ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
360件中 81-90件を表示

多機能性で多糖類の被覆材にて創傷を自己治癒する: 近赤外光応答性カルボキシメチルキトサン/ケルセチンヒドロゲル

Multifunctional Polysaccharide Self-Healing Wound Dressing: NIR-Responsive Carboxymethyl Chitosan / Quercetin Hydrogel

著作名:
Qiuting Xu
Wei Su
Cuilan Huang
Haiyi Zhong
Lini Huo
Jinyun Cai
Peiyuan Li
出典:
Advanced Healthcare Materials
2024
13
2403267
DOI:
10.1002/adhm.202403267
要旨:
創傷治癒と細菌感染の防止を両立すべく、多糖質のヒドロゲルにケルセチンの配合を考案した。カルボキシメチルキトサンにケルセチンとポリドーパミンナノ粒子を加えて得たヒドロゲルを、被覆材に応用した。ヒドロゲルに近赤外光を照射...

ルチンによるSrcキナーゼの阻害は、糖尿病性腎症における高血糖が誘発したEGFR/ERKトランス活性化を抑制する: ネットワーク薬理学と実験を統合したアプローチ

The inhibition of rutin on Src kinase blocks high glucose-induced EGFR/ERK transactivation in diabetic nephropathy by integrative approach of network pharmacology and experimental verification

著作名:
Liang Wu
Luqian Li
Xue Wang
Haixia Wu
Manman Li
Yuxin Wang
Pei Sheng
Xiaofei An
Ming Yan
出典:
Phytomedicine
2024
135
156220
DOI:
10.1016/j.phymed.2024.156220
要旨:
糖尿病自然発症性のdb/dbマウスにルチンを投与すると、血糖と蛋白尿を減少し、腎機能を改善して、腎保護効果を示した。ルチンがSrcキナーゼを阻害した結果、リン酸化されたEGFRとERKが減少して、糸球体上皮細胞の損傷の原因となるEGFR...

ポリアスパラギン酸とカルボキシメチルセルロースから成る抗酸化ヒドロゲルにケルセチンを加え、火傷被覆材として利用する

Antioxidant hydrogel from poly(aspartic acid) and carboxymethylcellulose with quercetin loading as burn wound dressing

著作名:
Jingjing Zhu
Kaiyue Zhang
Yu Zhang
Chengyan Zhou
Zhe Cui
Wenjuan Li
Yong Wang
Jianglei Qin
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
282
137323
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.137323
要旨:
ポリコハク酸イミドより合成したポリ(アスパラギン酸ヒドラジド)を、酸化したカルボキシメチルセルロースと反応して、Schiff塩基で架橋した生分解性ヒドロゲルを調製した。得られたヒドロゲルはフリーラジカルを消去して、抗酸化作用...

pH誘導性共集合によるケルセチンを含むヒアルロン酸複合体の調製・物性・安定性・抗酸化作用

Preparation, characterization, stability, and antioxidant of quercetin-loaded hyaluronic acid complexes via pH-induced co-assembly

著作名:
An Luo
Mengya Xie
Xiang Li
Chunxia Zhou
Qingguan Liu
出典:
Food Bioscience
2024
62
105399
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105399
要旨:
ケルセチンをヒアルロン酸を1:10の比率で混合すると、pH誘導性共集合により安定な複合体を形成した。複合体の粒径は802 nm、ゼータ電位は−36 mV、ケルセチンの封入効率は79.77%であった。ケルセチンをヒアルロン酸は、水素結合を介し...

ネットワーク薬理学・分子ドッキング・実験の統合による、糖尿病性創傷におけるケルセチンの治療メカニズムの解明

Integrating Network Pharmacology, Molecular Docking and Experimental Validation to Explore the Pharmacological Mechanisms of Quercetin Against Diabetic Wound

著作名:
Zhe Zhang
Lei Wang
Xuan Li
Yuxi Miao
Dongyu Li
出典:
International Journal of Medical Sciences
2024
21
2837-2850
DOI:
10.7150/ijms.100468
要旨:
各種データベースから取得した、ケルセチンと糖尿病性創傷に共通する遺伝子は90種であった。遺伝子オントロジー解析は、ケルセチンによる調節箇所が複数であると予測した。京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and ...

アピゲニン・ケルセチン・フロレチンのα-グルコシダーゼ阻害機構

Inhibitory Mechanism of Apigenin, Quercetin, and Phloretin on α-Glucosidase

著作名:
Xin Ren
Xuan Liu
Bu zhen Wang
Min Zhang
Lin xuan Wang
出典:
Food Bioscience
2024
62
105398
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105398
要旨:
酵素反応の速度解析の結果、アピゲニン・ケルセチン・フロレチンがα-グルコシダーゼ活性を可逆的に阻害し、阻害様式は複合型であった。分子ドッキングの結果は、酵母由来のα-グルコシダーゼには疎水性相互作用とvan der Waals力による...

多糖類を基盤とする注射用ヒドロゲルへのケルセチン添加は、炎症を軽減して瘢痕を残さない火傷の治癒を実現する

Polysaccharide-Based Injectable Hydrogel Loaded with Quercetin Promotes Scarless Healing of Burn Wounds by Reducing Inflammation

著作名:
Dandan Xing
Yangrui Du
Kang Dai
Shiying Lang
Yangjing Bai
Gongyan Liu
出典:
Biomacromolecules
2024
25
7529–7542
DOI:
10.1021/acs.biomac.4c01276
要旨:
火傷の治療を念頭に置き、多糖類を基盤とする注射用ヒドロゲルにケルセチンを配合した。キトサンと酸化体アルギン酸(過ヨウ素酸酸化で得られるアルデヒド)はSchiff塩基を形成して、従来存在する静電気相互作用とSchiff塩基とでより強...

ケルセチンを担持したゼイン/アルギン酸ペクチンナノ粒子の安定性・バイオアベイラビリティ・生理活性におけるカルシウム強化の影響

Impact of calcium-reinforcement on stability, bioavailability, and bioactivity of quercetin-loaded zein/alginate-pectin nanoparticles

著作名:
Wan Li
Xiaoqing Zhu
Yingchun Zhou
Yuan Jiang
Jingying Feng
David Julian McClements
Kun Hu
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2025
105
1771-1782
DOI:
10.1002/jsfa.13954
要旨:
カルシウムイオンには、アルギン酸塩とペクチンを結びつける性質がある。アルギン酸塩とペクチンをカルシウムでクロスリンクすると、構造の安定化が期待できる。ゼインの表面をアルギン酸塩-ペクチンでコーティングしたナノ粒子を設計...

ルテオリンとケルセチンとの併用療法: ヒト肺癌細胞H157阻害活性の強化

Luteolin and Quercetin combination therapy: Enhanced inhibition of H157 human lung cancer cells

著作名:
Yinchuan Wang
Jiacheng Chen
Zhanglong Li
Susu Liu
Yuan Liu
Changyuan Yu
Jiahui Liu
Shihui Wang
出典:
Pharmacological Research - Modern Chinese Medicine
2024
12
100479
DOI:
10.1016/j.prmcm.2024.100479
要旨:
ルテオリンとケルセチンがヒト由来肺癌細胞株H157に誘導したアポトーシス率は40~50%であったが、両者を組合せると88%に達した。アポトーシス誘導蛋白質であるP53・カスパーゼ-3・Baxの発現にも同様の傾向が見られたが、特にカスパーゼ...

ケルセチンはp38を介したNrf2活性化と抗酸化酵素の誘導によって、リポ多糖がヒト大動脈内皮細胞に誘発した接着分子の発現と活性酸素種の産出を阻害する

Quercetin inhibits LPS-induced adhesion molecule expression and oxidant production in human aortic endothelial cells by p38-mediated Nrf2 activation and antioxidant enzyme induction

著作名:
Chuan Li
Wei-Jian Zhang
Balz Frei
出典:
Redox Biology
2016
9
104-113
DOI:
10.1016/j.redox.2016.06.006
要旨:
ヒト大動脈内皮細胞をリポ多糖で刺激して、アテローム性動脈硬化症の細胞モデルとした。ケルセチンの投与は濃度依存的に、リポ多糖がもたらした細胞接着分子(E-セレクチンおよびICAM-1)の発現を抑制した。ケルセチンはNF-κBの活性化は...