ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
367件中 251-260件を表示

ラットモデルにてケルセチンは糸球体硬化症とTGF‑βシグナル伝達を抑制する

Quercetin suppresses glomerulosclerosis and TGF‑β signaling in a rat model

著作名:
Yifan Liu
Enlai Dai
Jing Yang
出典:
Molecular Medicine Reports
2019
19
4589-4596
DOI:
10.3892/mmr.2019.10118
要旨:
糸球体硬化症のラットモデルを確立した。ケルセチンを投与すると、用量依存的にZO-1・ネフリン・P-カドヘリンを増大して、腎組織の病変を改善した。ケルセチンはまた、TGF-βシグナル伝達経路に関連する蛋白質の発現を抑制した。

イソラムネチンはESR1を標的として卵巣癌の進行を阻害する

Isorhamnetin inhibits progression of ovarian cancer by targeting ESR1

著作名:
Manman Wang
Zhengtan Xu
Qi Cai
Yanmei Deng
Weiqiao Shi
Hongyu Zhou
Dajiang Wang
Jian Li
出典:
Annals of Translational Medicine
2022
10
1216
DOI:
10.21037/atm-22-5064
要旨:
ネットワーク薬理学にて、イソラムネチンの卵巣癌に対する標的蛋白質を探索した。京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)および蛋白質間相互作用のネットワークを解析した結果、イソラムネチンと卵...

創傷治癒のための、回復性・靭性・抗菌活性を備えた、4級キトサン/ケルセチン/ポリアクリルアミドで構成する半相互貫入型ネットワークのヒドロゲル

Quarternized chitosan/quercetin/polyacrylamide semi-interpenetrating network hydrogel with recoverability, toughness and antibacterial properties for wound healing

著作名:
Lanlan Wang
Jinhua Dong
Ziqiang Zhao
Dawei Li
Wenhao Dong
Yingke Lu
Bingqi Jin
Haoxuan Li
Qingsheng Liu
Bingyao Deng
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2023
228
48-58
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2022.12.086
要旨:
抗生物質の乱用が、患者と医療制度に多大な負担となっており、非抗生物質の抗菌剤が望まれている。回復性・靭性・抗菌特性を兼ね備えたヒドロゲルを得るべく、ケルセチンを抗菌成分として、4級キトサンーポリアクリルアミドで構成する...

ケルセチンー亜鉛ーアルブミン系の酵素ミミックは活性酸素種を除去して、ドキソルビシンが誘発した心毒性を軽減する

Albumin-Based Zn (II)-Quercetin Enzyme Mimic Scavenging ROS for Protection against Cardiotoxicity Induced by Doxorubicin

著作名:
Zehua Shao
Ran Li
Dongxing Shao
Hao Tang
Yu Han
出典:
Pharmaceuticals
2022
15
1524
DOI:
10.3390/ph15121524
要旨:
ケルセチンには優れた抗酸化作用がありながら、急速な分解と組織吸収の悪さゆえに実用化されていない。そこで、ケルセチン・亜鉛・アルブミンが錯体を形成した酵素ミミックを新規に設計した。この酵素ミミックは、ケルセチンの抗酸化...

急性肝膵臓壊死症候群に感染したバナメイエビ(Litopenaeus vannamei)に対するケルセチンとフロルフェニコールとの併用効果

Protective Effects of Combined Utilization of Quercetin and Florfenicol on Acute Hepatopancreatic Necrosis Syndrome Infected Litopenaeus vannamei

著作名:
Qianqian Zhai
Zhiqiang Chang
Jitao Li
Jian Li
出典:
Antibiotics
2022
11
1784
DOI:
10.3390/antibiotics11121784
要旨:
急性肝膵臓壊死症は、エビの養殖業に大きな影響を与える致死性の伝染病である。腸炎ビブリオで惹起した急性肝膵臓壊死症のバナメイエビ(Litopenaeus vannamei)に、ケルセチン・フロルフェニコール・両者の組合せを5日間投与した。組合...

活性酸素種に応答するミトコンドリア標的リポソームに含まれるケルセチンは、SIRT1/FOXO3Aおよびp38 MAPKシグナル伝達経路を調節して、網膜の虚血再灌流傷害を軽減する

Reactive oxygen species-responsive mitochondria-targeted liposomal quercetin attenuates retinal ischemia–reperfusion injury via regulating SIRT1/FOXO3A and p38 MAPK signaling pathways

著作名:
Laien Zhao
Longbing Ling
Jing Lu
Feng Jiang
Jianchao Sun
Zhen Zhang
Yanmei Huang
Xiaoqian Liu
Yanjuan Zhu
Xiaoxuan Fu
Shengjun Peng
Wenze Yuan
Ruikang Zhao
Zhuhong Zhang
出典:
Bioengineering & Translational Medicine
2023
8
e10460
DOI:
10.1002/btm2.10460
要旨:
活性酸素種の過剰産出に起因する網膜の虚血再灌流傷害は、しばしば失明を誘発する。網膜組織へケルセチンを確実に送達すべく、活性酸素種に応答して、かつ、ミトコンドリアを標的とするリポソームにケルセチンを担持した。Vitro: 網膜...

ケルセチンの薬理活性: 最新の総説

Pharmacological Activity of Quercetin: An Updated Review

著作名:
Guanzhen Wang
Yuanhui Wang
Liangliang Yao
Wei Gu
Shengchao Zhao
Ziyi Shen
Zihan Lin
Wei Liu
Tingdong Yan
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2022
2022
3997190
DOI:
10.1155/2022/3997190
要旨:
ケルセチンの薬理作用に関する、総合的な総説。最新の話題として、まずケルセチンの新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)に対する効果を述べる。本論では、抗酸化作用・抗癌作用・アンチエージング作用・SARS-CoV-2以外の抗ウィルス作用・...

4種混合の有機リン系農薬が誘発したラットの腎毒性に対する、ケルセチンの効果

Effect of quercetin against mixture of four organophosphate pesticides induced nephrotoxicity in rats

著作名:
Sifan Li
Can Cao
Haidan Shi
Shuang Yang
Lei Qi
Xiujuan Zhao
Changhao Sun
出典:
Xenobiotica
2016
46
225-233
DOI:
10.3109/00498254.2015.1070443
要旨:
4種混合した有機リン系農薬を投与したラットは、腎中のマロンジアルデヒドが上昇し、SODとカタラーゼ活性およびグルタチオン濃度は減少した。尿では、β2-マイクログロブリン・レチノール結合蛋白質が上昇し、N-アセチルグルコサミニダ...

ケルセチンの腎保護効果: 化学から植物薬まで

Protective effect of quercetin on kidney diseases: From chemistry to herbal medicines

著作名:
Yi-Qin Chen
Hao-Yin Chen
Qin-Qi Tang
Yi-Fan Li
Xu-Sheng Liu
Fu-Hua Lu
Yue-Yu Gu
出典:
Frontiers in Pharmacology
2022
13
968226
DOI:
10.3389/fphar.2022.968226
要旨:
ケルセチンの腎保護作用をまとめた総説。まず、ケルセチンが腸で吸収されてから尿排出までの代謝経路を腸・肝・血液・腎ごとに概説し、バイオアベイラビリティにも言及している。次章では、中医学で用いられる植物薬17種を例示して、...

PI3K/AKTおよびTNFシグナル伝達経路を介して潰瘍性大腸炎を治療するHedysarum multijugum: ネットワーク薬理学と分子ドッキング

Hedysarum multijugum Maxim treats ulcerative colitis through the PI3K-AKT and TNF signaling pathway according to network pharmacology and molecular docking

著作名:
Zihao Zhang
Wei Chong
Xiaozhou Xie
Yuan Liu
Liang Shang
Leping Li
出典:
Annals of Translational Medicine
2022
10
1132
DOI:
10.21037/atm-22-4815
要旨:
マメ科の植物Hedysarum multijugum Maxim(HMM)は中医学で汎用され、潰瘍性大腸炎に有効性が知られている。その潜在的な作用機序を明らかにすべく、ネットワーク薬理学と分子ドッキングでアプローチした。潰瘍性大腸炎に関連しHMMの標...