ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
64件中 61-64件を表示

ケルセチンはROS/ADMA/DDAH II/eNOS/NO経路を介して、鉄過剰による損傷から血管内皮を保護する

Quercetin protects the vascular endothelium against iron overload damages via ROS/ADMA/DDAHⅡ/eNOS/NO pathway

著作名:
Xuepiao Chen
Hongwei Li
Zhiqing Wang
Qing Zhou
Shuping Chen
Bin Yang
Dong Yin
Huan He
Ming He
出典:
European Journal of Pharmacology
2020
868
172885
DOI:
10.1016/j.ejphar.2019.172885
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞の培養液に過剰の鉄を添加すると損傷が起こるが、ケルセチンを共添加すると防止できた。ケルセチンは活性酸素種(ROS)の発生を阻止し、DDAH IIの発現と活性を促し非対称ジメチル-L-アルギニン(ADMA)を低下させ、内...

ルチンはエストロゲン受容体を介したBDNF–TrkBおよびNGF–TrkAシグナル伝達により、卵巣切除ラットの脳虚血再灌流傷害を軽減する

Rutin attenuates cerebral ischemia–reperfusion injury in ovariectomized rats via estrogen-receptor-mediated BDNF–TrkB and NGF–TrkA signaling

著作名:
Hong Liu
Lili Zhong
Yuwei Zhang
Xuewei Liu
Ji Li
出典:
Biochemistry and Cell Biology
2018
96
672–681
DOI:
10.1139/bcb-2017-0209
要旨:
卵巣摘出したメスラット(閉経後のシミュレーション)を用いる、ルチンの薬効評価。ルチンを予め投与すると、大脳を虚血再灌流した際に生じる記憶障害を防いだ。エストラジオール(女性ホルモン)受容体を介する神経伝達経路にて、失われ...

ストレプトゾトシンが誘発した糖尿病性末梢神経障害ラットに対する、腸内細菌叢と活性酸素種レベルの調節を介したケルセチンの保護効果

Protective effect of quercetin on streptozotocin-induced diabetic peripheral neuropathy rats through modulating gut microbiota and reactive oxygen species level

著作名:
Jun Xie
Wei Song
Xiaochun Liang
Qian Zhang
Yue Shi
Wei Liu
Xiaohu Shi
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2020
127
110147
DOI:
10.1016/j.biopha.2020.110147
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病性神経障害モデルラットを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンは神経痛を緩和し、坐骨神経の形態を改善した。また、血中および尿中の活性酸素種と腸内細菌叢組成との関係を調べた。ケルセチ...

インターフェロンが媒介するA型インフルエンザウィルスH1N1の炎症の増幅は、イソラムネチンがRIG-I/JNK経路を介して阻害する

Isorhamnetin inhibits amplification of influenza A H1N1 virus inflammation mediated by interferon via the RIG-I/JNK pathway

著作名:
Jing Li
Yifan Xu
Zhiwei Lin
Lili Guan
Shuqi Chen
Luqian Zhou
出典:
Annals of Translational Medicine
2021
9
1327
DOI:
10.21037/atm-21-3532
要旨:
A型インフルエンザウィルスH1N1に感染したヒト由来肺癌細胞株A549に、インターフェロン-β(IFN-β)を作用した。IFN-βは炎症誘導性サイトカインの発現を上方調節したが、イソラムネチンがこれを阻害した。イソラムネチンは、レチノイン酸...