ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
418件中 111-120件を表示

芪苓白頭翁湯(Qiling Baitouweng Tang)に含まれるケルセチンによるJAK2/STAT3シグナル伝達の調節: びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫に対する有望な治療法

Modulating JAK2/STAT3 signaling by quercetin in Qiling Baitouweng Tang: a potential therapeutic approach for diffuse large B-cell lymphoma

著作名:
Xin-Zhuo Zhan
Tian-Hua Wei
Chen Huang
Hui Yu
Xiao-Li Chen
Xiang-Tu Kong
Zhi-Hao Shang
Shan-Liang Sun
Meng-Yi Lu
Hai-Wen Ni
出典:
Molecular Diversity
2025
29
2407–2431
DOI:
10.1007/s11030-024-10999-2
要旨:
芪苓白頭翁湯(Qiling Baitouweng Tang)は中医学にてびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)の治療に用いられているが、その作用メカニズムを初めて明らかにした。LC‒MS/MSにて同定した芪苓白頭翁湯の構成成分14種を分子ドッキングに...

豆蛋白質とケルセチンとの相互作用: 蛋白質の構造とケルセチンの活性への影響

Interaction between pea protein isolate and quercetin: Effects on protein conformation and quercetin activity

著作名:
Siyun Huang
Haili Zhou
Jiaxin Lin
Xin Yin
Tao Xiong
Fei Peng
出典:
Journal of Food Science
2024
89
7549-7560
DOI:
10.1111/1750-3841.17384
要旨:
分光分析と分子ドッキングにより、豆蛋白質とケルセチンとの非共有結合性の相互作用を調査した。IRおよびCDスペクトルは、両者の相互作用がα-ヘリックスを減少してランダムコイルが増加する、蛋白質の二次構造の変化を示した。熱力学...

HO-1が標的のケルセチンはNLRP3インフラマソームの活性化を阻害して、アルコールが誘発した急性肝障害を軽減する

Targeting heme oxygenase-1 by quercetin ameliorates alcohol-induced acute liver injury via inhibiting NLRP3 inflammasome activation

著作名:
Shu Liu
Lei Tian
Guangrui Chai
Bo Wen
Bingyuan Wang
出典:
Food & Function
2018
9
4184-4193
DOI:
10.1039/C8FO00650D
要旨:
急性肝障害患者から採取した血液のは、健常人由来の血液に比べてHO-1活性が低下していた。エタノールで惹起した急性肝障害のモデルラットにケルセチンを投与すると、血中のALTとASTを低下するとともに、肝組織の損傷を軽減した。ケル...

マンコゼブとヒ素の亜急性曝露によるラットの肝毒性: ケルセチンとカテキンの緩和効果

Hepatotoxicity induced by subacute exposure of Mancozeb and Arsenic in Wistar rats: Mitigating effect of quercetin and catechin

著作名:
Rasia Yousuf
Pawan Kumar Verma
Priyanka Sharma
Shilpa Sood
Nrip K. Pankaj
Zuhaib F. Bhat
出典:
Journal of Trace Elements and Minerals
2024
10
100199
DOI:
10.1016/j.jtemin.2024.100199
要旨:
亜ヒ酸ナトリウムと殺菌剤マンコゼブで惹起した肝損傷のモデルラットに、ケルセチンもしくはカテキンを投与した。その結果、両者とも肝組織の病変を顕著に改善し、血中のAST・GGT・乳酸脱水素酵素を減少した。さらに、肝組織のマロン...

内因性の硫化水素の誘導と酸化還元状態の調節により、イソラムネチンは閉塞した腎組織の線維症を軽減する

Isorhamnetin Alleviates Renal Fibrosis by Inducing Endogenous Hydrogen Sulfide and Regulating Thiol-Based Redox State in Obstructed Kidneys

著作名:
Zhen Zhang
Haiyan Zhang
Jianyu Shi
Zheng Wang
Yanni Liang
Jingao Yu
Hongbo Wang
Zhongxing Song
Zhishu Tang
Dongbo Zhang
Jian Yao
出典:
Biomolecules
2024
14
1233
DOI:
10.3390/biom14101233
要旨:
片側尿管結紮で惹起した腎線維症のモデルラットに、イソラムネチンを投与した。イソラムネチンは上皮間葉転換を阻害し、細胞外マトリックスの沈着を減少して腎線維症を軽減した。イソラムネチンは腎組織における硫化水素合成酵素(シス...

ケルセチンの固体分散体はドライ型加齢黄斑変性のマウスモデルにて、Nrf2を活性化して酸化的損傷への保護効果を高める

A Solid Dispersion of Quercetin Shows Enhanced Nrf2 Activation and Protective Effects against Oxidative Injury in a Mouse Model of Dry Age-Related Macular Degeneration

著作名:
Yan Shao
Haitao Yu
Yan Yang
Min Li
Li Hang
Xinrong Xu
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2019
2019
1479571
DOI:
10.1155/2019/1479571
要旨:
ケルセチンと大豆レシチンを用いて、ケルセチンの固体分散体(Q-SD)を調製した。ドライ型加齢黄斑変性のモデルマウスにQ-SDを投与すると、網膜色素上皮の沈着物を減少し、ブルッフ膜を薄くした。Q-SDは血中と網膜組織の両方で活性酸素...

リオシグアトおよび脱メチル代謝物のUPLC-MS/MS分析と、ケルセチンとの相互作用

Analysis of riociguat and desmethyl riociguat by UPLC-MS/MS and its interaction with quercetin

著作名:
Qingqing Li
Xiaohai Chen
Siping Zhang
Wanshu Li
Hangjuan Lin
出典:
Frontiers in Pharmacology
2024
15
1470377
DOI:
10.3389/fphar.2024.1470377
要旨:
リオシグアトは可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激薬であり、肺動脈性肺高血圧症の治療薬として用いられている。リオシグアトの相当する脱メチルへの代謝は、ケルセチンが阻害した。ラットを用いる薬物動態試験にて、リオシグアトおよび...

ホザキナナカマド(Sorbaria sorbifolia)由来のケルセチン7-ラムノシドは、DHRS13/アポトーシス経路を介して肝細胞癌に抗癌効果を発揮する

Quercetin 7-rhamnoside from Sorbaria sorbifolia Exerts Anti-Hepatocellular Carcinoma Effect via DHRS13/Apoptotic Pathway

著作名:
Zhaohua Xu
Ying Dang
Xu Chen
Hai
Wenzhi Yao
Wenchao Kou
Jiamei Zhang
Jianping Shi
Yu Dong
Jing Li
出典:
Phytomedicine
2024
135
156031
DOI:
10.1016/j.phymed.2024.156031
要旨:
ネットワーク薬理学解析は、肝細胞癌の治療標的としてDHRS13を予測した。実際、DHRS13をノックダウンした肝細胞癌細胞HepG2は増殖が抑制され、アポトーシスが増大した。ホザキナナカマド(穂咲七竈、バラ科の落葉低木)の構成成分20種を...

ケルセチンはHDAC3阻害に依存的なPGC-1α/Nrf2経路を介して、外傷性脳損傷後のミクログリアが誘発した炎症を軽減する

Quercetin Alleviates Microglial-Induced Inflammation after Traumatic Brain Injury via the PGC-1α/Nrf2 Pathway Dependent on HDAC3 Inhibition

著作名:
Xiaofu Zhai
Ziyu Wang
Juemin Gao
出典:
Brain Research Bulletin
2024
217
111080
DOI:
10.1016/j.brainresbull.2024.111080
要旨:
マウスの頭部に重りを落として外傷性脳損傷を誘発し、その30分後にケルセチンを投与した。ケルセチン処置は対照と比べて顕著に、行動障害・脳浮腫・脳神経のアポトーシスを軽減した。ケルセチンはHDAC3の核移行を阻害し、PGC-1α/Nrf2...

ヒストンアセチル基転移酵素阻害剤(HATi)とケルセチンは相乗的に、Candida tropicalisのバイオフィルム形成を阻害する

Synergy of Histone Acetyltransferase Inhibitor (HATi) with Quercetin Inhibits Biofilm Formation in Candida tropicalis

著作名:
Gouri Krishna Rajagopal
Chaitany Jayprakash Raorane
Vinothkannan Ravichandran
Satish Kumar Rajasekharan
出典:
Letters in Applied Microbiology
2024
77
ovae085
DOI:
10.1093/lambio/ovae085
要旨:
アナカルジン酸とケルセチンとの組合せは、Candida species(酵母様の真菌で、侵襲性カンジダ症の原因となる)のバイオフィルムの形成を阻害した。組合せは、薬剤耐性遺伝子CDR1およびMDR1の発現を下方調節した。分子ドッキングの結果、...