ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
37件中 21-30件を表示
要旨:
アデニンで惹起した慢性腎臓病のモデルマウスを用いて、通常のケルセチンとナノ粒子化したケルセチンとの違いを比較した。両者ともに、生化学的な指標(血中の尿素窒素およびクレアチニン)・腎組織の炎症と壊死・線維化に関連する遺伝...

インドメタシンが誘発した腸上皮のバリア機能喪失の、タマネギの皮に存在するケルセチン酸化代謝物による保護: in vitroおよびin vivo研究

Protection against indomethacin-induced loss of intestinal epithelial barrier function by a quercetin oxidation metabolite present in onion peel: In vitro and in vivo studies

著作名:
Jocelyn Fuentes
Oscar Brunser
Elías Atala
José Herranz
Adriano Costa de Camargo
Hermann Zbinden-Foncea
Hernán Speisky
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2022
100
108886
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2021.108886
要旨:
タマネギの皮に存在するケルセチン酸化代謝物である2-(3,4-dihydroxybenzoyl)-2,4,6-trihydroxy-3(2H)-benzofuranone (BZF)は、ケルセチンより抗酸化力が強い。タマネギ皮抽出物およびBZFの、腸上皮のバリア機能の保護効果を、virtoと...

ドキソルビシンがヒト臍帯静脈内皮細胞に誘発した毒性に対する薬理学的特性の比較: ミチヤナギ抽出物を担持したリポソーム vs. ケルセチンを担持したリポソーム

Comparative Study of the Pharmacological Properties and Biological Effects of Polygonum aviculare L. herba Extract-Entrapped Liposomes versus Quercetin-Entrapped Liposomes on Doxorubicin-Induced Toxicity on HUVECs

著作名:
Mariana Mureşan
Diana Olteanu
Gabriela Adriana Filip
Simona Clichici
Ioana Baldea
Tunde Jurca
Annamaria Pallag
Eleonora Marian
Adina Frum
Felicia Gabriela Gligor
Paula Svera
Bogdan Stancu
Laura Vicaș
出典:
Pharmaceutics
2021
13
1418
DOI:
10.3390/pharmaceutics13091418
要旨:
6種類のリポソームL1~L6を作成した。ホスファチジルコリンを基盤するリポソームをL1とし、ホスファチジルセリンのケースをL2とした。それぞれにケルセチンを含むリポソームをL3およびL4とし、ミチヤナギ抽出物を加えた物をL5およびL6...
要旨:
40名のアスリートを対象とする、日常的なケルセチンの摂取が、運動に起因する酸化的損傷および炎症への影響を検証した臨床研究。ランダムに2群に分け、片方がケルセチン1000 mg/dayを摂取し、もう片方はプラセボを服用した。6週間の摂...
要旨:
ケルセチンの結直腸癌に対する効果をメカニズムを中心にまとめた総説。まずインロト代わりに、結直腸癌の概要と、ケルセチンの生合成と代謝を述べた。次に、鍵となるシグナル伝達経路を、Wnt/β-カテニン・PI3K/AKT/mTOR・MAPKカスケー...

犬の癌予防に化学物質を用いる枠組を支持する証拠

Evidence supporting the conceptual framework of cancer chemoprevention in canines

著作名:
Tamara P. Kondratyuk
Julie Ann Luiz Adrian
Brian Wright
Eun-Jung Park
Richard B. van Breemen
Kenneth R. Morris
John M. Pezzuto
出典:
Scientific Reports
2016
6
26500
DOI:
10.1038/srep26500
要旨:
ポリフェノールを含む犬用のビスケットを作成した。1個当たり、レスベラトロール250 mg、エラグ酸63 mg、ゲニステイン125 mg、クルクミン250 mg、ケルセチン250 mgを含んでいる。一方、これらのポリフェノールを含まないビスケットを...

ケルセチンのヒトのバイオアベイラビリティにおける個体間変動

Bioavailability of Quercetin in Humans with a Focus on Interindividual Variation

著作名:
A. Filipa Almeida
Grethe Iren A. Borge
Mariusz Piskula
Adriana Tudose
Liliana Tudoreanu
Kateřina Valentová
Gary Williamson
Cláudia N. Santos
出典:
Comprehensive Reviews in Food Science and Food Safety
2018
17
714-731
DOI:
10.1111/1541-4337.12342
要旨:
ケルセチンのヒト体内動態に関する総説。まず、ケルセチンの代謝を2枚のパネルに図示する。片方は、フラボノイド骨格を有したまま、グルクロン酸・メチルエーテル・硫酸エステルが結合する経路について、関与する酵素と代謝物の構造を...

ケルセチンは、ストレス下のマウスの行動と生化学的な変化を調節する

Quercetin Modulates Behavioural and Biochemical Alterations in Stressed Mice

著作名:
Anthony Taghogho Eduviere
Emuesiri Goodies Moke
Adrian Itivere Omogbiya
Lily Oghenevovwero Otomewo
Juliet Nnenda Olayinka
Faith Eninidiere Aboyewa
Atare Peace Ijeje
出典:
Biosciences Biotechnology Research Asia
2021
18
681-689
DOI:
10.13005/bbra/2951
要旨:
睡眠不足が惹起したマウスに、ケルセチンが神経保護効果を示した。投与は7日間続け、4日目からは睡眠不足に晒した。ケルセチンは非投与群と比べて、記憶能力を有意に増幅し、うつ病様の行動を軽減し、カタラーゼとSODを増加した。ケル...
要旨:
腓腹筋を機械的に損傷したモデルラットを用いる薬効評価。ケルセチンーβ-シクロデキストリン錯体を含むゲルで処置すると、過酸化脂質の生成、SODおよびカタラーゼ活性が著しく低下した。超音波パルスの患部への照射を併用すると、より...

実験的な胸膜炎症における、ケルセチンとクルクミンの効果

Quercetin and curcumin effects in experimental pleural inflammation

著作名:
Cristina Bidian
Daniela-Rodica Mitrea
Olivia Gabriela Vasile
Adriana Filip
Adriana Florinela Cătoi
Remus Moldovan
Nicoleta Decea
Adriana Albu
出典:
Medicine and Pharmacy Reports
2020
93
260 - 266
DOI:
10.15386/mpr-1484
要旨:
カラギーナンで惹起したラットの胸膜炎を、ケルセチンおよびクルクミンの組合せが効果的に保護した。組合せを投与すると、マロンジアルデヒドを減少させ、セルロプラスミンとグルタチオン値を正常化した。また肺組織のレドックスバラ...