ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
60件中 41-50件を表示

イソラムネチンはHsp70の発現を阻害し、結腸癌細胞にアポトーシスを促進する

Isorhamnetin in Tsoong blocks Hsp70 expression to promote apoptosis of colon cancer cells

著作名:
Yunqi Luan
Yunpeng Luan
Youjie Zhao
Fei Xiong
Yanmei Li
Lili Liu
Yong Cao
Fei Dai
出典:
Saudi Journal of Biological Sciences
2019
26
1011-1022
DOI:
10.1016/j.sjbs.2019.04.002
要旨:
Vitro: ヒト由来結腸癌細胞株HCT-116およびSW480にて、イソラムネチンは、アポトーシス関連遺伝子(Apaf1・Casp3・Casp9)の発現を調節して、アポトーシスを促進した。イソラムネチンはまた、Hsp70の遺伝子(Hspa1a・Hspa1b・Hspa8)の発...

胃癌に対するケルセチンの作用機序を、ネットワーク薬理学で解明する

Systematic Elucidation of the Mechanism of Quercetin against Gastric Cancer via Network Pharmacology Approach

著作名:
Liangjun Yang
Zhipeng Hu
Jiajie Zhu
Qiting Liang
Hengli Zhou
Jiali Li
Xiangzhen Fan
Ziming Zhao
Huafeng Pan
Baoying Fei
出典:
BioMed Research International
2020
2020
3860213
DOI:
10.1155/2020/3860213
要旨:
ネットワーク薬理学にて、ケルセチンの胃癌に対する標的蛋白質を特定した。京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)で解析した結果、ケルセチン関連遺伝子36個の内、15個が胃癌関連の標的と重複した...

ケルセチンの水溶性・安定性・生体到達度を改善する賦形剤成分としての食物蛋白質: 分子間相互作用の役割

Dietary proteins as excipient ingredients for improving the solubility, stability, and bioaccessibility of quercetin: Role of intermolecular interactions

著作名:
Li Liao
David Julian McClements
Xing Chen
Yuqing Zhu
Yikun Liu
Ruihong Liang
Liqiang Zou
Wei Liu
出典:
Food Research International
2022
161
111806
DOI:
10.1016/j.foodres.2022.111806
要旨:
大豆蛋白質・乳清蛋白質・カゼインナトリウムのそれぞれの食物蛋白質とケルセチンより、粒径が53~208 nmでゼータ電位が−23~−27 mVのナノ粒子を得た。100℃にてこれらの混合物は、室温と比べて高い水溶性を示した。胃腸管を模倣した系に...

Aeromonas hydrophilaに対するin vitroおよびin vivo抗菌活性における、フロルフェニコールとケルセチンとの相乗効果

Synergistic Effect of Quercetin on Antibacterial Activity of Florfenicol Against Aeromonas hydrophila In Vitro and In Vivo

著作名:
Xianliang Zhao
Xiuying Cui
Yunpeng Yang
Lei Zhu
Li Li
Xianghui Kong
出典:
Antibiotics
2022
11
929
DOI:
10.3390/antibiotics11070929
要旨:
グラム陰性の嫌気性菌の一種、Aeromonas hydrophilaに対するケルセチンとフロルフェニコールの抗菌作用は、FIC(fractional inhibitory concentration)指数は0.28であり、非常に高い相乗効果を示した。Vitro: Aeromonas hydrophilaの生...

1日あたりのケルセチン摂取量と、中国人成人におけるII型糖尿病の有病率との関連の推定

Estimated daily quercetin intake and association with the prevalence of type 2 diabetes mellitus in Chinese adults

著作名:
Zhanxin Yao
Yeqing Gu
Qing Zhang
Li Liu
Ge Meng
Hongmei Wu
Yang Xia
Xue Bao
Hongbin Shi
Shaomei Sun
Xing Wang
Ming Zhou
Qiyu Jia
Yuntang Wu
Kun Song
Weina Gao
Changjiang Guo
Kaijun Niu
出典:
European Journal of Nutrition
2019
58
819–830
DOI:
10.1007/s00394-018-1713-2
要旨:
中国人における、日常のケルセチンの摂取と、II型糖尿病の有病率との関連を調査したコホート研究。100項目から成る食物摂取頻度質問票(FFQ)を基に、リンゴ・みかん・緑茶の摂取量から、ケルセチンの平均摂取量を20.9±2.32 mg/dayと推...

ケルセチン送達システムの研究の進歩

Research Progress of Quercetin Delivery Systems

著作名:
Xingtao Zhao
Ying Deng
Xinyan Xue
Li Liao
Mengting Zhou
Cheng Peng
Yunxia Li
出典:
Current Pharmaceutical Design
2022
28
727-742
DOI:
10.2174/1381612828666220317141923
要旨:
ケルセチンのバイオアベイラビリティを向上させるための送達法に焦点を当てた総説。微粒子送達システム・固体分散体・カプセル化・リン脂質複合体・ヒドロゲルに章分けして、vitro実験と動物実験の論文を整理した。

ルチンはCaMKKβ/AMPK経路を介して、白色脂肪組織の褐色化と褐色脂肪組織の活性化を促進する

Rutin promotes white adipose tissue “browning” and brown adipose tissue activation partially through the calmodulin-dependent protein kinase kinase β/AMP-activated protein kinase pathway

著作名:
Beibei Ma
Jinhui Hao
Hongmin Xu
Li Liu
Wendi Wang
Shizhang Chen
Huiwen Wu
出典:
Endocrine Journal
2022
69
385-397
DOI:
10.1507/endocrj.EJ21-0441
要旨:
Vivo: 高脂肪食はマウスに肥満を惹起するが、ルチンの共投与で軽減できた。ルチンは体重の増加を抑制し、血中の代謝プロファイルを改善し、精巣上体白色脂肪組織・鼠径部白色脂肪組織・肝臓・脂肪細胞のサイズを減少した。ルチンはま...

食物摂取頻度質問票の解析より、ケルセチン摂取量の低下と高血圧の発症とは関連がない

Low dietary quercetin intake by food frequency questionnaire analysis is not associated with hypertension occurrence

著作名:
Zhanxin Yao
Kun Dai
Ge Meng
Qing Zhang
Li Liu
Hongmei Wu
Yeqing Gu
Shaomei Sun
Xing Wang
Qiyu Jia
Kun Song
Zhe Li
Chao Li
Weina Gao
Changjiang Guo
Kaijun Niu
出典:
Clinical Nutrition
2021
40
3748-3753
DOI:
10.1016/j.clnu.2021.04.047
要旨:
中国人を対象とする、ケルセチンの摂取と高血圧の発症との関連を検証した、疫学研究。高血圧・循環器病・癌に罹患していない15,662名に年1回、食物摂取頻度質問票を送付した。3年間の回答継続率は85.2%であり、期間中に2463名が高血圧...

軟骨細胞の表現型と細胞外マトリックスの発現に対するケルセチンの効果

Effect of quercetin on chondrocyte phenotype and extracellular matrix expression

著作名:
Zhi-Peng Gui
Yue Hu
Yu-Ning Zhou
Kai-Li Lin
Yuan-Jin Xu
出典:
Chinese Journal of Natural Medicines
2020
18
922-933
DOI:
10.1016/S1875-5364(20)60036-X
要旨:
Vitro: ケルセチンは、軟骨形成遺伝子の発現を顕著に上方調節した。ケルセチンはまた、ERK/P38/AKTシグナル伝達を濃度依存的に活性化して、グリコサミノグリカン(軟骨の構成成分)の分泌を促進した。Vivo: ラットの大腿骨軟骨欠損モデ...

肝疾患を保護するケルセチン: 分子メカニズムの包括的なレビュー

Quercetin as a protective agent for liver diseases: A comprehensive descriptive review of the molecular mechanism

著作名:
Xingtao Zhao
Jing Wang
Ying Deng
Li Liao
Mengting Zhou
Cheng Peng
Yunxia Li
出典:
Phytotherapy Research
2021
35
4727-4747
DOI:
10.1002/ptr.7104
要旨:
ケルセチンの肝保護作用のメカニズムに焦点を当てた総説。疾患の進行程度に着目し、ケルセチンが標的となる項目を整理した。NF-κB/TLR/NLRP3を標的とする炎症の抑制、PI3K/Nrf2を標的とする酸化ストレスの軽減、mTORを活性化するオー...