ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
54件中 21-30件を表示

ケルセチンはEGFR/ERKシグナル伝達経路を介して、胃癌細胞のアポトーシスを促進する

Quercetin Promotes Apoptosis of Gastric Cancer Cells through the EGFR-ERK Signaling Pathway

著作名:
Yali Liu
Yan Li
Yanjun Jiang
Xin Zheng
Tianming Wang
Jing Li
Biyun Zhang
Jiarui Zhu
Xintong Wei
Ruihua Huang
Yong Zhang
Qiaoying Jin
出典:
Journal of Food Biochemistry
2024
2024
9945178
DOI:
10.1155/2024/9945178
要旨:
ヒト由来胃癌細胞株MKN-45にケルセチンを投与すると、増殖を抑制し、細胞周期を停止し、アポトーシスを促進した。ケルセチンはEGFRを標的にしてERKシグナル伝達を阻止して、PTGS2を減少した。胃癌のモデルマウスにケルセチンを投与す...

歯周骨を再生する多機能性ケルセチン/ポリカプロラクトン電界紡糸繊維膜

A multifunctional quercetin/polycaprolactone electrospun fibrous membrane for periodontal bone regeneration

著作名:
Yue Hu
Zeyu Fu
Shiyuan Yang
Yuning Zhou
Huimin Zhu
Yan Zhu
Jia Zhou
Kaili Lin
Yuanjin Xu
出典:
Materials Today Bio
2024
24
100906
DOI:
10.1016/j.mtbio.2023.100906
要旨:
ケルセチン/ポリカプロラクトン電界紡糸繊維膜は、機械的な強度が向上し、ケルセチンの持続的な放出を可能にした。電界紡糸繊維膜はまた、ヒト由来歯周靱帯幹細胞とマウス由来線維芽細胞NIH3T3の両方に良好な生体適合性を示し、前者に...

ケルセチンはNrf2/HO-1シグナル伝達経路を調節しフェロトーシスを阻害して、虚血性脳損傷を軽減する

Quercetin attenuates cerebral ischemic injury by inhibiting ferroptosis via Nrf2/HO-1 signaling pathway

著作名:
Caiwang Peng
Qidi Ai
Fengyan Zhao
Hengli Li
Yang Sun
Keyan Tang
Yantao Yang
Naihong Chen
Fang Liu
出典:
European Journal of Pharmacology
2024
963
176264
DOI:
10.1016/j.ejphar.2023.176264
要旨:
Vivo: ラットに中大脳動脈閉塞再灌流(MCAO)を施して、虚血性脳損傷のモデルとした。その結果、脳内のマロンジアルデヒドと活性酸素種が上昇し、鉄の蓄積が増え、SODとグルタチオンは減少した。これらはケルセチンの投与で軽減され、ケ...

イソケルシトリンはNrf2/ROS/NF-κB経路を介して、関節リウマチにて破骨細胞による骨減少を軽減する

Isoquercitrin attenuates the osteoclast-mediated bone loss in rheumatoid arthritis via the Nrf2/ROS/NF-κB pathway

著作名:
Yan Liu
Tian-qi Li
Jin Bai
Wei-li Liu
Zi-rou Wang
Chong Feng
Ling-ling Pu
Xin-xing Wang
Hui Liu
出典:
Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Basis of Disease
2024
1870
166977
DOI:
10.1016/j.bbadis.2023.166977
要旨:
破骨細胞の過剰な形成は、関節リウマチの発症と関連している。Nrf2依存性のイソケルシトリンは、破骨細胞形成と溶骨機能を有意に阻害した。破骨細胞への分化においてイソケルシトリンは、NF-κB受容体活性化因子(RANKL; receptor activ...

ケルセチンはSirt1/Nrf2/Gpx4経路を介するフェロトーシスの阻害により、リポ多糖が誘発した急性肺損傷を軽減する

Quercetin alleviates lipopolysaccharide‑induced acute lung injury by inhibiting ferroptosis via the Sirt1/Nrf2/Gpx4 pathway

著作名:
Shihua Deng
Jin Li
Li Li
Sheng Lin
Yueyan Yang
Teng Liu
Ting Zhang
Guangsu Xie
Dongming Wu
Ying Xu
出典:
International Journal of Molecular Medicine
2023
52
118
DOI:
10.3892/ijmm.2023.5321
要旨:
Vivo: リポ多糖で惹起した急性肺損傷のモデルマウスにケルセチンを投与した。ケルセチンは用量依存的に肺損傷スコアを改善し、気管支肺胞洗浄液に含まれる細胞数・ミエロペルオキシダーゼ・IL‑6・IL-1ꞵ・TNF‑αを減少した。Vitro: リポ...

悪性黒色腫細胞におけるケルセチンのミトコンドリア関連作用標的の同定

Identification of mitochondria-related action targets of quercetin in melanoma cells

著作名:
Qing Xi
Li Li
Yongjie Yang
Liubing Li
Rongxin Zhang
出典:
Mitochondrial DNA Part B
2023
8
1114-1118
DOI:
10.1080/23802359.2023.2268775
要旨:
ケルセチンで処理した悪性黒色腫細胞B16F1と対照からRNAシーケンスを実行して、発現差のある遺伝子をスクリーニングした。蛋白質間相互作用ネットワークを構築し、遺伝子オントロジーの解析の結果、ミトコンドリアに関連した生命プロ...

中医学薬のツボクサから、高速向流クロマトグラフィー/セミ分取HPLCによるアシアチン酸・ケルセチン・ケンフェロールの迅速分離と、脂肪酸合成酵素阻害活性の評価

Rapid Separation of Asiatic Acid, Quercetin, and Kaempferol from Traditional Chinese Medicine Centella asiatica (L.) Urban Using HSCCC-Semi-Prep-HPLC and the Assessment of Their Potential as Fatty Acid Synthase Inhibitors

著作名:
Binbin Xia
Yali Li
Yang Liu
Wenfang Sun
Jing Chen
Liushui Li
Jingyao Pang
Xianjun Liu
Shicai Chen
Hua Cheng
出典:
International Journal of Analytical Chemistry
2023
2023
7769368
DOI:
10.1155/2023/7769368
要旨:
超音波の照射下でツボクサを75%エタノールで抽出し、抽出液の濃縮残差を水ー酢酸エチルで分配し、酢酸エチルの濃縮残差を高速向流クロマトグラフィー/セミ分取HPLCに付した。波長210 nmで検出したアシアチン酸の純度は91.0%であり、波...

スペクトル解析と分子動力学シミュレーションによるケルセチンおよびヒペロシドが示す、CYP2D6との相互作用に関する研究

Interactions studies of CYP2D6 with quercetin and hyperoside by spectral analysis and molecular dynamics simulationsInteractions studies of CYP2D6 with quercetin and hyperoside by spectral analysis and molecular dynamics simulations

著作名:
Meizi Wang
Suqing Wang
Jingjing Cui
Di Lian
Yuan Li
Yutong Du
Li Li
出典:
Luminescence
2024
39
e4605
DOI:
10.1002/bio.4605
要旨:
ケルセチンとヒペロシドは、薬物代謝酵素であるCYP2D6の蛍光を消光し、ケルセチンの方が強い消光能力を示した。CYP2D6がケルセチンもしくはヒペロシドと形成する複合体のKa値は10^4のオーダーであり、中程度の結合力を示唆した。また...

ケルセチン: 海馬フェロトーシスの阻害による糖尿病性脳症の有望な治療法

Quercetin: A Promising Therapy for Diabetic Encephalopathy through Inhibition of Hippocampal Ferroptosis

著作名:
Xin Cheng
Jianhua Huang
Hongli Li
Di Zhao
Zhao Liu
Lemei Zhu
Zhen Zhang
Weijun Peng
出典:
Phytomedicine
2024
126
154887
DOI:
10.1016/j.phymed.2023.154887
要旨:
Vivo: II型糖尿病のモデルラットにケルセチンを投与すると、モリスの水迷路試験のスコアが有意に改善され、糖尿病性脳症の改善を示唆した。ケルセチンはまた、海馬中の過酸化脂質と鉄を軽減し、Nrf2/HO-1シグナル伝達を上方調節した。...

ケルセチンとケルシトリンは、リポ多糖がRAW264.7に誘導した炎症応答と酸化ストレスを軽減する: vitro実験と理論計算

Quercetin and Quercitrin Attenuates the Inflammatory Response and Oxidative Stress in LPS-Induced RAW264.7 Cells: In Vitro Assessment and a Theoretical Model

著作名:
Jie Tang
Ping Diao
Xiaohong Shu
Li Li
Lidan Xiong
出典:
BioMed Research International
2019
2019
7039802
DOI:
10.1155/2019/7039802
要旨:
リポ多糖で刺激したRAW264.7に、ケルセチンもしくはケルシトリンを投与した。その結果、両フラボノイドとも、濃度依存的に活性酸素種・TNF-α・IL-1β・IL-6を低減した。理論計算の結果、B環の酸素原子上の電子密度が大きく変化し、活性...