ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
418件中 321-330件を表示

λ-シハロトリンがラットに誘発した肝毒性および腎毒性に対する、ルチンとβ-シクロデキストリンの保護効果

Protective effect of rutin and β-cyclodextrin against hepatotoxicity and nephrotoxicity induced by lambda-cyhalothrin in Wistar rats: Biochemical, pathological indices and molecular analysis

著作名:
Walaa A. Ali
Walaa A. Moselhy
Marwa A. Ibrahim
Maha M. Amin
Shaimaa Kamel
Ehab B. Eldomany
出典:
Biomarkers
2022
27
625-636
DOI:
10.1080/1354750X.2022.2087003
要旨:
ラットに殺虫剤λ-シハロトリンを投与すると肝および腎損傷が誘発され、TNF-αが上昇し、NRF-2は減少した。しかし、このバイオマーカーの関係はルチンの共投与で逆転した。ルチンとβ-シクロデキストリンを組合せると、更に良好な保護効...

高脂肪食マウスにて、腸内細菌叢はルチンの抗肥満効果を媒介する

Intestinal Flora Mediates Antiobesity Effect of Rutin in High-Fat-Diet Mice

著作名:
Xu Yan
Yuanyuan Zhai
Wenling Zhou
Yuan Qiao
Lingling Guan
Hao Liu
Jizhi Jiang
Liang Peng
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2022
66
2100948
DOI:
10.1002/mnfr.202100948
要旨:
高脂肪食で惹起したマウスにルチンを投与すると、対照群と比べて顕著に体重を減少し、インスリン抵抗性を改善した。ルチンはまた、腸のバリア機能に好ましく作用して、内毒素血症と全身性の炎症を減少した。糞便から抽出した16S rRNA...

ケルセチンはリソソーム機能とオートファジーフラックスを回復して、パルミチン酸が誘発したアポトーシスから膵β細胞を保護する

Quercetin protects against palmitate-induced pancreatic β-cell apoptosis by restoring lysosomal function and autophagic flux

著作名:
Hao Liu
Wenling Zhou
Lan Guo
Heng Zhang
Lingling Guan
Xu Yan
Yuanyuan Zhai
Yuan Qiao
Zai Wang
Junhua Zhao
Kangbo Lyu
Ping Li
Haitao Wang
Liang Peng
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2022
107
109060
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2022.109060
要旨:
パルミチン酸で刺激した膵β細胞のアポトーシスは、ケルセチンが低減した。しかし、ケルセチンの保護作用は、オートファジーの阻害もしくはオートファジーの主要遺伝子のサイレンシングで停止した。一方パルミチン酸は、オートファゴソ...

イソケルセチンはNLRP3が誘発するパイロトーシスを抑制して、睡眠不足による海馬ニューロンの損傷を軽減する

Isoquercetin alleviates sleep deprivation dependent hippocampal neurons damage by suppressing NLRP3-induced pyroptosis

著作名:
Hairui Zhou
Jingru Wu
Yu Gong
Zilong Zhou
Jingtao Wang
出典:
Immunopharmacology and Immunotoxicology
2022
44
766-772
DOI:
10.1080/08923973.2022.2082976
要旨:
睡眠不足に起因する認知機能の低下は、イソケルセチンが改善した。Vivo: 睡眠不足のマウスにイソケルセチンを投与すると、モリスの水迷路のスコアが顕著に向上し、海馬ニューロンの病変を改善した。イソケルセチンはまた、睡眠不足が...

イソラムネチン: ステロイド産出酵素とアポトーシス遺伝子との発現を調節して、ドキソルビシンがラットに誘発した精巣損傷を軽減するフラボノイド

Isorhamnetin: a flavonoid, attenuated doxorubicin-induced testicular injury via regulation of steroidogenic enzymes and apoptotic signaling gene expression in male rats

著作名:
Shama Mustafa
Muhammad Umar Ijaz
Qurat ul Ain
Tayyaba Afsar
Ali Almajwal
Huma Shafique
Suhail Razak
出典:
Toxicology Research
2022
11
475–485
DOI:
10.1093/toxres/tfac024
要旨:
ドキソルビシンを投与したオスラットは、酸性ホスファターゼ・乳酸脱水素酵素・γ-グルタミル転移酵素の活性が低下し、同時に抗酸化酵素(カタラーゼ・SOD・GPx)は活性も発現量も低下した。ドキソルビシンはマロンジアルデヒドを上昇し...

シラネアザミの主成分であるルチンは、D-ガラクトースに起因するマウスの老化を弱める

Rutin, a Flavonoid That Is a Main Component of Saussurea involucrata, Attenuates the Senescence Effect in D-Galactose Aging Mouse Model

著作名:
Ying-Chen Yang
Hsueh-Yi Lin
Kang-Yi Su
Chien-Hsu Chen
Yung-Lung Yu
Chai-Ching Lin
Sung-Liang Yu
Hong-Young Yan
Kuo-Jung Su
Yi-Lin Sophia Chen
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2012
2012
980276
DOI:
10.1155/2012/980276
要旨:
D-ガラクトースで惹起した老化マウスモデルにおいて、ルチンは改善効果を示した。マウスに6週間ルチンを投与した後、D-ガラクトースで処置をした。ルチン群は対照群と比べて顕著にSODおよびGPx活性が上昇し、マロンジアルデヒドは減少...

ケルセチンは脂肪の褐変を末梢的に促進して、脂肪移植片の生存を改善する

Quercetin May Improve Fat Graft Survival by Promoting Fat Browning Peripherally

著作名:
Panxi Yu
Zhenyu Yang
Haibin Lu
Xiaolei Jin
Xiaonan Yang
Zuoliang Qi
出典:
Aesthetic Plastic Surgery
2022
46
2517–2525
DOI:
10.1007/s00266-022-02857-z
要旨:
脂肪顆粒をヌードマウスに皮下注射して脂肪移植する際の、ケルセチンの同時注射の有無を比較した。ケルセチン群は対照群と比較して、より高い体重保持率を示し、SIRT1・HSP60・UCP1・PPARγ・VEGF-Aの発現は、遺伝子と蛋白質の両方のレ...
要旨:
カゼイン加水分解酵素P(ClpP)は、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の病原性因子である。フラボノイドをスクリーニングして、ClpPの阻害物質を探索した結果、ケルセチンが最も高い親和性(KD=197 nM)を示した。マウスにMRSAを感染さ...

血管細胞およびApoE-/-マウスにて、微粒子状物質による血管石灰化の促進は、ルチンが改善する

Rutin ameliorates the promotion effect of fine particulate matter on vascular calcification in calcifying vascular cells and ApoE-/- mice

著作名:
Ruijun Su
Xiaoting Jin
Wenjing Zhao
Xiaoying Wu
Feihong Zhai
Zhuoyu Li
出典:
Ecotoxicology and Environmental Safety
2022
234
113410
DOI:
10.1016/j.ecoenv.2022.113410
要旨:
石灰化しつつある血管細胞に微小粒子状物質PM2.5を作用すると、水酸リン灰石の蓄積を促進した。また、PM2.5に暴露したApoE-/-マウスは、水酸リン灰石の蓄積が3.5倍になった。同時にPM2.5は、活性酸素を発生し、OPG/RANKL経路を活性化...
要旨:
各種データベースを検索して得た、ケルセチンの血圧に対する効果を報告した無作為化プラセボ対照臨床研究の論文7件を対象に、システマティックレビューとメタ解析を行った。7研究、9治療群、患者587名のデータを統合した。その結果、...