ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
129件中 1-10件を表示

心筋細胞にてケルセチンは、MDM2を介するp53のユビキチン化と分解を促進して、β1アドレナリン受容体の自己抗体が誘発した心不全を回復する

Quercetin reverses β1-adrenoceptor autoantibody-induced heart failure by promoting MDM2-mediated ubiquitination and degradation of p53 in cardiomyocytes

著作名:
Mingxia Ma
Xintai Jiang
Weiqian Liu
Jin Xue
Yuan Yuan
Xiaoyan Zhi
Jiayan Feng
Yaolin Long
Yang Li
Zhijun Zhang
Xiaohui Wang
Li Wang
出典:
Frontiers in Nutrition
2025
16
1674507
DOI:
10.3389/fnut.2025.1674507
要旨:
β1アドレナリン受容体の自己抗体(β1-AA)で惹起した心不全のモデルマウスにケルセチンを投与すると、心機能と生存率が回復した。予めケルセチンで処置した心筋細胞H9c2は、その後のβ1-AA処置によるオートファジーの阻害を予防した。ケ...

ケルセチンで処置した臍帯間葉系幹細胞は、IL-10/ヤヌスキナーゼ2/STAT3シグナル伝達を介して炎症性腸疾患を軽減する

Quercetin pretreated umbilical cord mesenchymal stem cells alleviate inflammatory bowel disease via IL-10/Janus kinase 2/STAT3 signaling

著作名:
Meng-Yue Shi
Lian Liu
Fu-Yuan Yang
出典:
World Journal of Stem Cells
2025
17
105896
DOI:
10.4252/wjsc.v17.i9.105896
要旨:
2,4,6-トリニトロベンゼンスルホン酸で惹起した炎症性腸疾患のモデルマウスに臍帯間葉系幹細胞を注射すると、対照と比べて諸症状を大幅に軽減した。予めケルセチンで処置した同細胞を用いると、さらに良好な結果を与えた。治療メカニ...

ペプチドの自己組織化で形成したオボトランスフェリン繊維は、ケルセチンを安定化して抗酸化作用を向上する: ケルセチンを豊富に含む豆乳への応用

Ovotransferrin Fibrils Formed by Peptides Self-Assembly Improve the Stability and Antioxidation of Quercetin and Their Application in Quercetin Fortified Soybean Milk

著作名:
Jipeng Zhang
Yifan Li
Tong Wu
Haoran Liu
出典:
Journal of Food Science
2025
90
e70509
DOI:
10.1111/1750-3841.70509
要旨:
オボトランスフェリン(OVT)をサブチリシンAにて加水分解して得たペプチドを、カルシウムイオンの存在下で自己組織化した。50℃、pH7.5で1時間成熟すると、長さが1~2 µmで直径10 nmの繊維が得られた。OVT由来の繊維は、ケルセチンと疎...

ケルセチンは小胞体ストレス経路を調節して、高尿酸血症のラットにおける腎障害を改善する

Quercetin ameliorates renal injury in hyperuricemic rats via modulating ER stress pathways

著作名:
Huan Liu
Qi Yang
Shuiying Wang
Tingting Wang
Lihua Pan
Xue Wang
Yangfeng Chi
Zhouhui Jin
出典:
Frontiers in Pharmacology
2025
16
1660599
DOI:
10.3389/fphar.2025.1660599
要旨:
アデニンとオキソン酸カリウムで惹起した高尿酸血症(慢性腎臓病のリスク要因)のモデルラットにケルセチンを投与すると、腎機能を顕著に改善した。ケルセチンは用量依存的に、尿中のアルブミン/クレアチニン比を減少し、血中のクレアチ...

グリコシル化ケルセチンとシスプラチンを併用したナノ医薬品による、抗酸化療法および化学療法の強化

Glycosylated quercetin/cisplatin combinational nanodrugs for enhanced oxidative therapy and chemotherapy

著作名:
Xu Cheng
Zhifeng Xie
Xianming Shi
Yuan Huang
Shuxian Wang
Jiao Li
Yaqian Zhang
Baoyi Zheng
Jian Liu
出典:
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces
2025
256
115033
DOI:
10.1016/j.colsurfb.2025.115033
要旨:
ラクトビオン酸をリンカーに用いて、ケルセチンをシスプラチンナノ粒子に結合した。疎水性相互作用・π-πスタッキング・Pt-O架橋にて、ナノ製剤の安定性が大幅に向上した。これらの相互作用は酸性条件下で遮断され、ケルセチンの60.83±...

食物性ルチンは、熱ストレス下におけるブロイラーの成長・腸管バリア・ミトコンドリア恒常性・酸化還元バランスを改善する

Dietary rutin improves growth performance, intestinal barrier, mitochondrial homeostasis and redox balance in broilers under heat stress

著作名:
Huai Shi
Jiaqi Zhang
Huijuan Liu
Shun Chen
Minhang Tu
Gentan Cai
Tong Jin
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Italian Journal of Animal Science
2025
24
1573-1585
DOI:
10.1080/1828051X.2025.2539255
要旨:
熱ストレスに晒したブロイラーにて、ルチン投与の有無を比較した。ルチン群は対照と比べて顕著に体重と摂餌量が増加し、腸組織のオクルディン・クローディン-1・ムチン-2の発現が増大し、血中および腸組織の総抗酸化能・SOD活性・グル...

ケルセチンの摂取は、代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)のリスクと関連しない

Dietary quercetin intake is not associated with risk of metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease in a general adult population

著作名:
Juanjuan Liu
Hongmei Wu
Yeqing Gu
Ge Meng
Xuehui Wu
Dandan Zhu
Qing Zhang
Li Liu
Sizhen Lai
Yinxiao Chen
Dongli Wang
Shaomei Sun
Xing Wang
Qiyu Jia
Kun Song
Kaijun Niu
出典:
European Journal of Nutrition
2025
64
246
DOI:
10.1007/s00394-025-03764-0
要旨:
16,746名の成人を対象とする、ケルセチンの摂取と代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD: metabolic dysfunction associated steatotic liver disease)との関連を検証したコホート研究。食物摂取頻度質問票(FFQ)より、ケルセチンの摂取...

ナノ化したケルセチンを含むヒドロゲルは、オステオポンチンが誘発するフェロトーシスを阻害して椎間板変性症を軽減する

Quercetin nanoformulation-embedded hydrogel inhibits osteopontin mediated ferroptosis for intervertebral disc degeneration alleviation

著作名:
Jitian Li
Lemeng Ren
Lei Wan
Man Liu
Mingyu Zhao
Yazhou Lin
Jiancheng Zheng
Yun Tang
Yage Luo
Yan Ma
Lei Wang
Peng Cao
Zhe Chen
Wenjie Ren
Fei Wang
出典:
Journal of Nanobiotechnology
2025
23
492
DOI:
10.1186/s12951-025-03574-w
要旨:
椎間板変性症の患者から採取したRNAシーケンスの結果、オステオポンチンによるフェロトーシスが重要な位置を占めていた。ヒト由来初代髄核細胞を過酸化水素で刺激した椎間板変性症の細胞モデルにて、ケルセチンはオステオポンチンと結...

ルチンの抗酸化作用はミトコンドリアの恒常性を維持して、熱ストレスがブロイラー肝に誘発した脂質代謝異常を緩和する

Rutin alleviates heat stress induced hepatic abnormal lipid metabolism of broilers via improving antioxidant capacity to maintain mitochondrial homeostasis

著作名:
Longfei Ma
Huijuan Liu
Zhongyu Ge
Bing Bai
Jianle Zhao
Shun Chen
Binbin Zhou
Jiaqi Zhang
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Journal of Thermal Biology
2025
131
104204
DOI:
10.1016/j.jtherbio.2025.104204
要旨:
ブロイラーを3群に分け、以下の条件で21日間飼育した。1) 熱ストレスなし、通常の餌、2) 熱ストレス、通常の餌、3) 熱ストレス、500 mg/kgのルチンを含む餌。2)は1)に比べて肝組織の脂肪蓄積が顕著であったが、3)は1)に近く、ルチンに...

ケルセチンはNR3C1を標的として、胃癌細胞に免疫原性細胞死を誘導する

Quercetin induces immunogenic cell death against gastric cancer by targeting NR3C1

著作名:
Ting Liu
Ying Wang
Min Peng
Fanghua Qi
Yuan Liu
Hailing Ding
Fang Chen
出典:
Toxicon
2025
265
108477
DOI:
10.1016/j.toxicon.2025.108477
要旨:
胃癌細胞株AGSおよびMKN45にケルセチンを投与すると、増殖を阻害し、アポトーシス・小胞体ストレス・免疫原性細胞死の誘導を確認した。NR3C1が過剰発現した細胞ではケルセチンの抗癌作用が打消され、NR3C1が標的であることを示唆した...