ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
74件中 51-60件を表示

ケルセチンに富むアマドコロ(パクパイ)葉のエタノール抽出物は、リポ多糖がマクロファージRAW264.7に誘発した炎症誘導物質の遺伝子発現と分泌を低下する

Quercetin-Rich Ethanolic Extract of Polygonum odoratum var Pakphai Leaves Decreased Gene Expression and Secretion of Pro-Inflammatory Mediators in Lipopolysaccharide-Induced Murine RAW264.7 Macrophages

著作名:
Nittaya Chansiw
Sorraya Champakam
Pattranuch Chusri
Kanjana Pangjit
Somdet Srichairatanakool
出典:
Molecules
2022
27
3657
DOI:
10.3390/molecules27123657
要旨:
アマドコロ(タイ語: パクパイ)は、タイの伝統医療に用いられるキジカクシ科の多年草である。リポ多糖で刺激したマクロファージRAW264.7を用いて、アマドコロ葉の50%エタノール抽出物の薬効を評価した。アマドコロ葉抽出物は、濃度依存...

食物性ケルセチンは肥満と糖尿病を伴うアルツハイマー病のマウスモデルの記憶障害を改善し、ATF4の発現を抑制する

Dietary Quercetin Ameliorates Memory Impairment in a Murine Model of Alzheimer’s Disease with Obesity and Diabetes, Suppressing ATF4 Expression

著作名:
Kiyomi Nakagawa
Masashi Ueda
Masanori Itoh
Saiful Islam
Tana N.
Toshiyuki Nakagawa
出典:
Journal of Neurology and Neuroscience
2017
8
234
DOI:
10.21767/2171-6625.1000234
要旨:
アルツハイマー病のモデルであるAPPマウスと、肥満および糖尿病のモデルdb/dbマウスを交配して、APP;db/dbマウスなる、肥満と糖尿病を伴うアルツハイマー病のモデルマウスを作成した。このAPP;db/dbマウスが6~9週齢に達すると、アルツ...

サンゴハリタケ・チョレイマイタケ・エノキタケの結実に対するルチンの影響

Influence of rutin on fruiting of Hericium coralloides, Polyporus umbellatus, and Flammulina velutipes

著作名:
Mariia V. Pasailiuk
Maryna M. Sukhomlyn
Nina M. Fontana
出典:
Mycologia
2022
114
467-475
DOI:
10.1080/00275514.2022.2051972
要旨:
ヒマワリ殻と寒天培地における、サンゴハリタケ・チョレイマイタケ・エノキタケの菌糸成長と結実に対するルチンの影響を調べた。ヒマワリ殻30 gにルチンを300 mg添加すると、サンゴハリタケの菌糸成長を阻害したが、子実体はルチンの...
要旨:
アルギニンで惹起した急性膵炎のモデルマウスは、腹部痛覚過敏を発症し、血中のアミラーゼ・リパーゼ・C反応性蛋白質・IL-6が上昇した。膵組織では、ミエロペルオキシダーゼの活性が上がり、浮腫指数・マロンジアルデヒド・3-ニトロチ...
要旨:
ヒト由来結腸癌細胞株HT-29を異種間移植したマウスを用いる、イソケルセチンの薬効評価。イソケルセチンは、VEGF抗体ベバシズマブと同等に腫瘍の成長を阻止した。イソケルセチンは、血管新生抑制因子バゾヒビン1の発現を上昇し、血管...

ケルセチンのナノ乳濁液の調整と評価: バイオアベイラビリティと糖尿病の治療効果を改善する送達システム

Fabrication and Evaluation of Quercetin Nanoemulsion: A Delivery System with Improved Bioavailability and Therapeutic Efficacy in Diabetes Mellitus

著作名:
Manohar Mahadev
Hittanahalli S. Nandini
Ramith Ramu
Devegowda V. Gowda
Zainab M. Almarhoon
Mohammed Al-Ghorbani
Yahia N. Mabkhot
出典:
Pharmaceuticals
2022
15
70
DOI:
10.3390/ph15010070
要旨:
オイルにオレイン酸エチル、界面活性剤にポリソルベート20、共活性剤にLabrasolを用い、超音波照射して、ケルセチンの新規ナノ乳濁液を調製した。液滴サイズ125.51 nm、分散指数0.215、封入率87.04%を確認した。本製剤はケルセチン単...

妊娠マウスのケルセチン摂取は、高脂肪食を摂取するオス新生児のコレステロールレベルに影響を与えずに、総コレステロール/HDL比を調節する

Maternal Quercetin Consumption during Pregnancy May Help Regulate Total Cholesterol/HDL-Cholesterol Ratio without Effect on Cholesterol Levels in Male Progeny Consuming High-Fat Diet

著作名:
Masakatsu Takashima
Wataru Tanaka
Hiroki Matsuyama
Hayato Tajiri
Hiroyuki Sakakibara
出典:
Nutrients
2021
13
1242
DOI:
10.3390/nu13041242
要旨:
ケルセチン投与による抗肥満効果が、胎児にまで及ぶかを検証した。妊娠期にケルセチン+高脂肪食を与えた母マウスから生まれた子マウスに高脂肪食を与えたケースをQ-HFとする。妊娠期に通常食を与えた母マウスから生まれた子マウスに高...

ケルセチン-4′-硫酸抱合体は、ラットの尿排泄が制限され、選択的に血漿に蓄積する

Hetero-conjugates of quercetin with 4'-O- sulfate selectively accumulates in rat plasma due to the limited urinary excretion

著作名:
Seiya Tanaka
Aphichat Trakooncharoenvit
Miyu Nishikawa
Shin-ichi Ikushiro
Hiroshi Hara
出典:
Food & Function
2022
13
1459-1471
DOI:
10.1039/D1FO03478B
要旨:
ラットに酵素処理イソケルシトリンを投与して、血漿・肝および腎組織・尿中の代謝物を、LC/MS/MSでモニタした。その結果、ケルセチン-4'-硫酸抱合体は、尿を介して排泄されないため、血漿中に蓄積することを見出した。反対に、7-O-グ...
要旨:
ケルセチンとマンゴ葉抽出物との共服用の、激しい運動に起因する筋肉痛および筋損傷への緩和効果を、健常人を対象として実証した。57名をランダムに2群に分け、二重盲検試験をした。運動の1時間前に、組合せ(ケルセチン140mg/マンゴ葉...

ケルセチンの摂取は、最大短縮性発揮トルクと筋収縮特性を変更する

Quercetin ingestion modifies human motor unit firing patterns and muscle contractile properties

著作名:
Kohei Watanabe
Aleš Holobar
出典:
Experimental Brain Research
2021
239
1567–1579
DOI:
10.1007/s00221-021-06085-w
要旨:
23.6±5.1歳の男性13名を対象とする、酵素処理イソケルシトリンの外側広筋収縮への即効的な効果を検証した二重盲検臨床研究。介入群は酵素処理イソケルシトリン 500 mg、対照群はプラセボをそれぞれ服用し、60分後に筋電位の測定を行っ...