ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
78件中 11-20件を表示

Rab7-V1G1軸の改善により鉄沈着を軽減する: アルコール性肝疾患におけるケルセチンの保護効果

Refining the Rab7-V1G1 axis to mitigate iron deposition: protective effects of quercetin in alcoholic liver disease

著作名:
Hongkun Lin
Xiaoping Guo
Jingjing Liu
Li Chen
Huimin Chen
Ying Zhao
Hongxia Li
Shuang Rong
Ping Yao
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2025
135
109767
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2024.109767
要旨:
マウスと肝細胞HepG2の両方で、エタノールの投与は鉄過剰となることを確認した。しかも肝細胞は鉄の利用に障害を示し、正常な鉄代謝を妨げ、Rab7-V1G1軸の関与が明らかになった。エタノールの代わりにRab7-V1G1軸を阻害するコンカナマ...

ホザキナナカマド(Sorbaria sorbifolia)由来のケルセチン7-ラムノシドは、DHRS13/アポトーシス経路を介して肝細胞癌に抗癌効果を発揮する

Quercetin 7-rhamnoside from Sorbaria sorbifolia Exerts Anti-Hepatocellular Carcinoma Effect via DHRS13/Apoptotic Pathway

著作名:
Zhaohua Xu
Ying Dang
Xu Chen
Hai
Wenzhi Yao
Wenchao Kou
Jiamei Zhang
Jianping Shi
Yu Dong
Jing Li
出典:
Phytomedicine
2024
135
156031
DOI:
10.1016/j.phymed.2024.156031
要旨:
ネットワーク薬理学解析は、肝細胞癌の治療標的としてDHRS13を予測した。実際、DHRS13をノックダウンした肝細胞癌細胞HepG2は増殖が抑制され、アポトーシスが増大した。ホザキナナカマド(穂咲七竈、バラ科の落葉低木)の構成成分20種を...

ポリスチレンナノプラスチックに起因する小腸の損傷と免疫異常は、ケルセチンが軽減する: マウスのマルチオミクス解析による洞察

Quercetin Intervention Mitigates Small Intestinal Damage and Immunologic Derangement Induced by polystyrene nanoplastics: Insights from Multi-Omics Analysis in Mice

著作名:
Long Zhao
Jianheng Zheng
Yiying Gu
Xin Xu
Jianguo Yu
Jing Li
Shuyu Yang
Bo Chen
Jun Du
Ruihua Dong
出典:
Environmental Pollution
2024
361
124862
DOI:
10.1016/j.envpol.2024.124862
要旨:
ポリスチレンナノプラスチック(PS-NPs)を投与したマウスは、腸組織やバリア機能に障害を起こし、免疫応答遺伝子の発現と腸内細菌叢に変化をもたらした。PS-NPsはまた、腸管のIgGとCD20陽性B細胞を大幅に上昇し、T細胞の活性化を阻害し...

ケルセチンはマウスの腸内細菌叢と胆汁酸とのクロストークを調節して、エネルギー消費の活性化にてメタボリックシンドロームに対抗する

Quercetin activates energy expenditure to combat metabolic syndrome through modulating gut microbiota-bile acids crosstalk in mice

著作名:
Xiaoqiang Zhu
Xiaojuan Dai
Lijun Zhao
Jing Li
Yanhong Zhu
Wenjuan He
Xinlei Guan
Tao Wu
Li Liu
Hongping Song
Liang Lei
出典:
Gut Microbes
2024
16
2390136
DOI:
10.1080/19490976.2024.2390136
要旨:
メタボリックシンドロームのモデルマウスにケルセチンを投与すると、褐色脂肪組織における熱産生と白色脂肪組織の褐色化を促進した。ケルセチンは、非12α水酸化胆汁酸(non-12OH BAs)の産出を促進したが、non-12OH BAsは脂肪細胞にてTG...

イソラムネチンはERK依存性BMP2/Smadシグナル伝達を活性化して、骨芽細胞株MC3T3-E1の分化・接着・遊走を促進する

Pro-differentiative, Pro-adhesive and Pro-migratory Activities of Isorhamnetin in MC3T3-E1 Osteoblasts via Activation of ERK-dependent BMP2-Smad Signaling

著作名:
Jing Li
Lili Sun
Fanli Wang
Shihua Yin
Siwei Li
Jiaoyue Zhang
Dengbin Wu
出典:
Cell Biochemistry and Biophysics
2024
82
3607–3617
DOI:
10.1007/s12013-024-01450-2
要旨:
MC3T3-E1細胞にイソラムネチンを投与すると、前骨芽細胞から骨芽細胞への分化を促進した。その後、同細胞の石灰化・遊走・接着を濃度依存的に促進した。イソラムネチンは、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)依存性BMP2/Smadシグナル伝...

ケルセチンは酸化ストレス・Th1/Th2/Tregバランス・腸内細菌叢を調整して、小麦グルテンが誘発したセリアック病における腸の炎症を軽減する

Quercetin ameliorates celiac-related intestinal inflammation caused by wheat gluten through modulating oxidative stress, Th1/Th2/Treg balance, and intestinal microflora structure

著作名:
Tian Yu
Yiting Xie
Zhongliang Wang
Jingjing Li
Yunpeng Shen
Juanli Yuan
Jinyan Gao
Md. Fakruddin
Yong Wu
Hongbing Chen
出典:
Food & Function
2024
15
9343-9356
DOI:
10.1039/D4FO03025G
要旨:
セリアック病とは、小麦に含まれるグルテンが原因の自己免疫疾患であり、世界人口の約1%が罹患している。グルテンで惹起したセリアック病のモデルマウスにケルセチンを投与すると、Th1/Th2/Treg免疫細胞の機能を調節し、腸内細菌叢を...

ケルセチンとインドシアニングリーンとをPEG化リン脂質ミセルにて併用投与して、癌の化学および光温熱療法を強化する

Coadministration of Quercetin and Indocyanine Green via PEGylated Phospholipid Micelles for Augmented Chem–Photothermal Combination Tumor Therapy

著作名:
Tangna Hao
Weiwei Jiang
Lei Qian
Xianxian Yang
Wenjing Li
Bingning Zhang
Yunan Li
Zhen Li
出典:
Molecular Pharmaceutics
2024
21
4565–4575
DOI:
10.1021/acs.molpharmaceut.4c00469
要旨:
熱ショック蛋白質(HSP)阻害剤であるケルセチンと、光温熱療法剤としてのインドシアニングリーンとを腫瘍組織に共送達すべく、PEG化リン脂質ミセルに両剤を封入した。PEG化リン脂質の組成は癌細胞に小胞体ストレスを誘発してケルセチン...

細胞内グルタチオンの蛍光イメージングが、ルチンによるフェロトーシスの阻害効果を明らかにする

Fluorescence imaging of cellular GSH to reveal the hindering influence of rutin on ferroptosis

著作名:
Abdul Hadi Mehmood
Jia Chang
Yan Wang
Shijing Li
Jiale Ma
Baoli Dong
Hong Liu
出典:
New Journal of Chemistry
2024
48
14175-14181
DOI:
10.1039/D4NJ00397G
要旨:
グルタチオンと特異的に結合して蛍光を発する、新規プローブを開発した。この蛍光プローブを用いるイメージングにて、フェロトーシスの誘導中にグルタチオンが大幅に低下することを見出した。ルチンはグルタチオン濃度を維持するため...

蛋白質コロナの形成とケルセチン-可食性ドック蛋白質ナノ粒子への影響

The formation of protein coronas and its effect on the quercetin-edible dock protein nanoparticles

著作名:
Yu-Ru Wu
Qian Zhou
Jing Li
Wei Wang
Yi-Bin Zhou
Kang Liu
出典:
Food Hydrocolloids
2024
157
110432
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2024.110432
要旨:
可食性ドック蛋白質ナノ粒子にケルセチンを担持し、蛋白質コロナがケルセチンの放出に及ぼす影響を検証した。消化酵素はナノ粒子の表面に吸着して、蛋白質コロナを形成した。α-アミラーゼとアミロプシンが形成する蛋白質コロナは、ケ...

界面活性剤を使用しないマイクロ乳濁液における、ケルセチンの水溶性・安定性・透析性能・抗酸化作用の改善

Improving the solubilization, stability, dialysis performance and antioxidant properties of quercetin in surfactant-free microemulsion

著作名:
Shuhui Liu
Ying Han
Xiaojing Liu
Ruilin Wang
Bin Sun
Akiko Nakabayashi
Jinling Chai
Dejie Li
出典:
Journal of Molecular Liquids
2024
409
125531
DOI:
10.1016/j.molliq.2024.125531
要旨:
ケルセチンを含むマイクロ乳濁液を設計するにあたり、界面活性剤を使用せず、溶媒にはクエン酸トリブチル・エタノール・水を用いた。クエン酸トリブチルとエタノールは相乗的にケルセチンを溶解して、乳濁液全体として9.88 mg/mLのケ...