ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
149件中 1-10件を表示

ケルセチンを含む牛乳由来細胞外小胞は、老化に伴う細胞周期の停止を緩和して炎症性腸疾患を治療する

Quercetin-loaded milk-derived extracellular vesicles for the treatment of inflammatory bowel disease by alleviating senescence-associated cell cycle arrest

著作名:
Runrun Wan
Tingting Cao
Meng Deng
Chengbiao Hu
Caixiao Liu
Yijuan Han
Na Zhao
Qiaoning Wang
Xueru Li
Xiangdong Wang
Chenghu Hu
Zhang Yuan
出典:
Chemical Engineering Journal
2025
526
170860
DOI:
10.1016/j.cej.2025.170860
要旨:
Vitro: 腸上皮細胞を活性酸素種で刺激して、炎症性腸疾患の細胞モデルとした。ケルセチンを含む牛乳由来細胞外小胞の投与は活性酸素種を除去し、細胞老化を緩和して、細胞周期の停止を軽減した。Vivo: デキストラン硫酸ナトリウム(DSS...

急性胃腸炎における、半夏潟心湯(Banxia Xiexin Decoction)の作用機序に関する考察: ネットワーク薬理学および分子動力学研究の統合

Mechanistic Insights into Banxia Xiexin Decoction against Acute Gastroenteritis An Integrated Network Pharmacology and Molecular Dynamics Study

著作名:
Tao Li
Yuan Chen
Ying Qian Zhou
Li Xing Du
Long Zou
出典:
Computational and Structural Biotechnology Reports
2025
2
100072
DOI:
10.1016/j.csbr.2025.100072
要旨:
急性胃腸炎と半夏潟心湯(Banxia Xiexin Decoction)に共通する遺伝子86種に関するネットワーク薬理学解析を行った。遺伝子オントロジーが示す生物的プロセス・細胞構成・分子機能の最上位はそれぞれ、細菌の分子パターン・細胞質基質・...

AZ31マグネシウム合金におけるケルセチンを含むポリマー電解質複合体のin vitro自己緻密化と光応答性抗菌活性

In vitro self-densification and photo-responsive antibacterial activity of quercetin loaded polyelectrolyte complex on AZ31 magnesium alloy

著作名:
Lan-Yue Cui
Han-Bing Chen
Bai-Ning Shi
Shuo-Qi Li
Cheng-Bao Liu
Hai-Ming Yu
Yu Wang
Fen Zhang
Wei-Xiang Sun
Rong-Chang Zeng
出典:
Progress in Organic Coatings
2026
211
109762
DOI:
10.1016/j.porgcoat.2025.109762
要旨:
生分解性のマグネシウム合金はインプラント用の素材として注目されているが、塩化物イオンによる腐食と細菌感染が懸念されている。これらの課題を解決すべく、マグネシウム合金とポリマー電解質(カチオン性ポリビニルピロリドン)から...

ケルセチンはPI3K/AKT/CREB/BDNFシグナル伝達経路を活性化して、二重刺激が誘発した統合失調症のマウスモデルにて神経保護効果を発揮する

Quercetin exerts neuroprotective effects through activation of PI3K/AKT/CREB/BDNF signaling pathway in double blow model-induced schizophrenia-like mice

著作名:
Yating Yang
Mengdie Li
Yunxiao Liu
Bei Luo
Menglin Ge
Kai Zhang
Huanzhong liu
Hongbo He
出典:
European Journal of Pharmacology
2025
1007
178272
DOI:
10.1016/j.ejphar.2025.178272
要旨:
MK-801の注射と社会的な隔離で惹起した統合失調症のモデルマウスにケルセチンを投与すると、用量依存的に定型行動とプレパルス抑制(予め小さな音を聞かせると、その後の大きな音による驚愕反応が抑制される)が減少し、空間的な記憶障...

ルチンはマウスのPI3K/AKT/mTORおよびNrf2/Keap1シグナル伝達経路を調節して、寒冷ストレスによる肝損傷を軽減する

Rutin alleviates liver damage caused by cold stress through the signaling pathways of PI3K-AKT-mTOR and Nrf2-Keap1 in mice

著作名:
Hao Yu
Shenao Wang
Jing Sun
Chunting Yu
Xueyan Qi
Xuehong Chai
Xue Sun
Peiyue Guan
Yihan Jiao
Xingjun Feng
Xiao Liu
出典:
Indian Journal of Experimental Biology
2025
63
539-548
DOI:
10.56042/ijeb.v63i07.16066
要旨:
1日3時間4℃に晒して寒冷ストレスを与えたマウスは、3週間後に肝組織のマロンジアルデヒドと活性酸素種が上昇した。ルチンの投与はこれらを減少して、冷所に起因する酸化ストレスを軽減した。ルチンは寒冷ストレスがもたらしたKeap1の...

EGFRを介したオートファジーフラックスの回復にてケルセチンは、ドキソルビシンが誘発した心房細動を改善する

Quercetin Ameliorates Doxorubicin-Induced Atrial Fibrillation via EGFR-Mediated Restoration of Autophagic Flux

著作名:
Wei-Hua Bian
Shi-Hao Wang
Ze-Chun Kang
Yong Xu
Ya-Nuo Li
Mei-Zi Yang
Jun-Hou Yang
Jun-Yao Liu
Yan-Li Cheng
Dong Chang
Xin Xie
出典:
Phytomedicine
2025
148
157357
DOI:
10.1016/j.phymed.2025.157357
要旨:
予めケルセチンを投与したマウスは、その後のドキソルビシンの投与に伴う心房細動の発症を抑制した。ケルセチンはEGFRとTFEBのリン酸化を阻害して、ATG5を介したオートファゴソームの形成を抑制し、リソソームの分解を促進した。ATG5...

大腸菌K88がブロイラーに誘発した肝障害をケルセチンが軽減するメカニズム

Mechanism of Quercetin alleviated E. coli K88-induced Liver Injury in Broilers

著作名:
Shuaishuai Zhou
Yuxin Fu
Qinglin Yang
Junhong Liu
Yao Li
出典:
Poultry Science
2025
104
105828
DOI:
10.1016/j.psj.2025.105828
要旨:
大腸菌K88を投与したブロイラーは、血中のγ-GTP・アルブミン・ALP・AST・総ビリルビンが上昇して肝障害を誘発した。予めケルセチンを投与すると、これらの上昇を抑制して大腸菌K88の悪影響を軽減した。ケルセチンはプロテオバクテリア...

イソラムネチンはCD8+T細胞を介するアポトーシスからメラニン形成細胞を保護して、白斑症マウスの炎症を軽減する

Isorhamnetin protects melanocytes against CD8+ T cell-mediated apoptosis and reduces inflammation in vitiligo-afflicted mouse

著作名:
Wen Hu
Hongjuan Wang
Zixian Lei
Kaixiao Li
Yima Na
Xiaojing Kang
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2025
191
118456
DOI:
10.1016/j.biopha.2025.118456
要旨:
中医学では白斑症の治療に紫苦菜(Vernonia anthelmintica)が用いられているが、その主成分はイソラムネチンである。ネットワーク薬理学は、白斑症におけるイソラムネチンの治療標的をノッチシグナル伝達の抑制と予測した。CD8+T細胞は...

グリコシル化ケルセチンとシスプラチンを併用したナノ医薬品による、抗酸化療法および化学療法の強化

Glycosylated quercetin/cisplatin combinational nanodrugs for enhanced oxidative therapy and chemotherapy

著作名:
Xu Cheng
Zhifeng Xie
Xianming Shi
Yuan Huang
Shuxian Wang
Jiao Li
Yaqian Zhang
Baoyi Zheng
Jian Liu
出典:
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces
2025
256
115033
DOI:
10.1016/j.colsurfb.2025.115033
要旨:
ラクトビオン酸をリンカーに用いて、ケルセチンをシスプラチンナノ粒子に結合した。疎水性相互作用・π-πスタッキング・Pt-O架橋にて、ナノ製剤の安定性が大幅に向上した。これらの相互作用は酸性条件下で遮断され、ケルセチンの60.83±...

蛋白質とルチンとの相互作用に基づく、韃靼そばの苦みの発現メカニズム

Investigation on the mechanism of Tartary buckwheat bitterness influenced by the interaction between Tartary buckwheat proteins and rutin

著作名:
Ying Kuang
Xiaosa Wang
Ting Zhang
Huiyu Liu
Kao Wu
Bo Peng
Kai Chen
Pengpeng Deng
Hong Qian
Fatang Jiang
Jia Liu
Cao Li
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
321
146488
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.146488
要旨:
韃靼そば由来のアルブミン・グロブリン・その他の蛋白質を用いて、韃靼そばの苦みの発現を検証した。全ての蛋白質がルチンと安定な複合体を形成したが、グロブリンが最も強力であった。グロブリンとルチンとの結合により、β-シートの...