ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
72件中 31-40件を表示
要旨:
宿主細胞からHIV-1が放出される過程を阻害する化合物を、天然物ライブラリーよりスクリーニングした。その結果、オオアカバナ(大赤花、Epilobium hirsutum)およびヤナギラン(柳蘭、Chamerion angustifolium)抽出物に活性を認めた。HIV...

発育段階から継続的なα-グリコシルイソケルシトリンの摂取は、ラットの恐怖消去学習を促進する

Continuous exposure to α-glycosyl isoquercitrin from developmental stage facilitates fear extinction learning in rats

著作名:
Rena Okada
Yasunori Masubuchi
Takaharu Tanaka
Kota Nakajima
Sosuke Masuda
Kazuki Nakamura
Robert R. Maronpot
Toshinori Yoshida
Mihoko Koyanagi
Shim-mo Hayashi
Makoto Shibutani
出典:
Journal of Functional Foods
2019
55
312-324
DOI:
10.1016/j.jff.2019.02.024
要旨:
妊娠6日目から生後77日目までの期間にα-グリコシルイソケルシトリンを0.5%含む餌を与えたラットは、恐怖消滅学習を促進した。脳領域にてα-グリコシルイソケルシトリンは、シナプス可塑性関連遺伝子産物を上方調節し、海馬顆粒細胞の数...

甲状腺機能低下症がラットに誘発した海馬神経新生の破壊に対する、離乳後における抗酸化物質曝露の改善効果

Ameliorating effect of postweaning exposure to antioxidant on disruption of hippocampal neurogenesis induced by developmental hypothyroidism in rats

著作名:
Takaharu Tanaka
Yasunori Masubuchi
Rena Okada
Kota Nakajima
Kazuki Nakamura
Sosuke Masuda
Junta Nakahara
Robert R. Maronpot
Toshinori Yoshida
Mihoko Koyanagi
Shim-mo Hayashi
Makoto Shibutani
出典:
The Journal of Toxicological Sciences
2019
44
357-372
DOI:
10.2131/jts.44.357
要旨:
妊娠ラットに抗甲状腺剤の6-プロピル-2-チオウラシル(PTU)を投与すると、発達段階の子ラットに甲状腺機能低下症と海馬神経新生異常をもたらした。抗酸化剤の治療効果を検証すべく、α-グリコシルイソケルシトリンとα-リポ酸をそれぞれ...

α-グリコシルイソケルシトリンおよびα-リポ酸の母体曝露は、甲状腺機能低下症に起因する子ラットの海馬神経新生異常を予防しない

Lack of preventive effect of maternal exposure to α-glycosyl isoquercitrin and α-lipoic acid on developmental hypothyroidism-induced aberrations of hippocampal neurogenesis in rat offspring

著作名:
Yasunori Masubuchi
Takaharu Tanaka
Rena Okada
Yuko Ito
Junta Nakahara
Satomi Kikuchi
Yousuke Watanabe
Toshinori Yoshida
Robert R. Maronpot
Mihoko Koyanagi
Shim-mo Hayashi
Makoto Shibutani
出典:
Journal of Toxicologic Pathology
2019
32
165-180
DOI:
10.1293/tox.2019-0018
要旨:
妊娠ラットに抗甲状腺剤の6-プロピル-2-チオウラシル(PTU)を投与すると、発達段階の子ラットが甲状腺機能低下症と海馬神経新生異常をもたらした。抗酸化剤の予防効果を検証すべく、α-グリコシルイソケルシトリンとα-リポ酸をそれぞれ...

男性と女性の運動単位の発火パターンと筋肉の収縮特性における、ケルセチンの用量反応関係

The dose–response relationship of quercetin on the motor unit firing patterns and contractile properties of muscle in men and women

著作名:
Kohei Watanabe
Shun Kunugi
Aleš Holobar
出典:
Journal of the International Society of Sports Nutrition
2023
20
2265140
DOI:
10.1080/15502783.2023.2265140
要旨:
23.6±5.1歳の健常者13名(男性: 8名、女性: 5名)を対象とする、無作為化二重盲検臨床研究。運動単位の発射パターンと筋肉の収縮特性における、酵素処理イソケルシトリンの用量反応を検証した。介入群1は酵素処理イソケルシトリン500 mg...
要旨:
グリセロソームを含むゲルを設計し、ルチンを封入するにあたり、物性評価パラメータにQBD(クオリティ・バイ・デザイン)を適用して配合を最適化した。得られたルチン製剤は、徐放性・皮膚透過性・優れたDPPHラジカル消去活性を示した。...

TGF-β 受容体とケルセチンとのシミュレーションから、タマネギを含む医療機器の臨床的洞察まで: 手術後の瘢痕に対する有効性と忍容性

From In Silico Simulation between TGF-β Receptors and Quercetin to Clinical Insight of a Medical Device Containing Allium cepa: Its Efficacy and Tolerability on Post-Surgical Scars

著作名:
Terenzio Cosio
Gaetana Costanza
Filadelfo Coniglione
Alice Romeo
Federico Iacovelli
Laura Diluvio
Emi Dika
Ruslana Gaeta Shumak
Piero Rossi
Luca Bianchi
Mattia Falconi
Elena Campione
出典:
Life
2023
13
1781
DOI:
10.3390/life13081781
要旨:
18~70歳の手術後の被験者64名を対象とする、瘢痕(傷跡)の減少効果を比較した臨床研究。ランダムに2群に分け、30名はシリコンゲルによる標準的な処置を行った(A群)。残る34名は、5%のタマネギ抽出物と5%のヒアルロン酸を含むプルランゲ...

ケルセチンが豊富なタマネギ粉末の継続的な摂取は、認知障害に伴う感情は改善するが、局所的な脳血流は改善しない

Continuous intake of quercetin-rich onion powder may improve emotion but not regional cerebral blood flow in subjects with cognitive impairment

著作名:
Yuichi Hayashi
Fuminori Hyodo
Tana
Kiyomi Nakagawa
Takuma Ishihara
Masayuki Matsuo
Takayoshi Shimohata
Jun Nishihira
Masuko Kobori
Toshiyuki Nakagawa
出典:
Heliyon
2023
9
e18401
DOI:
10.1016/j.heliyon.2023.e18401
要旨:
ケルセチンを豊富に含むタマネギ「さらさらゴールド」の摂取効果を検証した臨床研究。認知症患者13名と軽度認知障害の6名からなる75~83歳の被験者19名を、ランダムに2群に分けた。内10名は介入群として、さらさらゴールドの粉末11 g/d...
要旨:
22.2±2.1歳の男性被験者25名を、サプリ介入群8名と対照群17名とにランダムに分けた。サプリ介入群は、マンゴ葉抽出物140 mgとケルセチン140 mgの組合せを、1日3回(8時間毎)、2日間摂取した。疲労困憊するまで段階的な運動を行った後、...

大豆蛋白質に配合した酵素処理イソケルシトリンは、血中のアミノ酸濃度・抗酸化指数・ホルモンレベルを一時的に高める: ランダム化二重盲検クロスオーバー試験

Enzymatically modified isoquercitrin in soy protein temporarily enhanced the plasma amino-acid concentrations, antioxidant index, and plasma hormone levels: a randomized, double-blind cross-over trial

著作名:
Naomi Omi
Hayata Yamamoto
Taketo Yamaguchi
Motoki Tsukiashi
Takayuki Yamamoto
Ryo Tanaka
Koichi Watanabe
Hiroko Maruki-Uchida
Toshihiro Kawama
出典:
Amino Acids
2023
55
769–776
DOI:
10.1007/s00726-023-03267-4
要旨:
23.7±1.6歳の健常者を対象とする、酵素処理イソケルシトリン(EMIQ)の健康上の利点を検証した臨床研究。無作為化・二重盲検・クロスオーバーで実施した。被験者16名をランダムに2群に分け、片方の8名は42 mgのEMIQを含む大豆蛋白質20 g...