ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
83件中 1-10件を表示

大豆蛋白質との複合体の形成は、ルチンの溶解性とバイオアベイラビリティを向上する: 送達効率・構造変化・相互作用

Enhancing Rutin Solubility and Bioavailability through Soy Protein Isolate Complexes across Various pH Levels Pretreatment: Delivery Efficiency, Conformational Changes and Interaction

著作名:
Juyang Zhao
Yiyu Chen
Feiran Yang
Xuwei Fang
Jing Liu
Shangjia Guo
Wenlan Li
出典:
Food Bioscience
2025
69
106938
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.106938
要旨:
pH 4.5~9.5の範囲の7通りで前処置をした大豆蛋白質を用いて、大豆蛋白質-ルチン複合体を作成した。pHの増加に従って、ランダムコイル構造が減少し、その分β-シートおよびα-ヘリックス構造の割合が増えた。pH 4.5~7.0の前処置は、水素...

ケルセチンを担持したイチョウデンプンナノ粒子: 機能性食品における生理活性物質の送達と細胞恒常性の改善に向けた有望な戦略

Quercetin-Loaded Ginkgo Starch Nanoparticles: A Promising Strategy to Improve Bioactive Delivery and Cellular Homeostasis in Functional Foods

著作名:
Yanyu Sun
Kaiping Cong
Tao Wang
Xiaojing Li
Tingting Li
Gongjian Fan
Dandan Zhou
Caie Wu
出典:
Foods
2025
14
1890
DOI:
10.3390/foods14111890
要旨:
ケルセチンの水溶性と安定性を向上すべく、イチョウデンプンナノ粒子に担持した。得られたナノ製剤は肺癌細胞株3LLのG1およびG2周期を停止して、アポトーシスを誘導した。同細胞を移植したマウスモデルにナノ製剤を投与すると、対照と...

腸内分泌性L細胞にてケルセチンは、TAS2R38によるPLCシグナル伝達を介してGLP-1の分泌を促進する

Quercetin Enhances GLP-1 Secretion via TAS2R38-Mediated PLC Signaling in Enteroendocrine L-Cells

著作名:
Chenxuan Wang
Jiefang Zhou
Xiaojing Liu
Fengmei Zhu
Jun Li
Wentao Xu
Jinjin Liu
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2025
69
e70109
DOI:
10.1002/mnfr.70109
要旨:
NCI-H716細胞(L細胞)にケルセチンを投与すると、GLP-1(インスリン分泌を促すホルモン)の分泌を促進した。分子ドッキングの結果、ケルセチンは苦味受容体であるTAS2R38と高い親和性を示した。siRNAを用いてTAS2R38をサイレシングしたNC...

革新的なケルセチンの送達戦略: 最近の進歩と課題の包括的な総説

Innovative delivery strategies for quercetin: A comprehensive review of advances and challenges

著作名:
Runan Zhao
Shumeng Hu
Tao Chen
Yangjing Li
Xuesong Chi
Songfeng Yu
Wenjun Wang
Donghong Liu
Beiwei Zhu
Jiangning Hu
出典:
Comprehensive Reviews in Food Science and Food Safety
2025
24
e70146
DOI:
10.1111/1541-4337.70146
要旨:
ケルセチンの送達システムに関する最近の進歩に特化した総説。ケルセチンとその誘導体の構造と機能を体系的に述べ、食品加工・貯蔵・人間の消化におけるケルセチンの不安定性と分解に寄与する環境要因を問題点として抽出する。その上...

近赤外線応答性のリポソーム/ヒドロゲルプラットフォームを用いてケルセチンで補助する、光温熱療法と化学療法とのハイブリッドによる網膜芽細胞腫の治療

Hybrid NIR-responsive liposome/hydrogel platform mediating chemo-photothermal therapy of retinoblastoma enhanced by quercetin as an adjuvant

著作名:
Min Lin
Xiumei Liu
Jing Li
Hong Zou
Jie Wang
Zi Yan
Ying Liu
Yaqi Lyu
Nianping Feng
出典:
Theranostics
2025
15
3995-4015
DOI:
10.7150/thno.108471
要旨:
ケルセチンとドキソルビシンを含むリポソームを調製し、別途作成したインドシアニングリーンを含むヒドロゲルと併せて、近赤外線応答性のリポソーム/ヒドロゲルプラットフォームを開発した。すなわち、化学療法(ケルセチン・ドキソル...

ルチンはNrf2/HO-1経路を活性化しDectin-1/p-Syk経路を阻害して、真菌に構造変化を与えてaspergillus fumigatus角膜炎を改善する

Rutin resists Aspergillus fumigatus keratitis by activating Nrf2/HO-1 pathway, inhibiting Dectin-1/p-Syk pathway and affecting fungal structures

著作名:
Yuqi Li
Xue Tian
Lina Zhang
Jing Lin
Qian Wang
Lingwen Gu
Hong Li
Bing Yu
Ziyi Wang
Menghui Chi
Guiqiu Zhao
Cui Li
出典:
Experimental Eye Research
2025
254
110323
DOI:
10.1016/j.exer.2025.110323
要旨:
ルチンは真菌aspergillus fumigatusの成長を阻害し、菌糸の形態を変化し、バイオフィルムを破壊した。ルチンの抗真菌活性は、Nrf2/HO-1経路の活性化とDectin-1/p-Syk経路の抑制に基づく。Aspergillus fumigatusで惹起したマウスの真菌...

口腔扁平上皮癌を確実に治療する、光で活性化した光増感剤とケルセチンを含む細胞外小胞

Light-activated photosensitizer/quercetin co-loaded extracellular vesicles for precise oral squamous cell carcinoma therapy

著作名:
Qian Liu
Dandan Jiang
Shasha Zhang
Yi Ru
Jing Li
Pengda Guo
Weijuan Jiao
Junjun Miao
Libing Sun
Miaomiao Chen
Yafeng Yu
Ming Li
Biao Liu
出典:
International Journal of Pharmaceutics
2025
671
125224
DOI:
10.1016/j.ijpharm.2025.125224
要旨:
癌の光線力学的療法への応用を念頭に置き、抗癌剤(ケルセチン)と光増感剤(chlorin e6)との共送達を考案した。細胞が生成しかつ薬物送達能力を有する細胞外小胞を、キャリアーに選択した。細胞外小胞は口腔扁平上皮癌を認識して、確実...

シクロデキストリンはケルセチンと血漿蛋白質との結合を制御して、バイオアベイラビリティと有効性を高める

Cyclodextrin regulates the binding of quercetin to plasma proteins: Potentially enhancing of bioavailability and efficacy

著作名:
Zhiheng Zhang
Baicun Chen
Qianzhu Lin
Xiaojing Li
Huang Zhang
David Julian McClements
Zhengyu Jin
Chao Qiu
出典:
Food Bioscience
2025
63
105770
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.105770
要旨:
ケルセチンとヒト血清アルブミンをモデルに選び、両者の相互作用に及ぼすシクロデキストリン類の影響を調査した。オクテニルコハク酸で修飾したシクロデキストリンは両者の結合部位数を増やして、結合を強化した。その結果、β-シクロ...

ルチンと従来の抗生物質との大腸菌に対する相乗効果と作用機序

Synergistic Effects and Mechanisms of Action of Rutin with Conventional Antibiotics Against Escherichia coli

著作名:
Lankun Yi
Yubin Bai
Xu Chen
Weiwei Wang
Chao Zhang
Zixuan Shang
Zhijin Zhang
Jiajing Li
Mingze Cao
Zhen Zhu
Jiyu Zhang
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2024
25
13684
DOI:
10.3390/ijms252413684
要旨:
大腸菌10株に対するルチンの最小発育阻止濃度は0.125~1 mg/mLの範囲にあり、最小殺菌濃度は0.125~2 mg/mLであった。ルチンとアミカシンとを組合せた併用係数は0.185~0.5であり、相乗効果を認めた。組合せは大腸菌の細胞膜を破壊して、...

金属有機構造体を基盤とするケルセチンナノ粒子を用いる乳癌の化学光線療法と、熱ショック蛋白質の阻害

Anti-breast cancer effect of quercetin nanoparticles based on MOFs for chemo-phototherapy and heat shock proteins inhibition

著作名:
Rongyue Zhu
Shilang Liao
Mengru Cai
Dongge Yin
Tingting Fu
Jing Liu
Yuji Du
Jiahui Kong
Rongrong Chang
Jian Ni
Xingbin Yin
出典:
Nano Research
2025
18
94906991
DOI:
10.26599/NR.2025.94906991
要旨:
癌の光線療法にて、癌細胞は自己防衛のために熱ショック蛋白質を急速に生成するため、しばしば無効化される。そこで、熱ショック蛋白質阻害剤であるケルセチンが共存する化学光線療法を考案した。金属有機構造体Fe-TCPPが光増感剤とキ...