リウマチの合併症で最も多く見られるのが、間質性肺疾患である。ネットワーク薬理学の解析結果は、関節リウマチに伴う間質性肺疾患(RA-ILD)の治療におけるケルセチンのコア標的が、IL-17シグナル伝達であることを示唆した。RAW264...

ダサチニブとケルセチンは網膜色素上皮‐脈絡膜における細胞老化を軽減して、脈絡膜の血管新生を緩和する

Dasatinib Plus Quercetin Alleviates Choroid Neovascularization by Reducing the Cellular Senescence Burden in the RPE–Choroid

著作名:
Yinhao Wang
Yulin Tseng
Keyu Chen
Kuangqi Chen
Kai Chen
Zhihua Huang
Zebin Mao
Xuemin Li
出典:
Investigative Ophthalmology & Visual Science
2023
64
39
DOI:
10.1167/iovs.64.12.39
要旨:
Vitro: 老化した網膜色素上皮細胞(RPE細胞)に老化細胞除去剤であるケルセチンとダサチニブの組合せを投与すると、老化細胞特異的なアポトーシスを認めた。Vivo: レーザー照射で惹起した脈絡膜の血管新生のモデルマウスでは、老化細胞...

脊髄損傷を治療する、メチルプレドニゾロン二量体とルチンの共集合に基づくキャリアを持たないナノ薬物

Carrier-Free Nanodrug Based on Co-Assembly of Methylprednisolone Dimer and Rutin for Combined Treatment of Spinal Cord Injury

著作名:
Hao Wang
Feng Lin
Yi Wu
Wei Guo
Xuesi Chen
Chunsheng Xiao
Meiwan Chen
出典:
ACS Nano
2023
17
12176–12187
DOI:
10.1021/acsnano.3c00360
要旨:
メチルプレドニゾロンによる脊髄損傷の治療は、高用量と副作用が問題点である。これらを解決すべく、ルチンとの併用を考えた。チオケタールを有するリンカーで2量体としたメチルプレドニゾロンは、ルチンと共集合して、キャリアを持た...

イソケルシトリンは肺動脈平滑筋細胞の増殖を阻害して、肺動脈性肺高血圧症を軽減する

Isoquercitrin protects against pulmonary hypertension via inhibiting PASMCs proliferation

著作名:
Yongtao Zhang
Yuqian Cui
Wei Deng
Hao Wang
Weidong Qin
Chengmin Huang
Chen Li
Jianning Zhang
Yuan Guo
Dawei Wu
Haipeng Guo
出典:
Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology
2017
44
362-370
DOI:
10.1111/1440-1681.12705
要旨:
モノクロタリンで惹起した肺動脈性肺高血圧症のモデルラットに、イソケルシトリンを投与した。その結果、モノクロタリンがもたらした右室の肥大と右室収縮期血圧の上昇を顕著に改善した。イソケルシトリンはまた、増殖細胞核抗原と平...

ケルセチンの抗酸化作用・抗炎症作用・細胞取込み効率が向上する、両親媒性のデキストランを用いるナノミセル

Dual-grafted dextran based nanomicelles: Higher antioxidant, anti-inflammatory and cellular uptake efficiency for quercetin

著作名:
Zuyu He
Yunhao Liu
Hui Wang
Puwang Li
Yu Chen
Chao Wang
Chuang Zhou
Shuhui Song
Shaohua Chen
Guocong Huang
Ziming Yang
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2023
224
1361-1372
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2022.10.222
要旨:
システインとオクタデシルアミンを結合して、両親媒性のデキストランを新規に合成した。この両親媒性のデキストランを用いて、ケルセチンを含むナノミセルを自己集合法で調製した。得られた粒径は372 nmで、ゼータ電位は31.4 mVであっ...