ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
90件中 21-30件を表示

ケルセチンとビタミンCは、男性アスリートの運動能力・筋損傷・体組成を改善するか?

Does quercetin and vitamin C improve exercise performance, muscle damage, and body composition in male athletes?

著作名:
Gholamreza Askari
Reza Ghiasvand
Jahangir Karimian
Awat Feizi
Zamzam Paknahad
Gholamreza Sharifirad
Maryam Hajishafiei
出典:
Journal of Research in Medical Sciences
2012
17
328-331
DOI:
?
要旨:
男性アスリート60名を対象とする、ケルセチンとビタミンCの摂取が筋損傷・体組成・運動能力に与える影響を検証した、臨床研究。無作為化二重盲検で実施した。被験者を4群に分け、以下の介入を行った。1) ケルセチン500 mg/dayとビタミ...

ケルセチンとビタミンCの摂取: 男性アスリートの脂質プロファイルと筋損傷への影響

Quercetin and Vitamin C Supplementation: Effects on Lipid Profile and Muscle Damage in Male Athletes

著作名:
Gholamreza Askari
Maryam Hajishafiee
Reza Ghiasvand
Mitra Hariri
Leila Darvishi
Shekoofeh Ghassemi
Bijan Iraj
Volga Hovsepian
出典:
International Journal of Preventive Medicine
2013
4 (Supplement Issue 1)
S58-S62
DOI:
?
要旨:
男性アスリート60名を対象とする、ケルセチンとビタミンCの摂取が脂質プロファイルと筋損傷に与える影響を検証した、臨床研究。無作為化二重盲検で実施した。被験者を4群に分け、以下の介入を行った。1) ケルセチン500 mg/dayとビタミ...

酸化ストレス下のマウスのβ細胞における、ケルセチンとグリベンクラミドの有効性の比較

A comparison between the effectiveness of quercetin and glibenclamide on β-cells of male mice under oxidative stress

著作名:
Maryam Bashiri
Akram Ahangarpour
出典:
Romanian Journal of Diabetes Nutrition and Metabolic Diseases
2024
31
126–132
DOI:
10.46389/rjd-2024-1411
要旨:
マウスより採取したランゲルハンス島をメチルグリオキサールで刺激して、糖尿病における酸化ストレスのex vivoモデルとした。ケルセチンの投与は用量依存的に、β細胞のインスリン分泌を増大し、マロンジアルデヒドを軽減し、総抗酸化...

肝星細胞にてイソラムネチンは、NOX遺伝子の発現と活性酸素種の蓄積を阻害して、肝線維形成の進行を抑制する

Investigating the Inhibitory Effect of Isorhamnetin on the Expression of NOXs Genes as well as the Level of ROS in Hepatic Stellate Cells and Its Role in Preventing the Progression of Liver Fibrogenesis

著作名:
Mojtaba Rashidi
Maryam Cheraghzadeh
Elham Shakerian
Emad Matour
Hasti Beheshti Nasab
Samaneh Salehipour Bavarsad
出典:
Journal of Isfahan Medical School
2024
42
113-120
DOI:
10.48305/JIMS.V42.I757.0113
要旨:
肝星細胞をTGF-βで刺激して、肝線維症の細胞モデルとした。TGF-βは、NADPHオキシダーゼ(NOX1およびNOX2)・コラーゲン-1・α-SMAの遺伝子発現を上方調節して線維化を促進するとともに、活性酸素種を上昇した。イソラムネチンは濃度依存...

長鎖ノンコーディングRNAを標的とする、ケルセチンによる癌の治療

Exploring the Therapeutic Potential of Quercetin in Cancer Treatment: Targeting Long Non-Coding RNAs

著作名:
Farhad Sheikhnia
Ahmad Fazilat
Vahid Rashidi
Bita Azizzadeh
Mahya Mohammadi
Hossein Maghsoudi
Maryam Majidinia
出典:
Pathology - Research and Practice
2024
260
155374
DOI:
10.1016/j.prp.2024.155374
要旨:
本総説では、ケルセチンと長鎖ノンコーディングRNA(lncRNA)との複雑な相互作用に焦点を当てて、癌治療の可能性を論じる。癌の増殖・転移・薬物耐性に関連するlncRNAをケルセチンが下方調節し、かつ、アポトーシスに関連するlncRNAの上...

ケルセチンによる外傷性脳損傷の治療: 根底にあるメカニズムの総説

Ameliorative properties of quercetin in the treatment of traumatic brain injury: a mechanistic review based on underlying mechanisms

著作名:
Golale Tanhai
Amir Modarresi Chahardehi
Mohammad Ali Sohrabi
Maryam Afshoon
Parsa Saberian
Maryam Pourshams
Darioush Ghasemi
Seyed Mohammad Motaghi
Reza Arefnezhad
Zahra Niknam
出典:
Molecular Biology Reports
2024
51
695
DOI:
10.1007/s11033-024-09641-z
要旨:
ケルセチンによる外傷性脳損傷の治療の効果に関して、動物実験とvitro実験の論文をまとめた総説。抗炎症作用・酸化ストレスの軽減・アポトーシスの抑制に章分けして、脳損傷の改善におけるケルセチンの分子メカニズムを論じる。また、...

修飾したSBA-15メソポーラスナノ材料を用いて、標的の乳癌細胞にケルセチンを送達する

Targeted Drug Delivery of Quercetin to Breast Cancer Cells Using a Modified SBA-15 Mesoporous Nanostructure

著作名:
Mahsa Mirzaei
S. Yousef Ebrahimipour
Maryam Mohamadi
Tayebeh Shamspur
出典:
Journal of Cluster Science
2024
35
1345–1358
DOI:
10.1007/s10876-024-02582-4
要旨:
メソポーラスシリカSBA-15を(3-アミノプロピル)トリエトキシシランで処理して、新規なケルセチンの送達システムを設計した。ファンデルワールス力と水素結合で、ケルセチンは修飾したSBA-15と相互作用した。ケルセチンの放出はpH 5.3...

ケルセチンによる化学療法が誘発する口腔粘膜炎の予防と治療: ランダム化プラセボ対照二重盲検臨床試験

A Randomized Placebo- Controlled Double Blind Clinical Trial of Quercetin in the Prevention and Treatment of Chemotherapy-Induced Oral Mucositis

著作名:
Mohammad Mahdi Kooshyar
Pegah Mosannen Mozafari
Maryam Amirchaghmaghi
Atessa Pakfetrat
Parisa Karoos
Mahdokht Rashed Mohasel
Hosein Orafai
Amir Abbas Azarian
出典:
Journal of Clinical and Diagnostic Research
2017
11
46-50
DOI:
10.7860/JCDR/2017/23975.9571
要旨:
33±15.9歳の化学療法中の血液癌患者20名を対象とする、ケルセチンの摂取が化学療法に起因する口腔粘膜炎に与える影響を検証した臨床研究。無作為化・二重盲検・プラセボ対照で実施した。被験者を2群に分け、介入群10名はケルセチン250...

Enterococcus faecalisバイオフィルムの光による不活化: 青色可視光で励起したルチンーガリウム(III)錯体のin vitro抗菌活性

Photoinactivation of Enterococcus faecalis biofilm: In vitro antimicrobial effect of photoexcited Rutin-Gallium(III) complex via visible blue light

著作名:
Maryam Pourhajibagher
Hassan-Ali Ghafari
Rashin Bahrami
Abbas Bahador
出典:
Journal of Endodontics
2024
50
602-611
DOI:
10.1016/j.joen.2024.01.007
要旨:
Enterococcus faecalisに対する、ルチンーガリウム錯体の最小バイオフィルム撲滅濃度は25 μMであった。また、青色LEDを300~420 J/cm2の強度で5分間照射しても、同菌のバイオフィルムを完全に撲滅した。ルチンーガリウム錯体と青色LED...

ケルセチンと多嚢胞性卵巣症候群に関する、現在の証拠と将来の方向性: システマティックレビュー

Quercetin and polycystic ovary syndrome, current evidence and future directions: a systematic review

著作名:
Fatemeh Pourteymour Fard Tabrizi
Fatemeh Hajizadeh-Sharafabad
Maryam Vaezi
Hamed Jafari-Vayghan
Mohammad Alizadeh
Vahid Maleki
出典:
Journal of Ovarian Research
2020
13
11
DOI:
10.1186/s13048-020-0616-z
要旨:
多嚢胞性卵巣症候群における、ケルセチンの効果を検証した臨床研究3件および動物実験5件のシステマティックレビュー。これらの研究は、卵巣の組織形態・卵胞形成・黄体形成プロセスにおけるケルセチンの有益な効果を支持した。ケルセ...