ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
41件中 31-40件を表示

ケルセチンはヒト由来卵巣癌細胞のp53依存性小胞体ストレス経路を介して、DNA二本鎖切断修復を抑制し、放射線感受性を増強する

Quercetin suppresses DNA double-strand break repair and enhances the radiosensitivity of human ovarian cancer cells via p53-dependent endoplasmic reticulum stress pathway

著作名:
Cheng Gong
Zongyuan Yang
Lingyun Zhang
Yuehua Wang
Wei Gong
Yi Liu
出典:
OncoTargets and Therapy
2018
11
17-27
DOI:
10.2147/OTT.S147316
要旨:
ヒト由来卵巣癌細胞にケルセチン処置と放射線照射を併用すると、DNA損傷とアポトーシスを促進した。同時に、Baxとp21の発現の増大と、Bcl-2の発現の減少を確認した。ケルセチンによる放射線感受性の増大は、ATM(DNAの二本鎖切断によっ...

脂肪肝にてフラタキシンが媒介する、PINK1/Parkin伝達経路依存性のマイトファジー: ケルセチンの保護効果

Frataxin-Mediated PINK1–Parkin-Dependent Mitophagy in Hepatic Steatosis: The Protective Effects of Quercetin

著作名:
Peiyi Liu
Hongkun Lin
Yanyan Xu
Feng Zhou
Jing Wang
Jingjing Liu
Xinhong Zhu
Xiaoping Guo
Yuhan Tang
Ping Yao
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2018
62
1800164
DOI:
10.1002/mnfr.201800164
要旨:
マウスに高脂肪食を10週間与え続けても、ケルセチンを添加した場合には非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)を発症しない。ケルセチンは、フラタキシンによるPINK1/Parkin伝達経路で、オートファジーを誘導する。

ケルセチンは、IRE1a/XBP1s経路を介する肝臓のVLDLアセンブリとリポファジーを促進して、高脂肪食が誘発する非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)を改善する

Quercetin ameliorates HFD-induced NAFLD by promoting hepatic VLDL assembly and lipophagy via the IRE1a/XBP1s pathway

著作名:
Xinhong Zhu
Ting Xiong
Peiyi Liu
Xiaoping Guo
Lin Xiao
Feng Zhou
Yuhan Tang
Ping Yao
出典:
Food and Chemical Toxicology
2018
114
52-60
DOI:
10.1016/j.fct.2018.02.019
要旨:
高脂肪食で惹起したラットの非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)を、ケルセチンが緩和した。メカニズムとして、RE1α/XBP1経路によるリポファジー(オートファジーによる脂肪分解)が示唆された。

ゼブラフィッシュの稚魚における、チオアセトアミドの毒性とケルセチンの保護効果

Toxicity of thioacetamide and protective effects of quercetin in zebrafish (Danio rerio) larvae

著作名:
Kexin Wang
Yunyun Deng
June Zhang
Bo Cheng
Yong Huang
Yunlong Meng
Keyuan Zhong
Guanghua Xiong
Jing Guo
Yi Liu
Huiqiang Lu
出典:
Environmental Toxicology
2021
36
2062-2072
DOI:
10.1002/tox.23323
要旨:
ゼブラフィッシュの稚魚にチオアセトアミドを作用させると肝臓が損傷するが、ケルセチンを共投与すると防止できた。ケルセチンは、チオアセトアミドがもたらしたp53蛋白質の発現を減少させた。その結果、Baxが減少しBcl-2が増大して、...

胆道閉塞がラットに誘発した肝障害に対するルチンの保護効果

Protective effects of rutin on liver injury induced by biliary obstruction in rats

著作名:
Pin-Ho Pan
Shih-Yi Lin
Ya-Yu Wang
Wen-Ying Chen
Yu-Han Chuang
Chih-Cheng Wu
Chun-Jung Chen
出典:
Free Radical Biology and Medicine
2014
73
106-116
DOI:
10.1016/j.freeradbiomed.2014.05.001
要旨:
ルチンは、胆管結紮したラット(胆道閉塞のシミュレーション)の肝臓の線維化と炎症を、効果的に緩和した。

エタノールが誘発する鉄摂取と心筋傷害は、アンジオテンシンII-L型カルシウムチャネルを調節してケルセチンが軽減する

Quercetin Attenuates Ethanol-Induced Iron Uptake and Myocardial Injury by Regulating the Angiotensin II-L-Type Calcium Channel

著作名:
Xiaoping Guo
Man Chen
Hongmei Zeng
Peiyi Liu
Xinghong Zhu
Feng Zhou
Jingjing Liu
Jun Zhang
Zhuangzhuang Dong
Yuhan Tang
Chao Gao
Ping Yao
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2018
62
1700772
DOI:
10.1002/mnfr.201700772
要旨:
エタノールで惹起したマウスの心筋損傷を、ケルセチンが効果的に保護した。ケルセチンは、アンジオテンシンIIのL型カルシウムチャンネルを調節し、心筋への鉄の取込みを阻害するため、心保護作用を発揮する。

殺菌剤候補としての、ルチン硫酸エステルナトリウム塩のin vitro抗HIVおよびHSV活性と安全性

In vitro anti-HIV and -HSV activity and safety of sodium rutin sulfate as a microbicide candidate

著作名:
Jian Tao
Qinxue Hu
Jing Yang
Rurun Li
Xiuyi Li
Chengping Lu
Chaoyin Chen
Ling Wang
Robin Shattock
Kunlong Ben
出典:
Antiviral Research
2007
75
227-233
DOI:
10.1016/j.antiviral.2007.03.008
要旨:
HIVおよびHSVを用いて、その阻害効果を評価した。ルチンそのものに活性は認められなかったが、ルチン硫酸エステルNa塩は優れた活性を示した。

中枢神経系が乳癌の進行を直接調節することは可能だが、その経路はケルセチンが遮断する

The central nervous system can directly regulate breast cancer progression and blockage by quercetin

著作名:
Tianyu Luo
Yanmei Zhang
Xiaoyuan Liu
Qianyi Liang
Ling Zhu
Hai Lu
Huachao Li
Hongyan Zhang
Chunmin Yang
Jiahua Wu
Rui Xu
Yuzhu Zhang
Qianjun Chen
出典:
Annals of Translational Medicine
2021
9
999
DOI:
10.21037/atm-21-2558
要旨:
うつ病のモデルマウスを新たに作成し、拘束ストレスを継続して与えるとうつ病の症状を呈するが、逍遥散が改善することを見出した。同時に、拘束ストレス群は乳癌の初期段階を認めたが、逍遥散治療で線種段階に緩和された。拘束ストレ...

高齢ICRマウスにおける、短期間の食物性終末糖化産物の摂取が誘発する認知機能障害は、ケルセチンが保護する

Quercetin is protective against short-term dietary advanced glycation end products intake induced cognitive dysfunction in aged ICR mice

著作名:
Shengyi Yang
Huanhuan Zhou
Guiping Wang
Xiao-Hong Zhong
Qi-Liang Shen
Xue-Jing Zhang
Ru-Yi Li
Li-Hua Chen
Ya-Han Zhang
Zhongxiao Wan
出典:
Journal of Food Biochemistry
2020
44
e13164
DOI:
10.1111/jfbc.13164
要旨:
食物由来の終末糖化産物で惹起した老齢マウスの認知障害を、ケルセチンが有意に改善した。ケルセチンの投与は、減損した認知機能を回復させた他、アミロイドβとタウ蛋白質を減少させ、海馬と皮質の神経炎症を緩和した。また、腸内細菌...

ケルセチンは、脳虚血/再灌流および酸素グルコース欠乏/再灌流に起因する神経毒性に保護効果を発揮する

Quercetin protects against cerebral ischemia/reperfusion and oxygen glucose deprivation/reoxygenation neurotoxicity

著作名:
Ya-Yu Wang
Cheng-Yi Chang
Shih-Yi Lin
Jiaan-Der Wang
Chih-Cheng Wu
Wen-Ying Chen
Yu-Hsiang Kuan
Su-Lan Liao
Wen-Yi Wang
Chun-Jung Chen
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2020
83
108436
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2020.108436
要旨:
ケルセチンを予め投与すると、脳部を虚血再灌流した際の神経保護効果を示した。すなわち、ケルセチンは、神経の損傷・脳の炎症・BBBの混乱・酸化ストレス・TNF-αおよびIL-1βをコードするmRNAの発現・カスパーゼ-3を軽減した。メカニズ...