ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
74件中 61-70件を表示

ケルセチンによるTh1/Th2サイトカインバランスの調節

Modulation of Th1/Th2 Cytokine Balance by Quercetin In Vitro

著作名:
Yoshihito Tanaka
Atsuko Furuta
Kazuhito Asano
Hitome Kobayashi
出典:
Medicines
2020
7
46
DOI:
10.3390/medicines7080046
要旨:
ケルセチンがアレルギー性鼻炎を改善するメカニズムを解明した研究。ヒト末梢血中のCD4+T細胞をサイトカインIL-4で刺激した際のIL-5およびIL-13の産出は、5 μM以上のケルセチン濃度で阻害され、同時にmRNAの発現抑制も確認した。一方...
要旨:
スギ花粉症の日本人24名を対象に、酵素処理イソケルシトリンの予防効果を検証した、二重盲検臨床研究。ランダムに2群に分け、片方は酵素処理イソケルシトリン 100 mg/dayを8週間服用し、もう片方はプラセボを摂取した。なお、服用の開...

スギ花粉症の日本人に対する酵素処理イソケルシトリンの効果: 無作為化二重盲検プラセボ対照試験

Effect of Enzymatically Modified Isoquercitrin, a Flavonoid, on Symptoms of Japanese Cedar Pollinosis: A Randomized Double-Blind Placebo-Controlled Trial

著作名:
M. Kawai
T. Hirano
J. Arimitsu
S. Higa
Y. Kuwahara
K. Hagihara
Y. Shima
M. Narazaki
A. Ogata
M. Koyanagi
T. Kai
R. Shimizu
M. Moriwaki
Y. Suzuki
S. Ogino
I. Kawase
T. Tanaka
出典:
International Archives of Allergy and Immunology
2009
149
359–368
DOI:
10.1159/000205582
要旨:
スギ花粉症の日本人20名を対象に、酵素処理イソケルシトリンが生活の質(QOL)に与える影響を検証した、二重盲検臨床研究。ランダムに2群に分け、片方は酵素処理イソケルシトリン 100 mg/dayを8週間服用し、もう片方はプラセボを摂取し...

正常および糖尿病マウスから単離した心室心筋に対する、ケルセチンの弛緩作用

Positive Lusitropic Effect of Quercetin on Isolated Ventricular Myocardia from Normal and Streptozotocin-Induced Diabetic Mice

著作名:
Shogo Hamaguchi
Kohei Abe
Momoka Komatsu
Jun Kainuma
Iyuki Namekata
Hikaru Tanaka
出典:
Biological and Pharmaceutical Bulletin
2021
44
1894-1897
DOI:
10.1248/bpb.b21-00580
要旨:
ケルセチンは心筋の弛緩に必要な時間を短縮したが、正常心筋と糖尿病心筋の両方で効果を認めた。カルシウムATPアーゼ阻害剤であるシクロピアゾン酸の存在下では、ケルセチンの心筋弛緩は完全に打消された。よって、ケルセチンは小胞体...

ルチンはNF-κB・TNF-α・カスパーゼ-3の発現を低下させて、シスプラチンが誘発したWistarラットの腎炎症とアポトーシスを軽減する

Rutin attenuates cisplatin induced renal inflammation and apoptosis by reducing NFκB, TNF-α and caspase-3 expression in Wistar rats

著作名:
Wani Arjumand
Amlesh Seth
Sarwat Sultana
出典:
Food and Chemical Toxicology
2011
49
2013-2021
DOI:
10.1016/j.fct.2011.05.012
要旨:
ラットのルチンを予め投与しておけば、シスプラチンで惹起した腎炎症とカスパーゼ-3・TNF-α・NF-κBの発現を抑制できる。

シクロホスファミドがWistarラットに誘発性した酸化ストレスと炎症は、ルチンが改善する: NF-κB/MAPK経路の役割

Rutin ameliorates cyclophosphamide induced oxidative stress and inflammation in Wistar rats: Role of NFκB/MAPK pathway

著作名:
Sana Nafees
Summya Rashid
Nemat Ali
Syed Kazim Hasan
Sarwat Sultana
出典:
Chemico-Biological Interactions
2015
231
98-107
DOI:
10.1016/j.cbi.2015.02.021
要旨:
抗癌剤シクロホスファミドで惹起したラットの肝毒性を、ルチンが効果的に保護した。ルチンを予め投与すると、TNF-αとIL-6の上昇を抑制し、p38-MAPK・NF-κB・i-NOS・COX-2の発現を下方調節した。ルチンはまた、シクロホスファミドがも...

ルチン・α-トコフェロール・l-アスコルビン酸は、I型インターフェロンが調節する遺伝子とインターフェロン(I型・II型)の発現を上方調節し、高病原性豚繁殖・呼吸障害症候群ウィルスに感染した単球由来マクロファージの炎症性サイトカイン発現を低下する

Rutin, α-tocopherol, and l-ascorbic acid up-regulate type I interferon-regulated gene and type I and II interferon expressions and reduce inflammatory cytokine expressions in monocyte-derived macrophages infected with highly pathogenic porcine reproductive and respiratory syndrome virus

著作名:
Pichanan Suebsaard
Wasin Charerntantanakul
出典:
Veterinary Immunology and Immunopathology
2021
235
110231
DOI:
10.1016/j.vetimm.2021.110231
要旨:
ブタの血液から採取した単球由来マクロファージに、高病原性豚繁殖・呼吸障害症候群ウィルス(HP-PRRSV)を接種した。これにルチン・β-カロテン・トコフェロール・アスコルビン酸をそれぞれ添加して、その効果を比較した。ルチン・トコ...

豚繁殖・呼吸障害症候群のI型生ワクチンを接種したブタの、ケルセチンの投与と、高病原性II型ウィルスへの応答

Oral supplementation of quercetin in PRRSV-1 modified-live virus vaccinated pigs in response to HP-PRRSV-2 challenge

著作名:
Wilawan Ruansit
Wasin Charerntantanakul
出典:
Vaccine
2020
38
3570-3581
DOI:
10.1016/j.vaccine.2020.03.019
要旨:
ケルセチンが免疫調整機能を有することを、ex vivoおよびin vivoで実証した、初の論文。豚繁殖・呼吸障害症候群ウィルス(PRRSV)-Iワクチンを接種したブタに、ケルセチンを投与すると、高病原性のPRRSV-IIで惹起されるインターフェロン...

スコポラミンが誘発するラットの健忘症のドネペジル治療における、ケルセチンの神経保護効果の評価

Evaluation of neuroprotective effect of quercetin with donepezil in scopolamine-induced amnesia in rats

著作名:
Laxmi Adiveppa Pattanashetti
Ashok D. Taranalli
Vinay Parvatrao
Rohit H. Malabade
Dushyant Kumar
出典:
Indian Journal of Pharmacology
2017
49
60-64
DOI:
10.4103/0253-7613.201016
要旨:
ケルセチンとドネペジルの共投与は、スコポラミンで惹起したラットの記憶喪失の回復に有効であった。また、ドネペジルに付随する神経毒性も、ケルセチンが効果的に保護した。
要旨:
Vitro: ケルセチンは、神経膠芽腫細胞U251株への抗増殖作用および抗腫瘍作用を示した。Vivo: 膠芽腫のモデルマウスにケルセチンを投与すると、腫瘍組織の肥大を阻止し、エピジェネティクな調節を示唆した。