ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
41件中 21-30件を表示

ケルセチンは香连(xiang lian)錠の主成分として機能し、STAT1/PPARγバランスを崩し、マクロファージのオルタナティブ活性化を指令して潰瘍性大腸炎を改善する

Quercetin serves as the major component of Xiang-lian Pill to ameliorate ulcerative colitis via tipping the balance of STAT1/PPARγ and dictating the alternative activation of macrophage

著作名:
Hai-feng Zhou
Chao Yang
Jun-yi Li
Yu-yao He
Yun Huang
Ren-jie Qin
Qiao-li Zhou
Fei Sun
De-sheng Hu
Jia Yang
出典:
Journal of Ethnopharmacology
2023
313
116557
DOI:
10.1016/j.jep.2023.116557
要旨:
中医学で潰瘍性大腸炎に治療に用いられる香连(xiang lian)錠は、主成分がケルセチンである。デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した潰瘍性大腸炎のモデルマウスに、香连錠を投与した。その結果、重症度の尺度であるDAI(disease ac...

ネットワーク薬理学に基づく、六味地黄丸に含まれるケルセチンによる閉経後骨粗鬆症の治療メカニズム解析

Study on the treatment of postmenopausal osteoporosis with quercetin in Liuwei Dihuang Pill based on network pharmacology

著作名:
Fuping Zhu
Wuping Li
Linhua Wang
Bing Dai
Zongyi Liu
Hang Wu
Ting Deng
出典:
Journal of Orthopaedic Surgery and Research
2023
18
21
DOI:
10.1186/s13018-022-03470-1
要旨:
六味地黄丸は閉経後骨粗鬆症の治療に用いられるが、主成分ケルセチンの作用メカニズムを初めて解明した。骨芽細胞MC3T3-E1をクエン酸鉄アンモニウム(FAC)で刺激して、骨粗鬆症の細胞モデルとした。ケルセチンの投与は、FACがもたらし...

タマネギ乾燥粉末とケルセチンが、肝および網膜組織に及ぼす肥満と関連する影響

Effects of Dried Onion Powder and Quercetin on Obesity-Associated Hepatic Menifestation and Retinopathy

著作名:
Wen-Lung Chang
Pei-Yi Liu
Shu-Lan Yeh
Huei-Jane Lee
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2022
23
11091
DOI:
10.3390/ijms231911091
要旨:
ラットを4群に分け、以下の餌で飼育した。1) 脂肪分47%の高脂肪食、2) 1%のタマネギ乾燥粉末を含む高脂肪食、3) 5%のタマネギ乾燥粉末を含む高脂肪食、4) ケルセチン(180 mg/kg、ケルセチン相当量が3)と同等)を含む高脂肪食。1)と比較...

SIRT1を介するPKM2の核蓄積の抑制によって、ケルセチンはリポ多糖が誘発した急性肺損傷からマウスを保護する

Quercetin protects against LPS-induced lung injury in mice via SIRT1-mediated suppression of PKM2 nuclear accumulation

著作名:
Ling-li Chen
Chao Song
Yan Zhang
Yi Li
Yu-hao Zhao
Feng-yu Lin
Duo-duo Han
Min-hui Dai
Wen Li
Pin-hua Pan
出典:
European Journal of Pharmacology
2022
936
175352
DOI:
10.1016/j.ejphar.2022.175352
要旨:
Vivo: リポ多糖で惹起した急性肺損傷のモデルマウスにケルセチンを投与すると、病変スコアを改善し、生存率を大幅に延長した。ケルセチンはSIRT1を上昇して、NLRP3インフラマソームの活性化を抑制し、血中のIL-1β・IL-6・TNF-αを低減...

ケルセチンはフェロトーシスを阻害して、パーキンソン病におけるMPP/MPTPが誘発した細胞死からドーパミン作動性ニューロンを保護する

Quercetin Protects against MPP+/MPTP-Induced Dopaminergic Neuron Death in Parkinson’s Disease by Inhibiting Ferroptosis

著作名:
Zhi-Hao Lin
Yi Liu
Nai-Jia Xue
Ran Zheng
Yi-Qun Yan
Zhong-Xuan Wang
Yao-Lin Li
Chang-Zhou Ying
Zhe Song
Jun Tian
Jia-Li Pu
Bao-Rong Zhang
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2022
2022
7769355
DOI:
10.1155/2022/7769355
要旨:
Vivo: 神経毒1-メチル-4-フェニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(MPTP)で惹起したパーキンソン病のモデルマウスにケルセチンを投与すると、行動障害を顕著に改善した。同時にケルセチンは、Nrf2を活性化して、フェロトーシスを抑制し...

ケルセチンの炎症性腸疾患に対する治癒効果の根底にある生理活性

Biological Activities Underlying the Therapeutic Effect of Quercetin on Inflammatory Bowel Disease

著作名:
Yong-Li Lyu
Hai-Feng Zhou
Jia Yang
Fa-Xi Wang
Fei Sun
Jun-Yi Li
出典:
Mediators of Inflammation
2022
2022
5665778
DOI:
10.1155/2022/5665778
要旨:
ケルセチンの腸に対する作用を鳥瞰した総説。まず、ケルセチンの物性の概略を述べる。本論は、腸内細菌叢・粘膜におけるバリア機能・酸化ストレス応答のそれぞれに対するケルセチンの作用を論じる。最後に、タイトルにもある炎症性腸...

ケルセチンはSIRT1/AMPK経路を活性化し、酸化ストレスが原因の小胞体ストレスを抑制して、敗血症が誘発した急性肺損傷を軽減する

Quercetin attenuates sepsis-induced acute lung injury via suppressing oxidative stress-mediated ER stress through activation of SIRT1/AMPK pathways

著作名:
Aming Sang
Yun Wang
Shun Wang
Qingyuan Wang
Xiaohua Wang
Xinyi Li
Xuemin Song
出典:
Cellular Signalling
2022
97
110363
DOI:
10.1016/j.cellsig.2022.110363
要旨:
Vivo: マウスの盲腸を結紮で穴を空けて、敗血症のモデルを確立した。ケルセチンを投与すると、敗血症に起因する肺組織の病変と酸化的な損傷を軽減した。Vitro: マウス由来肺上皮細胞MLE-12をリポ多糖で刺激して、敗血症による急性肺損...

シラネアザミの主成分であるルチンは、D-ガラクトースに起因するマウスの老化を弱める

Rutin, a Flavonoid That Is a Main Component of Saussurea involucrata, Attenuates the Senescence Effect in D-Galactose Aging Mouse Model

著作名:
Ying-Chen Yang
Hsueh-Yi Lin
Kang-Yi Su
Chien-Hsu Chen
Yung-Lung Yu
Chai-Ching Lin
Sung-Liang Yu
Hong-Young Yan
Kuo-Jung Su
Yi-Lin Sophia Chen
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2012
2012
980276
DOI:
10.1155/2012/980276
要旨:
D-ガラクトースで惹起した老化マウスモデルにおいて、ルチンは改善効果を示した。マウスに6週間ルチンを投与した後、D-ガラクトースで処置をした。ルチン群は対照群と比べて顕著にSODおよびGPx活性が上昇し、マロンジアルデヒドは減少...

子宮頸癌におけるシスプラチンの作用をケルセチンが増強するメカニズムの予測: ネットワーク薬理学と実験による検証

Prediction of the Mechanisms by Which Quercetin Enhances Cisplatin Action in Cervical Cancer: A Network Pharmacology Study and Experimental Validation

著作名:
Huihui Ji
Kehan Li
Wenbin Xu
Ruyi Li
Shangdan Xie
Xueqiong Zhu
出典:
Frontiers in Oncology
2022
11
780387
DOI:
10.3389/fonc.2021.780387
要旨:
子宮頸癌におけるケルセチンとシスプラチンの一般的な標的を調査すべく、ネットワーク解析を行った。その結果、EGFR・IL-6・カスパーゼ-3・カスパーゼ-8・VEGFA・MYC・HER2・FOS・サイクリンD1・PPARγを主要な標的蛋白質と認定した。...
要旨:
エタノールで惹起したマウスのアルコール性脂肪肝は、ケルセチンの投与で正常化した。ケルセチンは肝臓の病変部位と炎症を軽減し、血中および肝組織中の中性脂肪を低減した。また脂肪肝状態では、リポファジーを担うRab7とGTPの結合体...