ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
367件中 51-60件を表示

ケルセチンはPI3K/Akt/GSK-3β経路を活性化して、MPTPが誘発したパーキンソン病における神経毒性を軽減する

Quercetin protects against neuronal toxicity by activating the PI3K/Akt/GSK-3β pathway in vivo models of MPTP-induced Parkinson’s disease

著作名:
Yajuan Li
Minghao Man
Yiyuan Tian
Gang Zhao
Feng Zhou Liu
Jing Yu Zhao
Songya Huang
Junhui Xue
Wei Chang
出典:
Inflammopharmacology
2025
33
4063–4076
DOI:
10.1007/s10787-025-01712-2
要旨:
神経毒1-メチル-4-フェニル-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(MPTP)で惹起したパーキンソン病のモデルマウスにケルセチンを投与すると、運動障害を大幅に改善し、神経萎縮を軽減した。ケルセチンは脳内のIL-10とTGF-βを増加し、IL-1βとiN...

ケルセチン/銅ナノ粒子の調製と、シャインマスカットの保存性能

Preparation of Quercetin/Copper Nanoparticles and Their Preservation Performance on Shine Muscat Grapes

著作名:
Kundian Che
Zhanjun Chen
Luo Weng
Baogang Zhou
Wei Gao
Ran Liu
Jialin Yang
Haoyuan Luo
Wenzhong Hu
出典:
Molecules
2025
30
1438
DOI:
10.3390/molecules30071438
要旨:
ケルセチン-銅錯体を利用して、粒径が79.4±3.2 nmでゼータ電位が−34.00±4.98 mVのナノ粒子を得た。得られたナノ粒子は抗酸化作用と抗菌活性を有し、0.05 mg/mLの濃度では大腸菌と黄色ブドウ球菌を完全に絶滅した。ケルセチン/銅ナノ粒...

PEGで修飾したイソケルシトリンリポソームの調製と慢性腎臓病の治療への応用

Preparation of PEG-modified isoquercitrin liposomes and anti-chronic kidney disease research

著作名:
Qinyang Hua
Qilong Wang
Xue Wang
Xia Jiang
Mingjie Gong
Jiaying Li
Tingyuan Li
Xiaowen Wang
Xia Cao
Jiangnan Yu
Elmurat Toreniyazov
Bin Zong
Ximing Xu
Feng Shi
Michael Adu-Frimpong
出典:
Journal of Liposome Research
2025
35
252-266
DOI:
10.1080/08982104.2025.2480782
要旨:
イソケルシトリンの水溶性の低さを克服すべく、PEGで修飾したリポソームに封じ込めて、粒径が185.48 nmでゼータ電位が−33.88 mVのナノ製剤を封入効率97.84%で得た。ラットを用いる薬物動態試験にて、得られたイソケルシトリンリポソー...

黒竹根抽出物に含まれるケルセチンは、TLR4シグナル伝達経路を介してラットの局所的な脳梗塞を改善する

Black bamboo root extract Quercetin protects against focal cerebral infarction in rats via TLR4 signaling pathway

著作名:
Yu-xian Li
Jie Jiang
Xiu-yu Wu
Xia Chen
Xue-mei Zhang
Xiang-yu Cao
Ye Wang
Chuan-an Yi
出典:
Heliyon
2025
11
e43106
DOI:
10.1016/j.heliyon.2025.e43106
要旨:
中大脳動脈閉塞で惹起した脳梗塞のモデルラットに黒竹根抽出物を投与すると、星状膠細胞中のGFAPとミクログリア中のiba1を顕著に低減し、脳内のカタラーゼ・SOD・GPxを増大し、マロンジアルデヒドとIL-17は減少した。なお、黒竹根抽出...

ケルセチンカーボン量子ドット: マウスの脳内出血における二重標的療法

Quercetin carbon quantum dots: dual-target therapy for intracerebral hemorrhage in mice

著作名:
Guangyu Jia
Xinyu Yang
Yamei Yu
Yuanyuan Li
Zhe Zhang
Xiaolong Tang
Qi Wang
Heqing Zheng
Yao Xiao
Shiyong Li
Ye Wang
出典:
Molecular Brain
2025
18
17
DOI:
10.1186/s13041-024-01159-6
要旨:
ケルセチンとエチレンジアミンより、粒径が2~11 nmのカーボン量子ドットを合成した。ヘミンで刺激したマウス由来海馬細胞HT22にて、得られたカーボン量子ドットはABTSおよびDPPHラジカルを消去した。脳内出血のモデルマウスにカーボン...

加熱した乳清蛋白質濃縮物の、ケルセチンとの複合体の形成および生体アクセス性

Formation and bioaccessibility of complexes of a quercetin-loaded preheated whey protein concentrate

著作名:
Wei Ji
Min Yang
Qian Li
Jiali Tuo
Xiuhui Chen
出典:
LWT
2025
220
117581
DOI:
10.1016/j.lwt.2025.117581
要旨:
乳清蛋白質濃縮物を80℃で30分間処置した後、ケルセチンを加えた。疎水性相互作用にて安定な複合体が形成した結果、ケルセチンの水溶性が向上した。複合体を固体として得るべく、凍結乾燥と噴霧乾燥を検討した。前者は後者に比べてケル...

ケルセチンはPPARγを活性化しMAT2A/PRMT5経路を調節して、マウスの異所性病変の形成を阻害する

Quercetin Inhibits Ectopic Lesion Formation in Mice by Modulating the MAT2A/PRMT5 Pathway through PPARγ Activation

著作名:
Shun Zhang
Yuan-Yuan Zhang
Qiu-Xia Zeng
Li Wang
Kong-Xian Li
Qi Chen
出典:
Combinatorial Chemistry & High Throughput Screening
2025
28
in press
DOI:
10.2174/0113862073379671250219103011
要旨:
子宮内膜症のモデルマウスにケルセチンを投与すると、異所性病変を有意に軽減し、子宮内膜の空胞を減少し、PPARγの発現が増加した。ケルセチンはMAT2A・PRMT5・SAM・サイクリンD1・C-MYCの発現を蛋白質レベルで下方調節して、MAT2A/PR...

ルチン・β-カゼイン・β-ラクトグロブリンの相互作用の機構: マルチ分光法・分子ドッキング・分子動力学シミュレーションを用いる包括的な解析

Elucidating the interaction mechanism of rutin with β-casein and β-lactoglobulin: A comprehensive analysis using multi-spectroscopy, molecular docking, and molecular dynamic simulations

著作名:
Hailin Wang
Leiwen Xiang
Zhuangwei Zhang
Guoqiang Li
Peng Li
Wentao Chen
Yu Fang
Xinyan Lin
Shufen Lin
出典:
Food Chemistry
2025
476
143411
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.143411
要旨:
蛍光スペクトルは、ルチンがβ-カゼインおよびβ-ラクトグロブリンと自発的な結合と二次構造の変化を示唆し、298 Kにおける結合定数は42.5x10^3および2.10x10^3 L/molであった。分子ドッキングの結果、疎水性相互作用と水素結合が、ルチ...

サチャインチ蛋白質とケルセチンとの非共有結合性相互作用: メカニズムと物性

Non-covalent interaction of sacha inchi protein and quercetin: Mechanism and physicochemical property

著作名:
Tao Yang
Shanshan Li
Wenqin Su
Kun Pan
Fei Peng
出典:
Food Chemistry: X
2025
26
102296
DOI:
10.1016/j.fochx.2025.102296
要旨:
IRおよび円二色性スペクトルは、ケルセチンとサチャインチ蛋白質との相互作用と付随する二次構造の変化を確認した。蛍光分光法にて、ケルセチンの結合によるサチャインチ蛋白質の蛍光消光を認め、水素結合とファンデルワールス力によ...

仮想手法とファイバー表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンシングを用いて、インスリン抵抗性におけるイソケルシトリンの治療標的を迅速かつ低コストでスクリーニングする

Rapid and cost-effective screening of therapeutic targets for isoquercitrin in insulin resistance using virtual methods and fiber SPR biosensing

著作名:
Yong Wei
Yuye Xuan
Wenxiang Wang
Yonghui Zhang
Xiaoshan Li
Chunlan Liu
Chen Wang
Zhihai Liu
出典:
Biomedical Optics Express
2025
16
1090-1103
DOI:
10.1364/BOE.555014
要旨:
インスリン抵抗性に関連する蛋白質とイソケルシトリンとの親和性を分子ドッキングにてバーチャルスクリーニングした結果、PDPK1・INSR・PTPN1がヒットした。それぞれの結合エネルギーは−8.9, −8.9, −8.8 kcal/molであった。イソケルシ...