ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
418件中 81-90件を表示

ケルセチン含むナノ構造脂質キャリアーのQbDを用いる開発: in vitro物性・安全性・男性ホルモン性脱毛症マウスモデルにおける有効性

QbD-Enabled Development of Quercetin Dihydrate-Loaded Nanostructured Lipid Carriers: In vitro Characterization, Safety and Efficacy Assessment in Androgenetic Alopecia Mice Model

著作名:
Meenaz M. Sayyed
Tulshidas S. Patil
Tanaya D. Khairnar
Nayan A. Gujarathi
Abhijeet Aher
Yogeeta O. Agrawal
出典:
BioNanoScience
2025
15
216
DOI:
10.1007/s12668-025-01828-3
要旨:
男性ホルモン性脱毛症の治療を念頭に置き、ケルセチンを含むナノ構造脂質キャリアーを考案した。各種パラメータをQbDにて最適化して、粒径が335 nmでゼータ電位がが−24 mVのナノ製剤を、ケルセチンの封入効率94.56%で得た。ナノ製剤は...

レトロゾールが誘発した多嚢胞性卵巣症候群のラットモデルにおけるケルセチンの治療効果: 組織学的および生化学的研究

Therapeutic potentials of Quercetin in management of polycystic ovarian syndrome using Letrozole induced rat model: a histological and a biochemical study

著作名:
Sarwat Jahan
Abira Abid
Sidra Khalid
Tayyaba Afsar
Qurat-Ul-Ain
Ghazala Shaheen
Ali Almajwal
Suhail Razak
出典:
Journal of Ovarian Research
2018
11
26
DOI:
10.1186/s13048-018-0400-5
要旨:
レトロゾールで惹起した多嚢胞性卵巣症候群のモデルラットに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは体重・卵巣径・嚢胞を減少し、卵胞と黄体の状態を回復した。ケルセチンは血中のテストステロンを減少し、エストラジオールとプロゲス...

イソラムネチンはMAPKシグナル伝達経路を阻害して、エステル化されていない脂肪酸がウシ子宮内膜上皮細胞に誘発したアポトーシス・脂質蓄積・酸化ストレスを軽減する

Isorhamnetin Ameliorates Non-Esterified Fatty Acid-Induced Apoptosis, Lipid Accumulation, and Oxidative Stress in Bovine Endometrial Epithelial Cells via Inhibiting the MAPK Signaling Pathway

著作名:
Haimiao Lv
Lijuan Liu
Wenna Zou
Ying Yang
Yuan Li
Shengji Yang
Aixin Liang
Liguo Yang
出典:
Antioxidants
2025
14
156
DOI:
10.3390/antiox14020156
要旨:
ウシ子宮内膜上皮細胞を非エステル化脂肪酸(NEFAs)で刺激すると、増殖が阻害され、アポトーシスを促進した。イソラムネチンの投与は、NEFAsがもたらしたBaxとカスパーゼ-3の上昇を逆転してアポトーシスを抑制すると共に、IL-1β・IL-6...

ケルセチンはmiR-138-5p/LCN2を調節して、麻酔が誘発した神経炎症および認知機能障害を改善する

Quercetin can improve anesthesia induced neuroinflammation and cognitive dysfunction by regulating miR-138-5p/ LCN2

著作名:
Linjie Lou
Wanning Yu
Ying Cheng
Quan Lin
Yanyan Jiang
Dalong Wang
Lei Che
Meiqing Du
Shuai Wang
Haining Zhen
出典:
BMC Anesthesiology
2025
25
21
DOI:
10.1186/s12871-024-02876-0
要旨:
麻酔薬イソフルランを吸入したラットに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは、モリスの水迷路のスコアを改善して、イソフルランが悪化した認知機能を回復すると共に、海馬中のTNF-α・IL-1β・IL-6を低減した。ケルセチンはまた、miR-1...

生理活性物質のケルセチン・クルクミン・β-グルカンは、腸肝脳軸を介して自然免疫を調節する

Bioactive compounds, quercetin, curcumin and β-glucan, regulate innate immunity via the gut-liver-brain axis

著作名:
Wen Duan
Tong Li
Rui Hai Liu
出典:
Trends in Food Science & Technology
2025
156
104864
DOI:
10.1016/j.tifs.2024.104864
要旨:
ケルセチン・クルクミン・β-グルカンが示す、自然免疫の調節作用をまとめた総説。ケルセチンは酸化ストレスを抑制し、炎症因子を減少し、NF-κB経路を調節して自然免疫を調節する。クルクミンの自然免疫調整作用は、血液脳関門の完全性...

ルチンはP38 MAPK/NF-κB/STAT3経路の下方調節にてミクログリア炎症を阻害して、牽引性脊髄損傷を軽減する

Rutin Attenuates Distraction Spinal Cord Injury by Inhibiting Microglial Inflammation Through Downregulation of P38 MAPK/NF-κB/STAT3 Pathway

著作名:
Junrui Jonathan Hai
Weishi Liang
Duan Sun
Peng Yin
Bo Han
Xianjun Qu
出典:
Molecular Neurobiology
2025
62
6027–6040
DOI:
10.1007/s12035-024-04659-7
要旨:
牽引性脊髄損傷のモデルラットにルチンを投与すると、BBBスコアを改善し、脊髄組織における炎症細胞の浸潤を顕著に減少した。ネットワーク薬理学の解析結果は、P38 MAPKが牽引性脊髄損傷の悪化に関与しており、標的蛋白質であると予測...

ルチンとコリスチンは相乗的に、マウスのサルモネラ症における効能を高め毒性を軽減する

Rutin Synergizes with Colistin to Eradicate Salmonellosis in Mice by Enhancing the Efficacy and Reducing the Toxicity

著作名:
Yang Luo
Bing He
Zhi-Peng Li
Qin Zhong
Yu-Chen Liu
Hai-Yi Zhang
Yan Li
Hui-Lin Yan
Ya-Lin Hu
Zi-Jian Zheng
Hao Ren
Xiao-Ping Liao
Jian Sun
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
438–449
DOI:
10.1021/acs.jafc.4c06751
要旨:
コリスチンはサルモネラ菌(ネズミチフス菌)に抗菌活性を示すが、ルチンと組合せると増強効果が見られた。同菌の細胞膜の完全性はルチンが衰弱して、コリスチンの結合が容易になった。同菌に感染したマウスに両者の組合せを投与すると...
要旨:
高脂肪食で惹起した非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)のモデルマウスにケルセチンを投与すると、対照と比べてNAS (NAFLD activity score)を用量依存的に改善し、特に脂肪肝および脂肪肝炎の改善が顕著であった。オートファジーマーカー...

4種のケルセチン製剤のin vitro物性を比較する

An in vitro investigation on the physicochemical properties of different quercetin formulations

著作名:
Afoke Ibi
Chuck Chang
Yiming Zhang
Yun Chai Kuo
Min Du
Kyle Roh
Roland Gahler
Julia Solnier
出典:
Journal of Complementary and Integrative Medicine
2024
21
10.1515/jcim-2024-2002
DOI:
10.1515/jcim-2024-2002
要旨:
市販のケルセチン製剤の物性を比較した。対象は、Natural factors (LMQ, リポミセル)・Platinum naturals (QUX, 液体ハードカプセル)・Life extension (QUO, 粉末ハードカプセル)・Vital nutrients (QUV, 粉末ハードカプセル)の4種で...

3Dプリンター押出した脱細胞化細胞外マトリックス/ゼラチンメタクリロイル/アルギン酸ナトリウムから成る生体模倣腫瘍モデルと、ケルセチンナノ粒子とを組合わせて、悪性黒色腫を治療する

A quercetin nanoparticle combined with a 3D-printed decellularized extracellular matrix/ gelatin methacryloyl/sodium alginate biomimetic tumor model for the treatment of melanoma

著作名:
Huan Fang
Jie Xu
Hailin Ma
Zijiao Feng
Yuen Yee Cheng
Yi Nie
Yanchun Guan
Yaqian Liu
Kedong Song
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
288
138680
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.138680
要旨:
非イオン性界面活性剤Pluronic F127とケルセチンが自己組織化した新規ナノ粒子を設計し、水溶性の強化を確認した。生体内に近い腫瘍微小環境を構築すべく、3Dプリンティング技術を応用して、ゼラチンメタクリロイル/アルギン酸ナトリ...