ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
44件中 31-40件を表示

骨付き鶏モモ肉のフライ工程にて、ケルセチンと油水分離系が、β-カルボリン類の生成に与える影響

Effect of quercetin and oil water separation system on formation of β-carboline heterocyclic amines during frying process of braised chicken drumsticks

著作名:
Xuefei Li
Zili Yang
Jieying Deng
Conggui Chen
Baocai Xu
Peijun Li
出典:
Current Research in Food Science
2023
6
100406
DOI:
10.1016/j.crfs.2022.100406
要旨:
骨付き鶏モモ肉を揚げる際、β-カルボリン環なる発癌物質がしばしば生成する。実際、油の再利用において、使用回数が8~10回になると、β-カルボリン類の生成が急増した。水もしくはケルセチンの油への添加が、β-カルボリン類の生成を抑...

ウサギ由来筋原線維蛋白質とケルセチンの共有結合に基づく相互作用: 蛋白質の抗酸化能と熱安定性を高める有望なアプローチ

Covalent interactions between rabbit myofibrillar proteins and quercetin: A promising approach to enhance protein antioxidant capacity and thermal stability

著作名:
Chang Su
Zhifei He
Hongjun Li
出典:
LWT
2022
171
114132
DOI:
10.1016/j.lwt.2022.114132
要旨:
ウサギ由来の筋原線維蛋白質1 gにケルセチン100 μmolを反応させて、共有結合を形成した。得られた複合体の水溶性を調べたところ、ケルセチン単体の3.64 μg/mLに対して、複合体は54.83 μg/mLに向上した。また、ケルセチンを結合した結...

ケルセチンはHsp27およびCOX-2を二重阻害して、膠芽腫をt-AUCBに感作する

Quercetin sensitizes glioblastoma to t-AUCB by dual inhibition of Hsp27 and COX-2 in vitro and in vivo

著作名:
Junyang Li
Chao Tang
Liwen Li
Rujun Li
Youwu Fan
出典:
Journal of Experimental & Clinical Cancer Research
2016
35
61
DOI:
10.1186/s13046-016-0331-1
要旨:
可溶性エポキシド加水分解酵素(sEH)阻害剤であるt-AUCBは、ヒト由来膠芽腫細胞U87およびU251の増殖・遊走・浸潤を阻害し、細胞周期のG1期を停止するが、アポトーシスは誘導しない。その一方で、Hsp27を活性化して、COX-2が過剰発現す...

ラットの脊髄損傷において、ケルセチンは星状細胞を活性化して神経組織の損傷を軽減する

Quercetin reduces neural tissue damage and promotes astrocyte activation after spinal cord injury in rats

著作名:
Yeyang Wang
Wenjun Li
Mingsen Wang
Chuangxin Lin
Guitao Li
Xiaozhong Zhou
Junnan Luo
Dadi Jin
出典:
Journal of Cellular Biochemistry
2018
119
2298-2306
DOI:
10.1002/jcb.26392
要旨:
ラットに椎弓切除術を施して、脊髄損傷のモデルとした。ケルセチンの投与は、BBBスコアを指標とする運動機能を顕著に回復し、空洞形成を減少した。同時にケルセチンによる星状細胞の活性化と、軸索の再生も顕著に見られた。ケルセチン...

キサンチンオキシダーゼを阻害する、韃靼そば由来のポリフェノール: 同定・阻害活性・作用機序

In vitro inhibitory effects of polyphenols from Tartary buckwheat on xanthine oxidase: Identification, inhibitory activity, and action mechanism

著作名:
Jun Li
Yuhong Gong
Jinwei Li
Liuping Fan
出典:
Food Chemistry
2022
379
132100
DOI:
10.1016/j.foodchem.2022.132100
要旨:
キサンチンオキシダーゼ(XO)は尿酸の生成に関与する酵素ゆえ、その阻害剤は高尿酸血症の治療薬として期待される。今回、韃靼そばからルチン(544 mg/100 g)とケルセチン(261 mg/100 g)を含む8種類のポリフェノールを単離して、そのXO阻...

ケルセチンは腸内のバクテロイデス属を減少して、母体への微粒子状物質PM2.5の曝露が誘発した、新生児の酸化ストレス・炎症・密着結合の損傷を軽減する

Quercetin Intervention Alleviates Offspring’s Oxidative Stress, Inflammation, and Tight Junction Damage in the Colon Induced by Maternal Fine Particulate Matter (PM2.5) Exposure through the Reduction of Bacteroides

著作名:
Wei Liu
Yalin Zhou
Yong Qin
Lanlan Yu
Ruijun Li
Yuhan Chen
Yajun Xu
出典:
Nutrients
2020
12
3095
DOI:
10.3390/nu12103095
要旨:
ケルセチンは、妊娠中・授乳中のマウスに微小粒子状物質PM2.5を暴露した際の、新生児への悪影響を緩和した。PM2.5を暴露したマウスより生まれた子は、カタラーゼおよびSODの働きが低下し、IL-17AおよびIL-22が増大し、ZO-1およびオク...
要旨:
遺伝的な肥満マウスと、高脂肪食で肥満にしたマウスの両方のモデルにて、ルチンの抗肥満作用を示した。ルチンの投与は、グルコースの恒常性を改善し、褐色脂肪細胞を活性化した。

アレルギー性鼻炎に対するケルセチンの効果

Effect of Quercetin on Rhinitis via Inflammatory Pathway

著作名:
Yuan Xing
Congming Tan
Yan Luo
Wenjun Liu
出典:
Pakistan Journal of Zoology
2021
53
619-626
DOI:
10.17582/journal.pjz/20190925070938
要旨:
オボアルブミンで惹起したアレルギー性鼻炎のモデルマウスを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンを21日間投与すると、くしゃみの回数・鼻擦り・鼻の赤みを濃度依存的に改善した。特筆すべきは、ケルセチン50 mg/kgとポジコンで...

ルチンナトリウム塩は、肝臓の健康への良好な影響を含め、マウスの寿命と健康寿命を延ばす

Sodium rutin extends lifespan and health span in mice including positive impacts on liver health

著作名:
Shuoshuo Li
Jun Li
Ruiyuan Pan
Jinbo Cheng
Qinghua Cui
Jianxin Chen
Zengqiang Yuan
出典:
British Journal of Pharmacology
2021
179
1825-1838
DOI:
10.1111/bph.15410
要旨:
ルチンナトリウム塩は、マウスの寿命を10%延長した。ルチンナトリウム塩水溶液0.2 mg/mLを8か月の老齢マウスに与え続けた。その結果、代謝関連遺伝子の発現に変化が見られ、脂質β酸化の活性化を通して、肝脂肪が減少した。ルチンナト...

ケルセチンはHMGB1を阻害し、酸化ストレスとミトコンドリアアポトーシスを抑制して、D-ガラクトサミンが誘発したL02細胞の損傷を軽減する

Quercetin Attenuates D-GaLN-Induced L02 Cell Damage by Suppressing Oxidative Stress and Mitochondrial Apoptosis via Inhibition of HMGB1

著作名:
Peng Fang
Jiajun Liang
Xuejiao Jiang
Xian Fang
Mengli Wu
Xiaoyi Wei
Wenlong Yang
Weixin Hou
Qiuyun Zhang
出典:
Frontiers in Pharmacology
2020
11
608
DOI:
10.3389/fphar.2020.00608
要旨:
D-ガラクトサミンで惹起した肝細胞L02の損傷を、ケルセチンが効果的に保護した。ケルセチンは、活性酸素の発生を抑え、ミトコンドリアのアポトーシスを抑制した。メカニズムとして、ケルセチンは肝組織の損傷原因となる蛋白質HMGB1の...