ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
34件中 31-34件を表示

ディーゼル排気粒子がラットに誘発した腎皮質損傷の生体力学的側面とケルセチン前処理の腎保護効果: 組織学的および生化学的研究

The biomechanistic aspects of renal cortical injury induced by diesel exhaust particles in rats and the renoprotective contribution of quercetin pretreatment: Histological and biochemical study

著作名:
Ahmed A. Morsi
Hanan Fouad
Wardah Abdullah Alasmari
Eman Mohamed Faruk
出典:
Environmental Toxicology
2022
37
310-321
DOI:
10.1002/tox.23399
要旨:
ディーゼル排気粒子に暴露したラットは、腎組織のマロンジアルデヒドが上昇し、SODとカタラーゼが減少し、糸球体の萎縮と鬱血が見られた。また、Becn1、ATG5、LC3βの遺伝子発現も増加した。ケルセチンを予め投与すると、上記の腎組織...

ヒト臍帯静脈内皮細胞における、一酸化窒素合成に対するルチンの役割

Role of Rutin on Nitric Oxide Synthesis in Human Umbilical Vein Endothelial Cells

著作名:
Azizah Ugusman
Zaiton Zakaria
Kien Hui Chua
Nor Anita Megat Mohd Nordin
Zaleha Abdullah Mahdy
出典:
The Scientific World Journal
2014
2014
169370
DOI:
10.1155/2014/169370
要旨:
培養したヒト臍帯静脈内皮細胞に、過酸化水素で酸化ストレスをかけると、抗酸化物質NOの産出が低下する。しかしルチンを添加すると、酸化ストレス下でも、NO合成酵素が活性化され、NOの産出が継続する。

ストレプトゾトシンが誘発した糖尿病ラットの網膜における、ルチンの神経保護効果

Neuroprotective Effects of Rutin in Streptozotocin-Induced Diabetic Rat Retina

著作名:
Mohammad Shamsul Ola
Mohammed M. Ahmed
Rehan Ahmad
Hatem M. Abuohashish
Salim S. Al-Rejaie
Abdullah S. Alhomida
出典:
Journal of Molecular Neuroscience
2015
56
440–448
DOI:
10.1007/s12031-015-0561-2
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起したラットを用いる、ルチンの薬効評価。糖尿病性網膜症に着目した。ルチンを投与すると、糖尿病で減少した酸化ストレスのマーカー(BDNF・NGF・GSH)を増加させた。また、カスパーゼ-3は減少させ、Bcl-2は増大...

訓練を受けた糖尿病ラットの骨格筋の生化学的・分子的・形態学的パラメーターへのケルセチンおよびコエンザイムQ10の効果

Effects of Quercetin and Coenzyme Q10 on Biochemical, Molecular, and Morphological Parameters of Skeletal Muscle in Trained Diabetic Rats

著作名:
Amal M. Youssef
Dalia A. Mohamed
Samia Hussein
Doaa M. Abdullah
Shaimaa A. Abdelrahman
出典:
Current Molecular Pharmacology
2022
15
239-251
DOI:
10.2174/1874467214666210521170339
要旨:
糖尿病を原因とする骨格筋の退化防止には、ケルセチン・コエンザイムQ10と共投与と運動を組合せると効果的である。糖尿病モデルラットに、運動だけさせた場合と、運動+ケルセチン・コエンザイムQ10の共投与のケースを比較した。その...