ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
367件中 41-50件を表示

模擬乳製品システムにてケルセチンは、グリオキサールによる蛋白質の糖化を阻害する

Inhibition of Glyoxal-Induced Protein Glycation by Quercetin in a Simulated Dairy System

著作名:
Jun Xu
Yanming Zhang
Zhangjie Hu
Zhongxu Du
Binghua Xie
Changwei Hu
Juan Liu
Qin Zhu
出典:
Journal of Food Science
2025
90
e70252
DOI:
10.1111/1750-3841.70252
要旨:
グリオキサールは蛋白質の糖化に関与し、糖化した蛋白質は乳製品の品質を劣化させる。乳清蛋白質を含む(3 mg/mL)模擬乳製品にて、グリオキサールの存在下(1 mM)で加熱(85℃、2時間)した際の終末糖化産物の生成は、ケルセチンが阻害した...

ダサチニブとケルセチンとの組合せは老化細胞を除去し免疫監視を阻害して、皮膚乳頭腫の進行を促進する

Senolytic Drugs Dasatinib and Quercetin Promote Skin Papilloma Progression by Eliminating Senescent Cells and Impairing Immune Surveillance

著作名:
Yue Luo
Xiaoke Xu
Zhiqiang Zhao
Muzhao Xiong
Yuankunyu Lan
Juan Li
Xinyu Chen
Yuanhan Yang
Liang Wang
Mengmeng Niu
Yong Yi
Zhi-Xiong Jim Xiao
Yang Wang
出典:
Oral Science and Homeostatic Medicine
2025
1
9610005
DOI:
10.26599/OSHM.2025.9610005
要旨:
7,12-ジメチルベンズ[a]アントラセン(DMBA)で惹起した皮膚乳頭腫のモデルマウスに、ダサチニブとケルセチンとの組合せを投与した。マウスは、野生型とIGF-1を遺伝子導入したマウスの2通りを使用した。野生型における組合せの処置は、...

ケルセチンはPPARγ/AMPK経路を介してトランスポーターCD36の発現を活性化して、アスタキサンチンの取込みと抗酸化作用を促進する

Quercetin promotes the uptake and antioxidant efficacy of dietary astaxanthin by activating transporter CD36 expression via the PPARγ/AMPK pathway

著作名:
Xiaojuan Liu
Junlin Zhang
Tiantian Wang
Liang Ke
Jie Xiao
Yong Cao
出典:
Food Bioscience
2025
68
106775
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.106775
要旨:
H9c2細胞にケルセチンとアスタキサンチンの組合せを投与すると、アスタキサンチンの細胞取込みを単独投与時に比べて51.72%増強した。この系にCD36阻害剤を添加すると、CD36の発現の減少に加え、アスタキサンチンの細胞取込みまで阻害...

非標的メタボロミクスが明らかにした、予測不可能で慢性的な軽度ストレスに起因するラットの腎代謝障害のケルセチンによる改善

Untargeted metabolomics revealed that quercetin improves rat renal metabolic disorders induced by chronic unpredictable mild stress

著作名:
Yali Hou
Yaru Li
Jian Li
Xiujuan Zhao
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2025
398
14257–14271
DOI:
10.1007/s00210-025-04186-9
要旨:
予測不可能で慢性的な軽度ストレスで惹起したうつ病のモデルラットには、腎代謝障害も認めた。メタボロミクス解析の結果、うつ病ラットは対照と比べて、腎組織におけるアラキドン酸代謝・ピリミジン代謝・アミノ酸代謝が変化した。う...

多嚢胞性卵巣症候群と子宮内膜癌の共発現遺伝子に対する、AKT阻害を介したケルセチンの作用機序をネットワーク薬理学を統合して解明する

Integrating network pharmacology to investigate the mechanism of quercetin's action through AKT inhibition in co-expressed genes associated with polycystic ovary syndrome and endometrial cancer

著作名:
Mengyuan Li
Yewei Cui
Xingfan Wu
Xunmei Yang
Chenglong Huang
Lili Yu
Ping Yi
Cheng Chen
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
297
139468
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.139468
要旨:
多嚢胞性卵巣症候群は、子宮内膜癌の危険因子とされている。各種データベースから取得した多嚢胞性卵巣症候群・子宮内膜癌・ケルセチンに共通する遺伝子は47種であった。遺伝子オントロジーおよび京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Ency...

近赤外線トレオニン-ケルセチンカーボンドットは、経口投与および静脈注射によるバイオイメージングと肝および脳保護を目的とする

Near-infrared threonine-quercetin carbon dots for bioimaging and dual protection against liver and brain injury via oral and intravenous administration

著作名:
Fengyuan Liu
Jiashan Xia
Junchao Cai
Lulu Wang
Rongchun Yi
Xiangshu Cheng
Changmei Chen
Yumeng Zhang
Yongnan Liu
Yue Wang
Tao Deng
出典:
Chemical Engineering Journal
2025
512
162676
DOI:
10.1016/j.cej.2025.162676
要旨:
トレオニンとケルセチンより、近赤外カーボンドットを合成した。マウスを用いるバイオイメージングの結果、得られたカーボンドットは静脈注射と経口投与の両方で肝と脳の両組織に凝集した。肝損傷および神経損傷モデルマウスにて、抗...

ランダム変異と半合理的設計による、Metabacillus litoralis C44におけるα-L-ラムノシダーゼの活性の強化

Random mutagenesis and semi-rational design enhance the tolerance of Metabacillus litoralis C44 α-L-rhamnosidase

著作名:
Ziqiang Wang
Chunhui Li
Jian Liu
Yue Liu
Lei Sun
Zhitang Lyu
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
309
142971
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.142971
要旨:
Metabacillus litoralis C44由来のα-L-ラムノシダーゼMlRha4にランダム変異を行い、合計で11種の変異株を作成した。3か所のアミノ酸を置換えた(K89R・K70R・E475D)変異体R-28は、野生型MlRha4に比べてα-L-ラムノシダーゼ活性が70.6%向...

イソケルシトリンはSTAT3のリン酸化と二量化を阻害して、糖尿病性腎症を軽減する

Isoquercitrin Alleviates Diabetic Nephropathy by Inhibiting STAT3 Phosphorylation and Dimerization

著作名:
Chen Xuan
Donghui Chen
Shuangna Zhang
Chaofan Li
Qingyun Fang
Dinghua Chen
Jiabao Liu
Xin Jiang
Yingjie Zhang
Wanjun Shen
Guangyan Cai
Xiangmei Chen
Ping Li
出典:
Advanced Science
2025
12
2414587
DOI:
10.1002/advs.202414587
要旨:
STAT3が糖尿病性腎症の治療標的として注目されており、STAT3阻害剤であるイソケルシトリンの効果を検証した。糖尿病性腎症のモデルマウスにイソケルシトリンを投与すると、腎組織の炎症と線維化を抑制し、かつSTAT3の阻害作用も確認し...

ルチンは内皮のHDAC1/Claudin-5軸を介して、ストレスが誘発した血液脳関門機能障害と認知機能の低下を改善する

Rutin ameliorates stress–induced blood‒brain barrier dysfunction and cognitive decline via the endothelial HDAC1‒Claudin–5 axis

著作名:
Zhao–Wei Sun
Zhao–Xin Sun
Yun Zhao
Ling Zhang
Fang Xie
Xue Wang
Jin–Shan Li
Mao–Yang Zhou
Hong Feng
Ling–Jia Qian
出典:
Fluids and Barriers of the CNS
2025
22
35
DOI:
10.1186/s12987-025-00639-8
要旨:
Vivo: 予測不可能で慢性的な軽度ストレスを与えたマウスにルチンを投与すると、低下した新奇探索試験およびモリスの水迷路のスコアを正常のレベルに戻し、認知機能が回復した。ルチンはまた、ストレスが低下した血液脳関門(BBB)の完全...

p38 MAPK/ERKシグナル伝達経路を介したフェロトーシスを阻害して代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MAFLD)を軽減する、カホクザンショウ(Zanthoxylum bungeanum)由来ケルセチンの、リピドミクスとトランスクリプトミクスに基づくメカニズム研究

The mechanism study of quercetin isolated from Zanthoxylum bungeanum maxim. inhibiting ferroptosis and alleviating MAFLD through p38 MAPK/ERK signaling pathway based on lipidomics and transcriptomics

著作名:
Yan Chen
Fajian Ren
Nannan Yang
Qiwen Xiang
Song Gao
Wei Pu
Zhou Yang
Qiuyan Liu
Shajie Luo
Chaolong Rao
出典:
Frontiers in Pharmacology
2025
16
1517291
DOI:
10.3389/fphar.2025.1517291
要旨:
Vivo: 高脂肪食で惹起した代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MAFLD: metabolic dysfunction associated fatty liver disease)のモデルマウスにケルセチンを投与すると、血中のALT・AST・LDL・中性脂肪を低下し、HDLは上昇した。肝組織の萎...