ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
56件中 41-50件を表示
要旨:
ケルセチンを含む安定なリポソームナノ製剤を開発し、その諸物性を測定した。Vitro: 虚血再灌流傷害をシミュレーションした細胞モデルにて、リポソーム製剤は炎症誘導性サイトカインを下方調節した。Vivo: ラットの肝臓を虚血再灌流し...

ヒト初代子宮内膜症細胞に対するルチンとウンカリア抽出物の効果

The Effect of Rutin and Extracts of Uncaria guianensis (Aubl.) J. F. Gmeland on Primary Endometriotic Cells: A 2D and 3D Study

著作名:
Camila Hernandes
Renata Nascimento de Oliveira
Artur Henrique de Souza Santos
Helena Malvezzi
Bruna Cestari de Azevedo
Bárbara Yasmin Gueuvoghlanian-Silva
Ana Maria Soares Pereira
Sergio Podgaec
出典:
Molecules
2020
25
1325
DOI:
10.3390/molecules25061325
要旨:
子宮内膜症患者の病変部位および正常子宮内膜それぞれから得た、間質細胞を用いる、ルチンおよびウンカリア抽出物の活性評価。これら天然物を作用させると、細胞の生存に悪影響を与えることなく、活性酸素種の産出が増大した。病変部...
要旨:
高脂肪食でラットに、初期肥満と非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)とを惹起した。ケルセチン、Akkermansia muciniphila (ムチン分解菌の一種)、両者の組合せ(シンバイオティクス)をそれぞれ投与した際の薬効を比較した。A. muciniphila...

光化学予防剤としてのリンゴ抽出物およびルチン: 皮膚生検および人工皮膚組織における紫外線Bによる変性

Apple Extract (Malus sp.) and Rutin as Photochemopreventive Agents: Evaluation of Ultraviolet B-Induced Alterations on Skin Biopsies and Tissue-Engineered Skin

著作名:
Rodrigo Molina Martins
Georgia de Assis Dias Alves
Silvia de Siqueira Martins
Luiz Alexandre Pedro de Freitas
Patrick J. Rochette
Véronique J. Moulin
Maria José Vieira Fonseca
出典:
Rejuvenation Research
2020
23
465-475
DOI:
10.1089/rej.2019.2219
要旨:
ルチンを添加してポリフェノール含量を高めたリンゴ抽出物は、皮膚をUVから効果的に保護した。紫外線B波(UVB)を3D皮膚モデルにに照射すると、細胞が赤変し、カスパーゼ3が活性化され、過酸化脂質が増大する。リンゴ抽出物はこれらを抑...
要旨:
CD4+およびCD62L+T細胞の移植で惹起した大腸炎の病態モデルマウスを用いる、ルチンの薬効評価。1日57 mg/kgのルチンで諸症状(疾病インデクス・体重減少・ミエロペルオキシダーゼおよびALPの過剰発現)は改善されたが、その半分の投与量...

高脂肪食がマウスに誘発した非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)に対するケルセチンの保護効果は、腸内細菌叢の不均衡と関連する腸肝軸の調節が媒介する

Protective effect of quercetin on high-fat diet-induced non-alcoholic fatty liver disease in mice is mediated by modulating intestinal microbiota imbalance and related gut-liver axis activation

著作名:
David Porras
Esther Nistal
Susana Martínez-Flórez
Sandra Pisonero-Vaquero
José Luis Olcoz
Ramiro Jover
Javier González-Gallego
María Victoria García-Mediavilla
Sonia Sánchez-Campos
出典:
Free Radical Biology and Medicine
2017
102
188-202
DOI:
10.1016/j.freeradbiomed.2016.11.037
要旨:
高脂肪食で惹起したマウスの非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)を、ケルセチンが緩和した。高脂肪食が腸内毒素症を起こし、腸内毒素症がTLR4経路による炎症と脂質毒性の原因となるが、ケルセチンには抑制的に働く。

ケルセチンはヒト甲状腺細胞をカドミウム毒性から保護する

Quercetin Protects Human Thyroid Cells against Cadmium Toxicity

著作名:
Francesca Capriglione
Jessica Maiuolo
Marilena Celano
Giuseppe Damante
Diego Russo
Stefania Bulotta
Valentina Maggisano
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2021
22
6849
DOI:
10.3390/ijms22136849
要旨:
ヒト由来甲状腺細胞Nthy-ori-3-1に塩化カドミウムで処理すると、投与量および時間依存的に、成長が阻害された。ケルセチンには、塩化カドミウムの悪影響を打ち消す作用があることを見出した。すなわちケルセチンは、細胞外シグナル制...

II型糖尿病ラットに対する桑葉抽出物のin vivo抗糖尿病活性に、クロロゲン酸とルチンは主要な役割を果たす

Chlorogenic Acid and Rutin Play a Major Role in the In Vivo Anti-Diabetic Activity of Morus alba Leaf Extract on Type II Diabetic Rats

著作名:
Attila Hunyadi
Ana Martins
Tusty-Jiuan Hsieh
Adrienn Seres
István Zupkó
出典:
PLoS ONE
2012
7
e50619
DOI:
10.1371/journal.pone.0050619
要旨:
糖尿病モデルラットに桑葉エキスを投与すると、濃度依存的に血糖値が降下した。桑葉エキスの主成分はクロロゲン酸、ルチン、イソケルシトリンであり、それぞれのvivo活性を同様の動物モデルで検証した。その結果、クロロゲン酸とルチ...
要旨:
トリニトロベンゼンスルホン酸で惹起した、回腸炎および大腸炎のモデルラットにて、ルチンは顕著な抗炎症作用を示したが、ケルセチンにはほとんど効果がなかった。この不一致を説明するために、粘膜中のフラボノイドレベルを測定した...

ビフィズス菌とガセリ菌とを組込んだマイクロカプセルとケルセチンの併用は、発癌高感受性モデルマウスの結腸直腸癌の発症を阻害する

Microencapsulated Bifidobacterium bifidum and Lactobacillus gasseri in Combination with Quercetin Inhibit Colorectal Cancer Development in ApcMin/+ Mice

著作名:
Iván Benito
Ignacio J. Encío
Fermín I. Milagro
María Alfaro
Ana Martínez-Peñuela
Miguel Barajas
Florencio Marzo
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2021
22
4906
DOI:
10.3390/ijms22094906
要旨:
プロバイオティクスとケルセチンとの組合せ薬効を検証した。ApcMin/+マウス(発癌高感受性モデル)にビフィズス菌とガセリ菌とを組込んだマイクロカプセルを8週間投与すると、結腸直腸癌発症の指標である異常陰窩巣と腺腫の、それぞれ45...