ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
74件中 41-50件を表示
要旨:
22.2±2.1歳の男性被験者25名を、サプリ介入群8名と対照群17名とにランダムに分けた。サプリ介入群は、マンゴ葉抽出物140 mgとケルセチン140 mgの組合せを、1日3回(8時間毎)、2日間摂取した。疲労困憊するまで段階的な運動を行った後、...

大豆蛋白質に配合した酵素処理イソケルシトリンは、血中のアミノ酸濃度・抗酸化指数・ホルモンレベルを一時的に高める: ランダム化二重盲検クロスオーバー試験

Enzymatically modified isoquercitrin in soy protein temporarily enhanced the plasma amino-acid concentrations, antioxidant index, and plasma hormone levels: a randomized, double-blind cross-over trial

著作名:
Naomi Omi
Hayata Yamamoto
Taketo Yamaguchi
Motoki Tsukiashi
Takayuki Yamamoto
Ryo Tanaka
Koichi Watanabe
Hiroko Maruki-Uchida
Toshihiro Kawama
出典:
Amino Acids
2023
55
769–776
DOI:
10.1007/s00726-023-03267-4
要旨:
23.7±1.6歳の健常者を対象とする、酵素処理イソケルシトリン(EMIQ)の健康上の利点を検証した臨床研究。無作為化・二重盲検・クロスオーバーで実施した。被験者16名をランダムに2群に分け、片方の8名は42 mgのEMIQを含む大豆蛋白質20 g...

シカクヤブガラシ(Cissus quadrangularis Linn)由来のβ-シトステロールが少なくケルセチンとルチンが豊富な画分は、骨形成を増強し、破骨細胞形成マーカーの発現を減少する

Depletion of β-sitosterol and enrichment of quercetin and rutin in Cissus quadrangularis Linn fraction enhanced osteogenic but reduced osteoclastogenic marker expression

著作名:
Jetsada Ruangsuriya
Suporn Charumanee
Supat Jiranusornkul
Panee Sirisa-ard
Busaban Sirithunyalug
Jakkapan Sirithunyalug
Thanawat Pattananandecha
Chalermpong Saenjum
出典:
BMC Complementary Medicine and Therapies
2020
20
105
DOI:
10.1186/s12906-020-02892-w
要旨:
シカクヤブガラシ(四角藪枯、Cissus quadrangularis Linn)はブドウ科の蔓性多年草で、インドやタイの伝統医療で骨折の治療に用いられて来た。シカクヤブガラシのエタノール抽出物に含まれるルチンとケルセチンの合計は1.06±0.12 mg/g...

470個のケルセチン誘導体を対象とする、SARS-CoV-2のMpro阻害剤のバーチャルスクリーニング

Structure-based computational screening of 470 natural quercetin derivatives for identification of SARS-CoV-2 Mpro inhibitor

著作名:
Abd. Kakhar Umar
James H. Zothantluanga
Jittima Amie Luckanagul
Patanachai Limpikirati
Sriwidodo Sriwidodo
出典:
PeerJ
2023
11
e14915
DOI:
10.7717/peerj.14915
要旨:
新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)の主要プロテアーゼであるMproの阻害剤を探索すべく、ケルセチン誘導体のライブラリーの470化合物をバーチャルスクリーニングした。その結果、3,4,3’,5’,7’-ペンタ-O-ベンジルケルセチンが、分子ドッキ...

6-ヒドロキシドーパミンが誘発したパーキンソン病のラットモデルにおけるケルセチンの認知増強効果

Cognitive-Enhancing Effect of Quercetin in a Rat Model of Parkinson’s Disease Induced by 6-Hydroxydopamine

著作名:
Napatr Sriraksa
Jintanaporn Wattanathorn
Supaporn Muchimapura
Somsak Tiamkao
Kamoltip Brown
Kowit Chaisiwamongkol
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2012
2012
823206
DOI:
10.1155/2012/823206
要旨:
6-ヒドロキシドーパミン(6-OHDA)で惹起したパーキンソン病のラットモデルに、ケルセチンを投与した。ケルセチンはモリスの水迷路にて空間的記憶を改善し、6-OHDAが上昇したアセチルコリンエステラーゼ活性を低減した。ケルセチンはま...

ケルセチンは抗酸化作用で涙腺機能を改善する: 動物研究の証拠、健常人におけるパイロット研究

Quercetin improves lacrimal gland function through its anti-oxidant actions: Evidence from animal studies, and a pilot study in healthy human volunteers

著作名:
Takaaki Inaba
Mayumi Ohnishi-Kameyama
Ying Liu
Yasuhisa Tanaka
Masuko Kobori
Shusaku Tamaki
Tomotaka Ito
Kazunari Higa
Jun Shimazaki
Kazuo Tsubota
出典:
Frontiers in Nutrition
2022
9
974530
DOI:
10.3389/fnut.2022.974530
要旨:
マウス: 糖尿病のモデルマウスを、0.5%のケルセチンを含む餌で12週間飼育した。その結果、対照群と比べて顕著に涙の量を増大して、糖尿病に伴うドライアイを改善した。ケルセチンは、涙腺組織にSODを大幅に増大して、抗酸化作用を発揮...

認知機能と脳血流に対するケルセチン配糖体の効果: 無作為化二重盲検プラセボ対照試験

Effect of quercetin glycosides on cognitive functions and cerebral blood flow: a randomized, double-blind, and placebo-controlled study

著作名:
Y. Nakamura
H. Watanabe
A. Tanaka
J. Nishihira
N. Murayama
出典:
European Review for Medical and Pharmacological Sciences
2022
26
8700-8712
DOI:
10.26355/eurrev_202212_30541
要旨:
60~75歳の認知症に罹患していない健常者80名を対象とする、酵素処理イソケルシトリンの効果を検証した臨床研究。無作為化・二重盲検・プラセボ対照で実施した。介入群40名は、酵素処理イソケルシトリン(イソケルシトリン換算で110 mg)...

COVID-19に関連する急性腎障害に対するケルセチンの作用メカニズムと治療の可能性

Mechanistic Aspects and Therapeutic Potential of Quercetin against COVID-19-Associated Acute Kidney Injury

著作名:
Lúcio Ricardo Leite Diniz
Marilia Trindade de Santana Souza
Allana Brunna Sucupira Duarte
Damião Pergentino de Sousa
出典:
Molecules
2020
25
5772
DOI:
10.3390/molecules25235772
要旨:
急性腎障害のモデル動物に、ケルセチンが効果を示した論文を整理した総説。まず、急性腎障害を概説した後、ウィルスに起因する例を取上げる。さらに、COVID-19が急性腎障害を伴う実例に言及する。ケルセチンの薬理作用に関しては、3C...

ネコ由来腎上皮細胞株CRFKにメチマゾールが誘発した酸化ストレスに対する、抗酸化天然物の保護効果

Protective Effect of Natural Antioxidant Compounds on Methimazole Induced Oxidative Stress in a Feline Kidney Epithelial Cell Line (CRFK)

著作名:
Flavia Girolami
Alessia Candellone
Watanya Jarriyawattanachaikul
Giorgia Meineri
Carlo Nebbia
Paola Badino
出典:
Veterinary Sciences
2021
8
220
DOI:
10.3390/vetsci8100220
要旨:
ネコ由来腎上皮細胞株CRFKをメチマゾール(甲状腺機能亢進症の代表的な治療薬)で刺激して、細胞損傷を惹起した。いわば、ネコに対するメチマゾールの副作用としての腎損傷を、細胞レベルでシミュレーションした。CRFKに4 μMのメチマゾ...

ストレプトゾトシンが誘発した糖尿病ラットにおける、ケルセチンによる低血糖・脂質低下・創傷治癒の可能性

Hypoglycemic, hypolipidemic, and wound healing potential of quercetin in streptozotocin-induced diabetic rats

著作名:
Mahrukh Ahmad
Mudasir Sultana
Rajinder Raina
Nrip Kishore Pankaj
Pawan Kumar Verma
Shahid Prawez
出典:
Pharmacognosy Magazine
2017
13
s633-s639
DOI:
10.4103/pm.pm_108_17
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病のモデルラットの皮膚に、傷をつけた。傷口にケルセチンを配合した軟膏を塗布すると創傷治癒を認めたが、ケルセチンの経口投与を併用すると、より効果的に治癒した。しかし、軟膏の塗布のみでは血...