ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
360件中 11-20件を表示

ケルセチンは腱幹細胞/前駆細胞の老化を抑制し、AKT/NF-κB/NLRP3の調節を介したマイトファジーの活性化により、老化した腱の修復を促進する

Quercetin attenuates tendon stem/progenitor cell senescence and promotes aged tendon repair via AKT/NF-κB/NLRP3-mediated mitophagy activation

著作名:
Hao Wang
Yu-Cheng Gao
Ming-Zhang
Guang-Chun Dai
Pan-Pan Lu
Ying-Juan Li
Mu-Min Cao
Xiao-Yu Liu
Ren-Wang Sheng
Liu Shi
Cheng Zhang
Wen-Guo Cui
Yun-Feng Rui
出典:
Journal of Advanced Research
2025
74
in press
DOI:
10.1016/j.jare.2025.08.013
要旨:
Vitro: 老化した腱幹細胞/前駆細胞にケルセチンを投与すると、細胞老化随伴分泌現象を減少してミトコンドリア不全を改善した。ケルセチンはAKTのリン酸化を阻害して、NF-κB/NLRP3シグナル伝達を抑制した。Vivo: アキレス腱を損傷した...

グリコシル化ケルセチンとシスプラチンを併用したナノ医薬品による、抗酸化療法および化学療法の強化

Glycosylated quercetin/cisplatin combinational nanodrugs for enhanced oxidative therapy and chemotherapy

著作名:
Xu Cheng
Zhifeng Xie
Xianming Shi
Yuan Huang
Shuxian Wang
Jiao Li
Yaqian Zhang
Baoyi Zheng
Jian Liu
出典:
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces
2025
256
115033
DOI:
10.1016/j.colsurfb.2025.115033
要旨:
ラクトビオン酸をリンカーに用いて、ケルセチンをシスプラチンナノ粒子に結合した。疎水性相互作用・π-πスタッキング・Pt-O架橋にて、ナノ製剤の安定性が大幅に向上した。これらの相互作用は酸性条件下で遮断され、ケルセチンの60.83±...

ケルセチンはROCK/NF-κB/NLRP3経路を阻害して、リポ多糖が誘発した敗血症性肝障害を改善する

Quercetin Improves Lipopolysaccharide-Induced Septic Liver Injury by Inhibiting the Activation of ROCK/NF-κB/NLRP3 Pathway

著作名:
Lina Xiao
Lingya Kong
Ming Han
Jianing Zhao
Meini Zhang
Yanjin Li
Mingxuan Wang
Zirui Wang
Jiaxuan Li
Zhihong Ma
Zhuojun Deng
出典:
Food Science & Nutrition
2025
13
e70757
DOI:
10.1002/fsn3.70757
要旨:
リポ多糖で惹起した敗血症のモデルラットにケルセチンを投与すると、対照と比べて顕著に血中のASTとALTを低減した。ケルセチンは肝組織のマロンジアルデヒド・TNF-α・IL-1β・IL-18・IL-6を減少し、SODは増加して、抗酸化作用と抗炎症...

ケルセチンとロスバスタチンとの組合せがNRK-52E細胞のフェロトーシスを阻害して、糖尿病性腎症の発症を遅らせるメカニズムのネットワーク薬理学に基づく調査

A Network Pharmacology-Based Investigation into the Mechanism of Quercetin Combined with Rosuvastatin in Delaying Diabetic Nephropathy via Inhibiting NRK-52E Cell Ferroptosis

著作名:
Meishe Gan
Zhiyuan Lin
Junxue Ma
Ning Li
Biaoliang Wu
出典:
Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity
2025
18
2681-2694
DOI:
10.2147/DMSO.S524983
要旨:
ケルセチン・ロスバスタチン・糖尿病性腎症に共通する遺伝子情報に基づくネットワーク薬理学解析は、標的をフェロトーシスに関連する経路と予測した。高濃度グルコースで刺激したNRK-52E細胞(糖尿病性腎症の細胞モデル)にケルセチンも...

大豆蛋白質-ケルセチン複合乳濁液におけるアルギン酸ナトリウムが媒介する界面の構造化: 親油性生理活性物質の封入とバイオアベイラビリティの向上のための相乗戦略

Sodium alginate-mediated interfacial structuring in soy protein-quercetin composite emulsions: A synergistic strategy for encapsulation and bioavailability enhancement of lipophilic bioactives

著作名:
Taoran Li
Zifan Zhang
Juanjuan Shao
Xuehui Wu
Heran Xie
Beibei Zhu
Xinyi He
Hongwu Wang
Yating Zhang
出典:
Food Chemistry
2025
493
145812
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.145812
要旨:
大豆蛋白質・ケルセチン・ルテインを含む乳濁液にアルギン酸ナトリウムを添加すると、蛋白質の蛍光強度が増加した。蛋白質のβ-ターンおよびランダムコイル構造の増加に伴う蛍光強度の変化であり、ケルセチンやルテインと形成する複合...

ケトジェニック食とケルセチンは、脊髄損傷ラットの運動機能の回復を促進する

Ketogenic diet and quercetin promote the recovery of motor function in rats with spinal cord injury

著作名:
Xuhua Liu
Xinfang Liu
Jinbo Lin
Kaiting Chen
Sidong Luo
Xu Wang
Kaifan Li
Pengqing Qiu
Yongsheng Li
Sheng Luo
Yeyang Wang
出典:
Experimental Neurology
2025
393
115415
DOI:
10.1016/j.expneurol.2025.115415
要旨:
脊髄損傷のモデルラットに、ケルセチンもしくはケトジェニック食(ケトン体を生成する食物)を投与すると、BBBスコアを改善して運動機能を回復した。両者の組合せは、それぞれの単独処置に比べて良好な結果であった。空洞容積および炎症...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングによる、青蒿常山(Qinghao Changshan)の抗コクシジウム作用の解明

Deciphering the anticoccidial mechanism of Qinghao Changshan formula through network pharmacology and molecular docking

著作名:
Dong Tian
Hui Fu
Hongxia Tao
Miaolan Li
Qinghua Zhang
Weidong Deng
出典:
Veterinary World
2025
18
2222-2229
DOI:
10.14202/vetworld.2025.2222-2229
要旨:
中医学では、ペットや家畜のコクシジウム症の治療に青蒿常山(Qinghao Changshan)が用いられている。各種データベースから取得したコクシジウム症と青蒿常山に共通する遺伝子は11種であった。遺伝子オントロジー解析の結果、化学物質へ...

食物性ルチンは、熱ストレス下におけるブロイラーの成長・腸管バリア・ミトコンドリア恒常性・酸化還元バランスを改善する

Dietary rutin improves growth performance, intestinal barrier, mitochondrial homeostasis and redox balance in broilers under heat stress

著作名:
Huai Shi
Jiaqi Zhang
Huijuan Liu
Shun Chen
Minhang Tu
Gentan Cai
Tong Jin
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Italian Journal of Animal Science
2025
24
1573-1585
DOI:
10.1080/1828051X.2025.2539255
要旨:
熱ストレスに晒したブロイラーにて、ルチン投与の有無を比較した。ルチン群は対照と比べて顕著に体重と摂餌量が増加し、腸組織のオクルディン・クローディン-1・ムチン-2の発現が増大し、血中および腸組織の総抗酸化能・SOD活性・グル...

ケルセチンの摂取は、代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD)のリスクと関連しない

Dietary quercetin intake is not associated with risk of metabolic dysfunction-associated steatotic liver disease in a general adult population

著作名:
Juanjuan Liu
Hongmei Wu
Yeqing Gu
Ge Meng
Xuehui Wu
Dandan Zhu
Qing Zhang
Li Liu
Sizhen Lai
Yinxiao Chen
Dongli Wang
Shaomei Sun
Xing Wang
Qiyu Jia
Kun Song
Kaijun Niu
出典:
European Journal of Nutrition
2025
64
246
DOI:
10.1007/s00394-025-03764-0
要旨:
16,746名の成人を対象とする、ケルセチンの摂取と代謝機能障害関連脂肪性肝疾患(MASLD: metabolic dysfunction associated steatotic liver disease)との関連を検証したコホート研究。食物摂取頻度質問票(FFQ)より、ケルセチンの摂取...

リポ多糖がウズラに誘発した肝障害におけるケルセチンの保護効果

Protective effects of quercetin on LPS-induced liver injury in quails

著作名:
Xinran Li
Shuang Yang
Lingxin Zhu
Huanni Song
Liming Lin
Changyu Cao
出典:
Toxicon
2025
265
108496
DOI:
10.1016/j.toxicon.2025.108496
要旨:
ウズラを3群に分け、ケルセチンを0.02, 0.04, 0.08%を含む餌で飼育した後、リポ多糖を注射して肝障害を誘発した。ケルセチンは用量依存的に血中のALTとASTを低減し、肝中のアルブミンを増加して、肝機能を回復した。ケルセチンは肝組...