ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
418件中 71-80件を表示

包括的なMS/MS分析によるモノメチル化ケルセチンの構造活性相関と、ヒト由来結腸直腸癌細胞の増殖抑制作用

Structure-activity relationship analysis of mono-methylated quercetins by comprehensive MS/MS analysis and anti-proliferative efficacy in human colorectal cancer cells

著作名:
Sanghee Han
Yong Weon Yi
Hail Kim
Min Young Lee
Hyunjin Choi
Yeon-Sun Seong
In Jin Ha
Seok-Geun Lee
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2025
184
117930
DOI:
10.1016/j.biopha.2025.117930
要旨:
ケルセチンは5か所にフェノールを有するため、5種類のモノメチルエーテル類縁体が存在する。レトロDiels-Alder反応に基づくフラグメンテーションをESI-QTOF MS/MS解析した結果、5種類の同類縁体のMSスペクトルによる識別に成功した。...

クルクミンおよびケルセチンのナノキャリアとしての、ポリ[オリゴ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリラート-co-メチルメタクリラート]凝集体

Poly[oligo(ethylene glycol) methyl ether methacrylate-co-methyl methacrylate] Aggregates as Nanocarriers for Curcumin and Quercetin

著作名:
Michaila Akathi Pantelaiou
Dimitrios Vagenas
Stergios Pispas
出典:
Polymers
2025
17
635
DOI:
10.3390/polym17050635
要旨:
水溶性の低いケルセチンとクルクミンとを共送達すべく、両親媒性のポリマーをキャリアーに用いた。生体適合性が知られたオリゴ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリラートとメチルメタクリラートの2つのモノマーを共重合して、...

老化した軟骨細胞にてイソケルセチンはNOX4/Nrf2の酸化還元不均衡を調節して、変形性関節症を緩和する

Isoquercetin alleviates osteoarthritis via regulating the NOX4/Nrf2 redox imbalance in senescent chondrocytes

著作名:
Siqi Zhou
Fei Liao
Haiyan Wen
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
306
141562
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.141562
要旨:
老化した軟骨細胞にイソケルセチンを投与すると、細胞老化随伴分泌現象を大幅に減少した。イソケルセチンは活性酸素種を減少し、ミトコンドリア膜電位を上昇し、内因性の抗酸化物質を増大して、酸化還元不均衡を改善した。イソケルセ...

種子特異的なルチン分解酵素のFtBGLU29は、韃靼そばの苦味成分ケルセチンの蓄積を促進する重要な因子である

The Seed-Specific Rutin-Degrading Enzyme FtBGLU29 is a Key Factor Promoting the Accumulation of the Bitter Compound Quercetin in Tartary Buckwheat

著作名:
Jiali Zhao
Huala Wu
Lijiao Wang
Ziyi Yin
Yilin Sun
Lei Wang
Chenglei Li
Haixia Zhao
Qi Wu
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
5328–5340
DOI:
10.1021/acs.jafc.4c10858
要旨:
トランスクリプトーム解析と遺伝子情報を基に、ルチンの分解に関与する酵素12種を特定した。この12種を対象にルチンとの親和性を分子ドッキングで検証した結果、 FtBGLU29が最も高かった。また、韃靼そばの種子中にFtBGLU29が多く含ま...

ルチン・β-カゼイン・β-ラクトグロブリンの相互作用の機構: マルチ分光法・分子ドッキング・分子動力学シミュレーションを用いる包括的な解析

Elucidating the interaction mechanism of rutin with β-casein and β-lactoglobulin: A comprehensive analysis using multi-spectroscopy, molecular docking, and molecular dynamic simulations

著作名:
Hailin Wang
Leiwen Xiang
Zhuangwei Zhang
Guoqiang Li
Peng Li
Wentao Chen
Yu Fang
Xinyan Lin
Shufen Lin
出典:
Food Chemistry
2025
476
143411
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.143411
要旨:
蛍光スペクトルは、ルチンがβ-カゼインおよびβ-ラクトグロブリンと自発的な結合と二次構造の変化を示唆し、298 Kにおける結合定数は42.5x10^3および2.10x10^3 L/molであった。分子ドッキングの結果、疎水性相互作用と水素結合が、ルチ...

キトサン・シクロデキストリン・ルチンから成る新規の食用にてコーティングにて、マンゴ(Mangifera indica)を保存する

Novel Edible Coatings Based on Chitosan, Cyclodextrin and Rutin for Mango (Mangifera indica L.) Preservation: a Case Study

著作名:
Thi Lan Pham
Thuy Chinh Nguyen
Van Cuong Bui
Thi My Hanh Le
Irina Le-Deygen
Xuan Minh Vu
T. A. Savitskaya
Thai Hoang
Dai Lam Tran
出典:
Polymer Science, Series A
2024
66
514–523
DOI:
10.1134/S0965545X25600024
要旨:
キトサン・2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン・ルチンを直接浸漬法に付した生成物は、ルチン/ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン包接複合体を含むキトサンポリマーであった。また、3成分は水素結合で相互作用していた...

仮想手法とファイバー表面プラズモン共鳴(SPR)バイオセンシングを用いて、インスリン抵抗性におけるイソケルシトリンの治療標的を迅速かつ低コストでスクリーニングする

Rapid and cost-effective screening of therapeutic targets for isoquercitrin in insulin resistance using virtual methods and fiber SPR biosensing

著作名:
Yong Wei
Yuye Xuan
Wenxiang Wang
Yonghui Zhang
Xiaoshan Li
Chunlan Liu
Chen Wang
Zhihai Liu
出典:
Biomedical Optics Express
2025
16
1090-1103
DOI:
10.1364/BOE.555014
要旨:
インスリン抵抗性に関連する蛋白質とイソケルシトリンとの親和性を分子ドッキングにてバーチャルスクリーニングした結果、PDPK1・INSR・PTPN1がヒットした。それぞれの結合エネルギーは−8.9, −8.9, −8.8 kcal/molであった。イソケルシ...

多機能性ケルセチン/ホルデイン/キトサンナノ粒子: 抗生物質を使用せずに創傷治癒を加速する戦略

Multifunctional quercetin-hordein-chitosan nanoparticles: A non-antibiotic strategy for accelerated wound healing

著作名:
Ting Liang
Cuntao Lu
Maofang Zhao
Xiaoying Cao
Jingwen Hao
Xinyue Zhang
Hailan Fu
Qinghe Cao
Ludan Li
Jihong Jiang
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
305
140943
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.140943
要旨:
ケルセチンの安定性とバイオアベイラビリティを向上すべく、ホルデイン/キトサンナノ粒子に封じ込めて自己組織化した。得られたナノ製剤の粒径は435.5±2.9 nmで、ゼータ電位は−11.0 mVであった。ナノ製剤は低濃度で抗菌活性を示し、通...

ケルセチンは炎症性微小環境を改善して、多嚢胞性卵巣症候群のラットモデルのインスリン抵抗性を軽減する

Quercetin Decreases Insulin Resistance in a Polycystic Ovary Syndrome Rat Model by Improving Inflammatory Microenvironment

著作名:
Zhenzhi Wang
Dongxia Zhai
Danying Zhang
Lingling Bai
Ruipin Yao
Jin Yu
Wen Cheng
Chaoqin Yu
出典:
Reproductive Sciences
2017
24
682–690
DOI:
10.1177/1933719116667218
要旨:
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)には、インスリン抵抗性が伴う。デヒドロエピアンドロステロンで惹起した多嚢胞性卵巣症候群のモデルラットにケルセチンを投与すると、血中のインスリン・IL-1β・IL-6・TNF-αが顕著に減少した。PCOSにて活性...

クルクミンを担持したケルセチンナノ粒子の抗癌および抗炎症作用

Insights into the Anticancer and Anti-Inflammatory Activities of Curcumin-Loaded Quercetin Nanoparticles: In Vitro Bioassays Coupled with Synchrotron Infrared Microspectroscopy

著作名:
Suhair Sunoqrot
Samah Abusulieh
Lina Dahabiyeh
出典:
Materials Advances
2025
6
1971-1987
DOI:
10.1039/D4MA01202J
要旨:
ケルセチンのB環をo-キノンにした部分酸化体を、トコフェロールポリエチレングリコール1000コハク酸(TPGS)およびクルクミンと共沈殿して、クルクミンを担持した酸化ケルセチンナノ粒子を得た。ヒト由来乳癌細胞株MCF-7におけるIC50値...