ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
44件中 1-10件を表示

Periploca forrestii Schltr.に含まれるケルセチンは、TNF-αを標的にして関節リウマチを軽減する

Quercetin, a Compound of the Total Flavonoids of Periploca forrestii Schltr., Ameliorates Rheumatoid Arthritis by Targeting TNF-α

著作名:
Shuaishuai Chen
Weina Xue
Zhongxiu Wu
Dingyan Lu
Lin Zheng
Meng Zhou
Yongjun Li
Yonglin Wang
Ting Liu
出典:
Journal of Inflammation Research
2025
18
2879-2898
DOI:
10.2147/JIR.S497166
要旨:
Vitro: 滑膜線維芽細胞MH7AをTNF-αで刺激して、関節リウマチの細胞モデルとした。ケルセチンの投与はCOX-2・iNOS・IL-6・ IL-1βを顕著に減少して、抗炎症作用を発揮した。Vivo: 関節リウマチのモデルラットにケルセチンを投与すると、...

ケルシトリンはマクロファージの分極と代謝の再プログラミングを調節して、心筋梗塞後の心リモデリングを改善する

Quercitrin improves cardiac remodeling following myocardial infarction by regulating macrophage polarization and metabolic reprogramming

著作名:
Congyong Liu
Jungang Huang
Junxiong Qiu
Huiqi Jiang
Shi Liang
Yangfan Su
Jun Lin
Junmeng Zheng
出典:
Phytomedicine
2024
127
155467
DOI:
10.1016/j.phymed.2024.155467
要旨:
心筋梗塞のモデルマウスにケルシトリンを投与すると、駆出率を改善し、心室のリモデリングが減少し、心筋線維化を抑制した。ケルシトリンは心筋中にM2型マクロファージの割合を増加し、M2型マーカーの発現を上方調節した。メタボロミ...

予防的なケルセチンの投与はマクロファージのM2様分極を促進して、心筋梗塞後の生存を促進し、有害な心室リモデリングを軽減する

Preventive Administration of Quercetin Promotes Survival and Reduces Adverse Ventricular Remodeling after myocardial infarction through facilitating M2-like macrophage polarization

著作名:
Lexun Wang
Shaolin Lin
Quxing Wei
Tongjun Li
Quqian Mo
Ruining Bai
Jiaojiao Feng
Angyu Zhan
Xiao Yang
Xianglu Rong
Jiao Guo
出典:
International Immunopharmacology
2025
151
114296
DOI:
10.1016/j.intimp.2025.114296
要旨:
ケルセチンを前投与したマウスは対照群と比べて顕著に、左前下行枝の結紮で心筋梗塞を惹起した後の生存率が向上した。ケルセチンは左室駆出率と左室内径短縮率を減少し、梗塞部分を縮小し、心筋線維化と心肥大を軽減した。ケルセチン...

うつ病のモデルマウスにてイソラムネチンは、炎症が誘発したキヌレニン経路と腸内細菌叢との間のクロストークを軽減する

Isorhamnetin Alleviates Inflammation-Induced Crosstalk between Kynurenine Pathway and Gut Microbiota in Depressed Mice

著作名:
Mengjie Xu
Wei He
Ke Yan
Xinru Gao
Jun Li
Dongyue Xu
Jiao Xiao
Tingxu Yan
出典:
Biomolecules & Therapeutics
2025
33
297-310
DOI:
10.4062/biomolther.2024.061
要旨:
予測不可能で慢性的な軽度ストレスで惹起したうつ病のモデルマウスにイソラムネチンを投与すると、強制水泳試験とスクロース嗜好試験のスコアを顕著に改善した。イソラムネチンは抹消および中枢神経の炎症を抑制し、キヌレニン経路お...

ケルセチンを担持した中空メソポーラス酸化セリウムナノ粒子をヒドロゲルに配合して、皮弁の生存を図る

Enhanced hydrogel loading of quercetin-loaded hollow mesoporous cerium dioxide nanoparticles for skin flap survival

著作名:
Xiangjun Liu
Yikun Ju
Pu Yang
Naisi Shen
Yunyuan Shao
Anqi Yang
Rui Wu
Lanjie Lei
Bairong Fang
出典:
Materials Today Bio
2025
30
101432
DOI:
10.1016/j.mtbio.2024.101432
要旨:
ケルセチンを担持した中空メソポーラス二酸化セリウムナノ粒子を、光硬化二重架橋ヒドロゲル配合した。得られたヒドロゲル製剤を皮弁部位に注入すると、マクロファージの活性酸素種を局所的に維持して、炎症を軽減した。ケルセチンが...

ケルセチンは腸内細菌叢と炎症性代謝物を標的として、フルクトースが誘発した脂肪肝を緩和する

Regulatory Roles of Quercetin in Alleviating Fructose-Induced Hepatic Steatosis: Targeting Gut Microbiota and Inflammatory Metabolites

著作名:
Jinjun Li
Zhiqi Zhao
Yixuan Deng
Xinxin Li
Liying Zhu
Xin Wang
Li Li
Xiaoqiong Li
出典:
Food Science & Nutrition
2025
13
e4612
DOI:
10.1002/fsn3.4612
要旨:
高フルクトース食を与えたマウスにケルセチンを投与すると、用量依存的に肝脂肪の蓄積と肝組織の炎症を改善した。ケルセチンは血中のASTとビリルビンを軽減して、肝機能の改善を示唆した。ケルセチンはまたFirmicutes/Bacteroidetes比...

ルチンとスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)間の非共有結合性の相互作用: 熱安定性・構造・in vitro消化

Investigating the Non-Covalent Interactions Between Rutin and Superoxide Dismutase: Focus on Thermal Stability, Structure, and In Vitro Digestion

著作名:
Yang Zhao
Kun Chen
Lei Rao
Yichen Hu
Haixia Yang
Yongtao Wang
Liang Zhao
Xiaojun Liao
出典:
LWT
2024
212
116977
DOI:
10.1016/j.lwt.2024.116977
要旨:
ルチンとスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)との相互作用における、pHと濃度比の影響を評価した。ルチン/SOD 5:1の濃度比でpH 4が熱安定性を最大化して、溶融温度が67.8℃で、半減期は176分であった。分子ドッキングと分子動力学シミ...

魚粉が少ない餌にもかかわらず、ケルセチンの摂取はカニ(Eriocheir sinensis)の成長と健康を改善する

Quercetin supplementation improved the growth and health of juvenile Chinese mitten crabs (Eriocheir sinensis) fed low-fishmeal diets

著作名:
Yingying Lin
Qiuran Yu
Zhijun Liu
Xuesong Li
Xiaodan Wang
Jian G. Qin
Liqiao Chen
Erchao Li
出典:
Aquaculture
2025
596
741773
DOI:
10.1016/j.aquaculture.2024.741773
要旨:
稚ガニを7群に分け、魚粉35%の通常の餌と、魚粉15%の餌で56日間飼育した。魚粉15%の餌はケルセチンの添加量を0, 250, 500, 1000, 2000, 4000 mg/kgの6通りで実施した。ケルセチンを添加しない魚粉15%の餌は、魚粉35%と比べて顕著にカ...

骨髄間葉系幹細胞由来の細胞外小胞におけるケルセチン刺激は、miR-136-5pおよびGNAS/STAT3シグナル伝達経路を介して慢性肝損傷を改善する

Quercetin-primed BMSC-derived extracellular vesicles ameliorate chronic liver damage through miR-136-5p and GNAS/STAT3 signaling pathways

著作名:
Xiaodan Jiang
Zhejun Liu
Hongjie You
Zuoqing Tang
Yun Ma
Ruifang Nie
Zheng Yang
Niancong Che
Wenlan Liu
出典:
International Immunopharmacology
2024
142
113162
DOI:
10.1016/j.intimp.2024.113162
要旨:
骨髄間葉系幹細胞由来の細胞外小胞を2分して、ケルセチン処置の有無を比較した。RAW264.7細胞をリポ多糖で刺激した慢性肝損傷の細胞モデルに、それぞれの細胞外小胞を投与した。ケルセチン処置した細胞外小胞は、miR-136-5pの発現が高...

塩化カリウムの存在下での熱処理は、槐花フラボノイドの脱グリコシル化とキサンチンオキシダーゼ阻害活性を高める

Potassium chloride-assisted heat treatment enhances the de-glycosylation efficiency and xanthine oxidase inhibitory activity of Sophora japonica L. flavonoids

著作名:
Jun Li
Peng Wu
Jing Wang
Xiangren Meng
Yang Ni
Liuping Fan
出典:
Food Chemistry: X
2024
24
101854
DOI:
10.1016/j.fochx.2024.101854
要旨:
塩化ナトリウムもしくは塩化カリウムの存在下で槐花茶を熱処理すると、キサンチンオキシダーゼの阻害活性が28.05%から69.50%に向上した。熱処理によってフラボノイドの脱グリコシル化が進行したためであるが、塩化カリウムは塩化ナト...