ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
41件中 11-20件を表示

ナノ構造の四面体フレームワーク核酸-ケルセチン複合体による放射線膀胱炎の改善

Amelioration of radiation cystitis by tetrahedral framework nucleic acid nanostructures functionalized with quercetin

著作名:
Wei Wang
Ran Yan
Lede Lin
Liao Peng
Yang Xiong
Huiling Chen
Xiaoshuai Gao
Kun Liu
Liang Zhou
Yunfeng Lin
出典:
Chemical Engineering Journal
2024
493
152736
DOI:
10.1016/j.cej.2024.152736
要旨:
ケルセチンの水溶性とバイオアベイラビリティを改善すべく、四面体フレームワーク核酸-ケルセチン複合体を新規に設計した。得られたナノ製剤は、ケルセチンを持続して放出し、良好な水溶性と強力な細胞内移行能力を獲得し、生体適合性...

応答曲面法を用いたケルセチンナノリポソームの調製条件の最適化と安定性の評価

Optimization of Preparation Conditions for Quercetin Nanoliposomes Using Response Surface Methodology and Evaluation of Their Stability

著作名:
Xiaofeng Liu
Shuzhen Yu
Xiaoqin Lu
Yao Zhang
Hao Zhong
Zhiyuan Zhou
Rongfa Guan
出典:
ACS Omega
2024
9
17154–17162
DOI:
10.1021/acsomega.3c09892
要旨:
超音波薄膜分散法にてケルセチンを含むナノリポソームを調製し、応答曲面法にて最適化した条件は蒸発温度35℃、ケルセチン濃度0.20 mg/mL、脂質/胆汁4:1であった。得られたナノリポソーム粒径は134.11 nmで、ゼータ電位は37.50 mVであ...

ox-LDLが誘発したヒト臍帯静脈内皮細胞の損傷における、ケルセチンの抗酸化作用の根底にあるceRNAの調節メカニズム: PTEN/PI3K/AKTシグナル伝達経路におけるMALAT1の役割

CeRNA-based regulatory mechanisms underlying the antioxidant action of quercetin in ox-LDL-induced HUVECs damage: Roles of MALAT1 in PTEN/PI3K/AKT signaling pathway

著作名:
Yang Jiang
Hui Guan
Xue Rong
Hui Liu
Rili Hao
Feng Li
Dapeng Li
出典:
Food Chemistry Advances
2024
4
100665
DOI:
10.1016/j.focha.2024.100665
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVECs)をox-LDLで刺激すると、損傷を誘発した。ケルセチンの投与は、酸化ストレスを軽減して、HUVECsの生存率を48%から89%に回復した。MALAT1のノックダウンや miR-494-3pの過剰発現はケルセチンと同様に、HUVE...

ケルセチンはミトコンドリアの質をDNA/PKcs/SIRT5で制御して、虚血再灌流した心筋細胞の壊死を阻害する

Quercetin inhibits necroptosis in cardiomyocytes after ischemia–reperfusion via DNA-PKcs-SIRT5-orchestrated mitochondrial quality control

著作名:
Xing Chang
Qin Zhang
Yu Huang
Jinfeng Liu
Yanli Wang
Xuanke Guan
Qiaomin Wu
Zhiming Liu
Ruxiu Liu
出典:
Phytotherapy Research
2024
38
2496-2517
DOI:
10.1002/ptr.8177
要旨:
虚血再灌流は心筋細胞の構造の変化をもたらすが、ケルセチンは保護効果を発揮した。虚血再灌流が続くとDNA-PKcs/SIRT5/MLKL転写物の量が変化するが、ケルセチンはDNA-PKcsを介してミトコンドリアの酸化ストレスよる心筋細胞の傷害を軽...

ケルセチンは尿酸の合成と再吸収を抑制して、高尿酸血症性腎症を改善する

Quercetin ameliorates hyperuricemic nephropathy by repressing uric acid synthesis and reabsorption in mice and cells

著作名:
Wenhui Li
Xuerui Chen
Feng Li
Zhang Huiyao
Zunyang Song
Dapeng Li
出典:
eFood
2024
5
e139
DOI:
10.1002/efd2.139
要旨:
高尿酸血症のモデルマウスにケルセチンを投与すると、血中の尿酸・クレアチニン・尿素窒素を低減して、腎機能を顕著に改善した。同時にケルセチンは、高尿酸血症で活性化した肝組織のキサンチンオキシダーゼを抑制し、尿酸合成を阻害...

FOXO3にケルセチンとカテキンが同時に結合すると、IKKαの転写を阻害して酸化ストレスがラットに誘発した急性アルコール性肝障害を抑制する

Simultaneous binding of quercetin and catechin to FOXO3 enhances IKKα transcription inhibition and suppression of oxidative stress-induced acute alcoholic liver injury in rats

著作名:
Hui Guan
Wenyuan Zhang
Hui Liu
Yang Jiang
Feng Li
Dan Wang
Yang Liu
Fatao He
Maoyu Wu
Geoffrey Ivan Neil Waterhouse
Dongxiao Sun-Waterhouse
Dapeng Li
出典:
Journal of Advanced Research
2025
67
71-92
DOI:
10.1016/j.jare.2024.01.030
要旨:
エタノールで惹起した急性アルコール性肝障害のモデルラットおよび過酸化水素で刺激したヒト由来肝細胞株HHL-5にケルセチンとカテキンとの組合せを投与した。両評価系において組合せは相乗的に、IKKα/p53経路を阻害し、Nrf2経路は活性...

細菌感染症における、近赤外光を用いる光線力学的療法と光温熱療法のためのルチン-硫化銅ナノ複合材料

Near-Infrared Light-Mediated CuS@Rutin Nanocomposites for the PTT/PDT Synergistic Treatment in Bacterial Infections

著作名:
Jian Liu
Baoheng Yin
Shuang Li
Lian Mi
Guanghao Yin
Feng Li
Lingmei Zhong
Na Bai
Xue Li
出典:
Journal of Industrial and Engineering Chemistry
2024
133
345-354
DOI:
10.1016/j.jiec.2023.12.006
要旨:
光線力学的療法と光温熱療法は細菌感染症に有効な手段であるが、活性酸素種を発生する点に課題がある。そこで、ルチンによる活性酸素種の除去を念頭に置き、ルチン-硫化銅ナノ複合材料を設計した。得られたナノ複合材料は、光線力学的...

薬剤耐性バイオフィルムの処置と慢性創傷治癒の促進のための、近赤外線活性化ケルセチンを基剤とする硫化銅ナノクラスターを含むナノゲル

NIR-activated quercetin-based nanogels embedded with CuS nanoclusters for the treatment of drug-resistant biofilms and accelerated chronic wound healing

著作名:
Amit Nain
Yu-Ting Tseng
Akash Gupta
Yu-Feng Lin
Sangili Arumugam
Yu-Fen Huang
Chih-Ching Huang
Huan-Tsung Chang
出典:
Nanoscale Horizons
2023
8
1652-1664
DOI:
10.1039/D3NH00275F
要旨:
ケルセチンを含む炭化ナノゲルを新規に設計し、テンプレートとした。ケルセチンナノゲルの機能を最大化すべく種々の添加物を検討した結果、硫化銅ナノクラスターを見出した。得られた硫化銅ナノクラスター/ケルセチンナノゲルに近赤外...

脊髄損傷を治療する、メチルプレドニゾロン二量体とルチンの共集合に基づくキャリアを持たないナノ薬物

Carrier-Free Nanodrug Based on Co-Assembly of Methylprednisolone Dimer and Rutin for Combined Treatment of Spinal Cord Injury

著作名:
Hao Wang
Feng Lin
Yi Wu
Wei Guo
Xuesi Chen
Chunsheng Xiao
Meiwan Chen
出典:
ACS Nano
2023
17
12176–12187
DOI:
10.1021/acsnano.3c00360
要旨:
メチルプレドニゾロンによる脊髄損傷の治療は、高用量と副作用が問題点である。これらを解決すべく、ルチンとの併用を考えた。チオケタールを有するリンカーで2量体としたメチルプレドニゾロンは、ルチンと共集合して、キャリアを持た...

脊髄損傷におけるポリピロール・コラーゲン・ケルセチン複合体の神経再生能

Neural regeneration ability of Polypyrrole-Collagen-Quercetin composite in the spinal cord injury

著作名:
Song Zhang
Qifeng Li
Song Zhang
出典:
Regenerative Therapy
2023
24
85-93
DOI:
10.1016/j.reth.2023.05.010
要旨:
ポリピロール・コラーゲン・ケルセチンを組合せて、導電複合材料を調製した。導電性ポリピロールの寄与により、複合材料は0.0653 s/cmの導電率を示した。また、複合材料の機械的強度は0.1281 Mpaであり、人間の脊髄と同等の値であった...